【立会外分売は買いか?】アシードホールディングス(9959) <2024年2月実施>

立会外分売
この記事は約14分で読めます。

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから小売業種のアシードホールディングスです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】手数料無料でワン株買付!マネックス証券

  • 立会外分売とは?
新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。
  • 立会外分売の魅力
    • 前日終値より安く購入可能
      • 立会外分配における買付側の購入価格は確定値段(1本値)で、分売実施日の前日終値よりディスカウントされるのが一般的。過去の例では、約3~5%のディスカウントで実施されています。
        (ディスカウント率は取引所の規定により最大10%)
    • 買付手数料はかからない
      • 立会外分売による買付は、通常の立会時間内の取引と種類が異なるため一般的に手数料はかからない。(売却時には通常の手数料が発生)
    • 即日売却OK
      • 立会外分売で取得した株式は、実施日(買付当日)から売却することが可能
  • デメリット:抽選で外れることもある
    • 買い申し込みが多いと、抽選ではずれて購入できないこともある。

立会外分売の概要

まとめ

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と分売値段は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大2,000株まで購入できます。

早ければ2/28(水)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2024年2月29日(木)
分売数量300,000
(発行済み株式総数 13,495,248株の約2.22%
分売値段589 円
(2/28決定:終値 607 円)
ディスカウント率2.97 %
(2/28決定)
申込単位数量100 株
申込上限数量2,000 株
表1:アシードホールディングス(9959) 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

  • 一定数量の売却意向があり、同社として検討した結果、同社株式の分布状況の改善および流動性の向上を図るため

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約2.22%ほどほどの数量(※1)です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は277百株、25日平均は93.7百株(2/22時点)で、流動性は低い水準です。(1,000百株を平均水準としています)

そして、今回の分売数量(3,000百株)は、1日の出来高(25日平均:93.7百株)の約32倍で、この銘柄の通常の出来高からすると分売数量は多めといえます。

ご参考までに、この会社は、昨年7月にも立会外分売を実施しており、その時の分売値段と分売日以降の株価の動きは、表2のようになっています。

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(騰落率[%])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
始値[円]
(日付)
損益[円]
(騰落率

[%])
2023/
7/19
205692.90570
(+0.2)
568
(-0.2)
577
(7/27)
+8
(+1.4)
表2:アイ・ケイ・ケイHD 前回の分売価格とその後の価格

どちらの分売も、分売値段で購入し、分売日の寄付分売日1週間後の寄付で売却した場合損益プラスでしたが、分売日の大引で売却した場合損益マイナスの結果でした。

※売買手数料は考慮していません。

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

【ご参考】

前回の記事:【立会外分売は買いか?】アシードホールディングス(9959)

前回の振り返り:【結果検証:立会外分売は買いか?】愛知時計電機(7723)、アシードHD(9959)、エノモト(6928)

どんな会社?

消費者起点の発想を我々のビジネスで実現すべく、ビジョンとして「ASEEDING THE FUTURE 人、地球、未来―すべての笑顔と健康のために」を掲げ、

自販機運営リテイル、飲料製造、不動産運用を主な事業としている会社です。

事業内容は、それぞれ、

  • 自販機運営リテイル事業
    主にカップ飲料、缶・ボトル飲料、紙パック飲料、スナック食品等のスマートストア(自販機)による小売販売及び運営管理
  • 飲料製造事業
    主に清涼飲料及び、低アルコール飲料、健康茶飲料の企画、製造、販売
  • 不動産運用事業
    オフィスビル、商業施設等の開発及び賃貸等、グループ所有の不動産の有効活用と効率管理
  • その他事業
    倉庫事業、物流事業、環境事業

を行っています。

2023年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • 自販機運営リテイル事業 60.5%
  • 飲料製造事業 37.8%
  • 不動産運用事業 0.6%
  • その他事業 1.1%

となっており、「自販機運営リテイル事業」が6割を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2023年3月期(2022年4月~2023年3月)の経営成績】

(2024年2月9日発表)

決算期売上高
[億円]
(前期比
[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
に帰属する
当期純利益

[百万円]
(同)
2023年3月期
3Q実績
161
(8.4)
730
(14.9)
957
(15.1)
629
(19.8)
2024年3月期
3Q実績
177
(10.4)
876
(20.1)
1,067
(11.4)
827
(31.5)
2024年3月期
通期会社予想
230
(7.7)
880
(30.3)
1,070
(15.5)
830
(37.9)
通期予想に対する
3Qの進捗率[%]
77.399.599.799.6
表3:アシードホールディングス 2024年3月期3Q経営成績と2024年3月期通期予想

表3の通り、前年同期比増収増益で、売上高は1割増利益面は1割強~3割強の増益でした。

今期(2024年3月期)通期の業績は、今3Q決算発表と同時に上方修正しており、前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は1~4割の増益を予想しています。

その通期予想に対する進捗率は3Q終了時点で、売上高は8割弱でそこそこですが、利益面は通期予想にあと少しで順調です。

【2024年3月期3Qの状況、経営成績の要因】

当3Q連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症の規制解除による行楽需要やインバウンド需要の回復により、景気は持ち直しの動きを示しています。

一方で、物価上昇による需要減少人件費の高まりによるコスト増加などが、今後懸念されています。

この環境下において、アシードグループは、「ASEEDING THE FUTURE 人、地球、未来 ― すべての笑顔と健康のために」の実践に向けて更新した「中期経営計画」に基づき、

ブランド創造企業への挑戦既存事業の構造改革M&Aによるグループ強化新規事業・海外事業の強化を中心とした成長の加速に取り組んでいます。

この結果、表3のとおり、前年同期比 増収増益となっています。

【セグメント別の業績】

各セグメント別の業績は、表4の結果になりました。

主力の「自販機運営リテイル」「飲料製造」前年同期比 増収増益

「不動産運用」減収減益

「その他」増収黒字転換となりました。

セグメント売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
セグメント
利益
[百万円]
(同)
自販機運営
リテイル
107
(9.1)
237
(54.4)
飲料製造67.6
(13.0)
845
(5.1)
不動産運用0.9
(△2.9)
152
(△0.1)
その他1.8
(5.2)

(前期
△3百万円)
表4:2023年3月期通期 セグメント別業績

各セグメント別の状況は以下になっています。

自販機運営リテイル事業

仕入及び物流コストの高騰に対して業務の見直しによる生産性の向上や売価の適正化により収益性の改善に取り組むとともに、M&Aの一環として栃木県で456台の自販機営業権の譲り受けを実施しました。

グループの既存の自販機網と連携し、譲受した自販機の効率的な運営を目指しています。

また、第20回世界バラ会議福山大会2025に向けて提案した「ローズマインド・ビバレッジプロジェクト」が、「市民・企業提案型事業」に採択されました。

2025年開催の世界バラ会議に向けて、福山市のバラを活用した飲料の開発を推進しています。

飲料製造事業

原材料・資材・燃料費の値上がりに対応した価格設定を行い収益性の改善を進めるとともに、

炭酸缶ラインの東西2拠点体制による営業力の強化を推進しています。

また、今年4月に子会社化した静岡ローストシステム株式会社は、茶葉の微粉砕加工の新規案件の獲得が進み、今後も規模の拡大を計画しています。

不動産運用事業

同社及びアオンズエステート株式会社を中心に所有不動産の運用を行っています。

その他事業

グループ内物流の体制整備の一環として、10月よりアシードブリュー株式会社宇都宮飲料工場の倉庫管理や製品の入出庫などの業務をロジックイノベーション株式会社に移管しました。

また、グループ所有建物の空きスペースを活用して物流倉庫の増床を行い、収益性を改善しました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期3Q末時点で35.8%と前期末(33.9%)から1.9ポイント増加しました。

これは主に、それぞれ前期末比で、

  • 負債
    • 買掛金422百万円増加その他流動負債420百万円増加し、流動負債が合計で1,119百万円増加
  • 純資産
    • 利益剰余金543百万円増加し、株主資本が合計で834百万円増加
    • 土地再評価差額金99百万円増加為替換算調整勘定99百万円増加し、その他の包括利益累計額が合計で264百万円増加

したことによるものです。

自己資本比率の数値としてはまだ問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2024年3月期通期)業績の見通し】

今3Q決算発表と同時に、2024年3月期通期連結業績予想上方修正を発表しています。

2024年3月期通期の業績予想は表5です。

売上高
[億円]
営業
利益
[百万円]
経常
利益
[百万円]
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期利益

[円]
1株当たり
配当金
[円]
前回
(2023/5/12)
発表予想
2257501,00065055.2616
今回修正予想2308801,07083067.5617
増減額13070180
増減率[%]2.217.37.027.76.2
表5:アシードホールディングス 2024年3月期通期業績予想数値の修正(2024年2月9日発表)

前回予想と比べ、売上高微増利益面は1割弱~3割弱の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 消費が持ち直すなか売価の適正化を進め売上高・営業利益・経常利益とも堅調に推移すると共に、
    固定資産売却とそれに伴う土地再評価差額金の取り崩し等により、親会社株主に帰属する当期純利益が前回発表した予想数値を上回る見通しとなった。

としています。

なお、配当予想に関しても、同社は、

株主への利益還元を重要な経営課題と認識したうえで、事業の継続的な成長や資本効率の改善等による株主価値の向上に努めるとともに、配当も継続的に実施していくことを基本方針としており、

また、具体的な配当性向の水準として、30%程度の安定配当を目標としています。

この配当政策と通期業績予想の修正を勘案し、期末配当を1株当たり 8 円の予想から、1 円増配の 9 円に修正し、年間17円に修正しています。

株価指標と動向

株価指標

【2024/2/22(木)終値時点の数値】

  • 株価:601円
  • 時価総額:81.1億円
  • PER(株価収益率(今期予想)):8.89倍

PERは、同業で時価総額が近い、ダイドーグループHD(2590) 100倍、オノエンホールディングス(2533) 10.0倍と比較すると、低い水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):1.11倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):84.0倍
  • 年間配当金(会社予想):17円(年2回 9月 8円、3月 9円)、年間利回り:2.82%(配当性向 25.1%)

配当利回りは2.82%で、東証スタンダードの単純平均2.17%(2/22時点) と比較すると高い水準です。

表6のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり10~16円で推移しており、

2020年3月期から2022年3月期まで3年間は同額ですが、その他の年は増配してます。

配当性向は、20%台~80%台で推移し上下の差があります

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期1024.7
2020年3月期1242.0
2021年3月期1248.8
2022年3月期1281.9
2023年3月期16
(内、記念配当
2円)
31.3
表6:アシードホールディングス 年間配当金推移

この会社は、

株主への利益還元を重要な経営課題と認識したうえで、事業の継続的な成長や資本効率の改善等による株主価値の向上に努めるとともに、

配当性向水準は30%程度を目標として継続的に実施していくことを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は、2023年11月に株主優待制度の拡充が発表され、今までは、毎年3月末に100株以上保有の株主は、クオカード500円相当が進呈(株数に応じて増加)されていたのですが、

これに加え「自社グループ商品(アルコール飲料詰合せ)」と「自社グループ商品(清涼飲料・お茶詰合せ)」のいずれか1点(これら2つとクオカードの3点から1点)を選択できるようになりました。

変更後は、表7のとおりです。

表7:アシードホールディングス 株主優待品

100株保有で自社グループの商品を選択した場合、配当金+株主優待(1,000円相当)で利回りは4.49%になります。

個人投資家にとってうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2022年4月に安値(510円)をつけた後は、高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンドで推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

昨年12月下旬から右肩上がりで上昇しはじめ、2/6に年初来高値(711円)をつけました。

そしてその後は調整していましたが、今回の立会外分売発表の翌営業日(2/22)は、分売による需給悪化懸念により、窓を開けて出来高を伴い前日比 49円安(-7.53%)と急落しました。

今後は、昨年11月につけた直近の安値(577円)や節目の600円を下抜けずに、上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索をするのか、要注目です。

まとめ

【業績】

  • 今期(2024年3月期)3Qの業績は、ブランド創造企業への挑戦既存事業の構造改革M&Aによるグループ強化新規事業・海外事業の強化を中心とした成長の加速に取り組み、
    前年同期比 増収増益で、売上高は1割増利益面は1割強~3割強の増益
  • 今期通期予想は、売価の適正化を進め3Q累計の売上高・営業利益・経常利益とも堅調に推移し、
    前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は1~4割の増益を見込む。
  • この通期業績予想に対する進捗率は、3Q終了時点で、売上高は8割弱でそこそこ利益面は通期予想にあと少しで順調

【株主還元】

  • 配当利回り(予想)は2.82%で、東証スタンダードの単純平均 2.17%(2/22時点) と比較すると高い水準
  • 直近5年間の配当金は、年間1株あたり10~16円で推移しており、2020年3月期から2022年3月期まで3年間は同額だが、その他の年は増配している。
    配当性向は、20%台~80%台で推移し上下の差がある
  • 会社の方針は、配当性向水準は30%程度を目標として継続的に実施していくことを基本方針としている。
  • 株主優待があり、2023年11月に株主優待制度の拡充が発表され、
    毎年3月末に100株以上保有の株主は、クオカード500円相当が進呈又は、「自社グループ商品(アルコール飲料詰合せ)」又は「自社グループ商品(清涼飲料・お茶詰合せ)」のいずれか1点を選択できる。
    100株保有で自社グループの商品を選択した場合、配当金+株主優待(1,000円相当)で利回りは4.49%になる。

【流動性・分売数量】

  • 直近の出来高の5日平均は277百株、25日平均は93.7百株(2/22時点)で、流動性は低い水準
  • 分売数量は、発行済み株式総数の0.22%ほどほどの数量で、
    この銘柄の1日の平均的な出来高の約32倍であり、それからすると多めの数量

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、2022年4月に安値(510円)をつけた後は、高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンドで推移している。
  • 直近の株価は、昨年12月下旬から右肩上がりで上昇しはじめ、2/6に年初来高値(711円)をつけた。
    そしてその後は調整していたが、今回の立会外分売発表の翌営業日(2/22)は、分売による需給悪化懸念により、窓を開けて出来高を伴い前日比 49円安(-7.53%)と急落した。
  • 今後の株価は、昨年11月につけた直近の安値(577円)や節目の600円を下抜けずに、上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索をするのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐
(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました