【立会外分売は買いか?】ミヨシ油脂(4404) <2022年12月実施>

マーガリン立会外分売
この記事は約13分で読めます。

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから食料品業種のミヨシ油脂です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

インターネットでお得に取引!松井証券

  • 立会外分売とは?
新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。
  • 立会外分売の魅力
    • 前日終値より安く購入可能
      • 立会外分配における買付側の購入価格は確定値段(1本値)で、分売実施日の前日終値よりディスカウントされるのが一般的。過去の例では、約3~5%のディスカウントで実施されています。
        (ディスカウント率は取引所の規定により最大10%)
    • 買付手数料はかからない
      • 立会外分売による買付は、通常の立会時間内の取引と種類が異なるため一般的に手数料はかからない。(売却時には通常の手数料が発生)
    • 即日売却OK
      • 立会外分売で取得した株式は、実施日(買付当日)から売却することが可能
  • デメリット:抽選で外れることもある
    • 買い申し込みが多いと、抽選ではずれて購入できないこともある。

立会外分売の概要

まとめ

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と分売値段は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大5,000株まで購入できます。

12/6(火)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2022 年 12 月7日(水)
(12/6決定)
分売数量185,600
(発行済み株式総数 10,306,895 株の約1.80%
分売値段951 円
(12/6決定
ディスカウント率2.96 %
(12/6決定
申込単位数量100 株
申込上限数量5,000 株
表1:ミヨシ油脂 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

  • 一定数量の売却意向があり、検討した結果、同社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約1.80%ほどほどの数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は555百株、25日平均は280百株(12/1時点)で、流動性は低い水準です。

そして、今回の分売数量(1,856百株)は、1日の出来高(25日平均:280百株)の約6.6倍ですので、この銘柄の通常の出来高からすると分売数量はほどほどといえます。

ご参考までに、この会社は、今年5月にも立会外分売を実施しており、その時の分売値段と分売日以降の株価の動きは、表2のようになっています。

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(増減率[%])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
始値[円]
(日付)
損益[円]
(増減率

[%])
2022/
5/31
201,0052.991,035
(+3.0)
1,047
(+4.2)
1,041
(6/7)
+36
(+3.6)
表2:ミヨシ油脂 前回の分売価格とその後の価格

分売値段で購入し、分売日の寄付や大引、分売日1週間後の寄付で売却した場合は、いずれも損益プラスの結果でした。

(※売買手数料は考慮していません。)

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

【参考記事】

(前回の分売):【立会外分売は買いか?】ミヨシ油脂(4404)

(前回予想の振り返り):【結果検証:立会外分売は買いか?】ミヨシ油脂(4404)、愛知時計電機(7723)、コーユーレンティア(7081)

どんな会社?

グリセリン

天然油脂を原料ベースとした食用油脂、工業用油脂、各種脂肪酸、化成品、環境関連製品等の製造・販売をしている会社です。

事業内容は、大きく「食品事業」と「油化事業」の2つがあり、

  • 食品事業
    マーガリン、ショートニング、ラード、粉末油脂、ホイップクリーム、その他食用加工油脂の製造販売
  • 油化事業
    脂肪酸、グリセリン、工業用石鹸、その他工業用油脂、繊維用処理剤、消泡剤、香粧品原料、重金属捕集剤、重金属固定剤、その他各種界面活性剤の製造販売

を行っています。

2021年12月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • 食品事業 66.9%
  • 油化事業 32.0%
  • その他(不動産賃貸、原料油脂等) 1.1%

となっており、「食品事業」が2/3を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2022年12月期3Q(2022年1月~2022年9月)の経営成績】

(2022年11月7日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年12月期
3Q累計
345
(8.5)
696
(△9.8)
905
(△8.4)
643
(△5.2)
2022年12月期
3Q累計
384
(11.4)
△1,261
(赤字転落)
△1,079
(赤字転落)
△754
(赤字転落)
2022年12月期
通期会社予想
(2022年11月7日
修正)
520
(9.5)
※2
△850
(赤字転落)
△630
(赤字転落)
△410
(赤字転落)
通期予想に対する
3Qの進捗率[%]
73.9
表3:ミヨシ油脂 2022年12月期3Q経営成績と2022年12月期通期予想
※2:「収益認識に関する会計基準」等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しており、上記の連結業績予想は当該会計基準等を適用した後の金額となり、売上高の対前期増減率は適用前の対前年増減率を記載。

表3の通り、前年同期比 増収減益で、売上高は1割強増利益面は赤字転落の結果でした。

2022年12月期通期の業績予想は、今3Q決算発表と同時に下方修正しており(表5参照)、会計基準が異なり単純比較はできませんが、前期比 増収減益で、売上高は1割弱増利益面は赤字転落を予想しており、

それに対する進捗率は、3Q終了時点で、売上高は3/4程度でそこそこですが、利益面は赤字幅を縮小の挽回が必要な状況です 。

【2022年12月期3Qの状況、経営成績の要因】

油脂加工業界は、新型コロナウイルス感染症の影響が継続するなか、バイオ燃料向けの需要拡大を背景とした油脂原料の需給ひっ迫や、各種原材料価格の高騰により非常に厳しい経営環境で推移しました。

このような状況のなかで同社グループは、市場ニーズに合わせた新たな製品の開発や用途開拓を推進するとともに、

展示会への出展やWEBサイト等のデジタル施策を取り入れた販売促進活動を積極的に展開する一方、油脂原料価格の高騰に伴う販売価格の改定を推し進め収益の確保に努めています。

この結果、売上高は前年同期比11.4%増となりましたが、油脂原料価格が一段と高騰した影響により、

営業損失は1,261百万円経常損失は1,079百万円親会社株主に帰属する四半期純損失は754百万円となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント売上高
[億円]

(前年同期比
増減率[%])
営業利益
[百万円]

(同)
食品260
(13.4)
△1,389
(前年同期
207百万円
の利益)
油化121
(9.7)
67
(△85.0)
表4:2022年12月期3Q  セグメント別業績

セグメント別の業績は表4のようになっています。

どちらの事業も、前年同期比 増収減益

主力の「食品事業」は赤字転落となりました。

セグメント毎の状況は以下です。

食品事業

大口取引先である製パン業界は巣ごもり需要等が下支えとなり回復傾向で推移しました。

一方、外食産業および土産菓子業界は回復の兆しは見られたものの依然として低調であったことに加え、

物価上昇に伴う消費者の節約志向の高まり等により、主力製品であるマーガリン・ショートニングが伸長せず、苦戦を強いられました。

また、油脂原料価格が軒並み高騰し記録的な高値で推移したことや、急速な円安の進行等により原材料調達コストが大幅に増加した影響を受け、非常に厳しい環境で推移しました。

このような状況のなか、既存製品の販売価格改定を推し進めるとともに、プラントベースフード等の新規市場への開拓の取り組みを強化した結果、

売上高は前年同期比13.4%増となりましたが、利益面では、販売価格改定が油脂原料価格の上昇スピードに追い付かず営業損失は1,389百万円となりました。

油化事業

工業用油脂製品には、原料価格高騰の影響を大きく受けるなか、グリセリンは、化粧品、家電、塗料等の需要が堅調で、高付加価値製品の販売が好調に推移しましたが、

脂肪酸は、原料の需給ひっ迫の影響を受け低調に推移しました。

界面活性剤関連製品は、高付加価値シャンプーやクレンジング製品向け原料基剤
が好調
に推移したものの、紙・パルプ分野の家庭紙用薬剤は、マスク着用の常態化による需要の減少と原料価格の高騰により低迷しました。

また、環境関連分野の飛灰用重金属処理剤は、事業系ごみの減少が継続したことに加え、主要原料の価格高騰と需給ひっ迫による影響を受け低調に推移しました。

この結果、売上高は前年同期比9.7%増となりましたが、原料価格高騰の影
を受け、営業利益は同85.0%減となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年12月期3Q末時点で43.4%と前期末(48.0%)から4.6ポイント減少しました。

これは主に、短期期借入金が前期末比で1,500百万円増加し、流動負債が3,174百万円増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年12月期通期)業績の見通し】

今3Q決算発表と同時に、通期業績予想を下方修正しています。

2022年12月期通期の業績予想は表5です。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
親会社株主
に帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期純利益

[円]
前回(2022/8/8)
発表予想
530△22010△60△5.88
今回修正予想520△850△630△410△40.17
増減額△10△630△640△350
増減率[%]△1.9
表5:2022年12月期通期業績予想数値の修正(2022年11月7日発表)

当初予想から、売上高は微減営業利益と純利益は赤字幅拡大経常利益は赤字転落を予想しています。

修正の理由は、

バイオ燃料向けの需要拡大を背景とした油脂原料の需給ひっ迫に加え、急速な円安による原材料調達コストやエネルギーコストの上昇等により、今後も厳しい状況で推移するものと予想し、

同社グループは引き続き、市場ニーズに合わせた新製品の開発や用途開拓を推進する一方、経営全般にわたる更なるコスト削減等に努めていますが、

営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益は、いずれも前回発表予想を下回る見通しとなったとしています。

株価指標と動向

株価指標

【2022/12/1(木)終値時点の数値】

  • 株価:985円
  • 時価総額:101億円
  • PER(株価収益率(今期予想)):0倍(最終赤字)

同業で時価総額が近いPERは、ADEKA(4401) 10.0倍、日油(4403) 14.6倍、カネカ(4118) 8.6倍です。

  • PBR(株価純資産倍率):0.40倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):0.64倍
  • 年間配当金(会社予想):30円(年1回 12月)、年間利回り:3.04%(配当性向 ー(最終赤字))
決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年12月期4051.9
2018年12月期4059.6
2019年12月期4031.3
2020年12月期4040.2
2021年12月期4060.3
表6:ミヨシ油脂 年間配当金推移

配当利回りは3.04%で、東証スタンダードの単純平均2.20%(12/1時点) と比較すると高い水準です。

表6のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり40円で一定です。

配当性向は、配当金が一定のため、業績によってばらつきがあり、30~60%程度で推移しており幅があります

この会社は、

配当政策の基本は、将来にわたり安定した配当の継続と、企業を取り巻く環境の変化に備え、

企業体質の強化業容の拡大のための内部留保の充実との均衡を図っていくとしており、年間1株あたり40円を継続しています。

ただ、今期に関しては、今年8月に業績予想を最終赤字に修正したため、40円から30円に10円減配しています。

また、剰余金の配当は、期末配当の年1回を基本的な方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、12月末の年1回100株以上保有の株主に、1,000円相当のクオカードが進呈されます。

100株保有の場合の配当金+株主優待(1,000円相当)の利回りは4.06%になります。

こちらは個人投資家にとってうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、2020年3月のコロナショック時の安値から上昇し続け、2021年11月に高値(1,370円)をつけました。

しかしその後は低迷し、右肩下がりの下落トレンドで推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、9月下旬に年初来安値(966円)をつけた後は、高値切り上げ安値切り上げの上昇基調で推移していましたが、

今回の立会外分売発表の翌営業日(11/29)は、短期的な需給悪化懸念からか、窓を開けて出来高を伴い前日比 43円安(-4.2%)と急落しました。

今後は、発表前の元の値に戻っていくのか、年初来安値を下抜けて下値模索をするのか要注目です。

まとめ

まとめ

【業績】

  • 今期(2022年12月期)3Qの業績は、主力の食品事業で、製パン業界向けの巣ごもり需要等が下支えして売上は回復したが、油脂原料の需給ひっ迫や、各種原材料価格の高騰により非常に厳しい経営環境となり、
    前年同期比 増収減益で、売上高は1割強増利益面は赤字転落の結果。
  • 今期通期予想は、今3Q決算発表と同時に、原材料高や円安により下方修正し、前期と会計基準が異なるので単純比較はできないが、前期比 増収減益で、売上高は1割弱増利益面は赤字転落を予想。
  • その通期予想に対する進捗率は3Q終了時点で、売上高は3/4程度でそこそこだが、利益面は赤字幅縮小の挽回が必要な状況。

【株主還元】

  • 配当利回り(予想)は3.04%で、東証スタンダードの単純平均 2.20%(12/1時点) と比較すると高い水準
  • 直近5年間の配当金は、年間1株あたり40円で一定だが、今期は業績が赤字のため10円減配し年間1株当たり30円
    配当性向は配当金が一定のため、業績によってばらつきがあり、30~60%程度で推移
  • 株主優待があり、毎年12月末の年1回100株以上保有の株主に、1,000円相当のクオカードが進呈される。
    100株保有の場合、配当金+株主優待(1,000円相当)の利回りは4.06%になる。

【流動性・分売数量】

  • 直近の出来高の5日平均は555百株、25日平均は280百株(12/1時点)で、流動性は低い水準
  • 分売数量は、発行済み株式総数の約1.80%ほどほどの数量で、
    この銘柄の1日の平均的な出来高の約6.6倍であり、それからしてもほどほどの数量

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、2020年3月のコロナショック時の安値からずっと上昇をし続け、2021年11月に高値(1,370円)をつけた。
    しかしその後は低迷し、右肩下がりの下落トレンドで推移。
  • 直近の株価は、9月下旬に年初来安値(966円)をつけた後は、高値切り上げ安値切り上げの上昇基調で推移していたが、
    今回の立会外分売発表の翌営業日(11/29)は、短期的な需給悪化懸念からか、窓を開けて出来高を伴い前日比 43円安(-4.2%)と急落した。
  • 今後の株価は、発表前の元の値に戻っていくのか、年初来安値を下抜けて下値模索をするのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました