【上方修正・増配は買いか?】スーパーバッグ(3945)

銘柄分析
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!

直近で今期業績予想の上方修正と増配を発表した銘柄に関して、このタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードからパルプ・紙業種のスーパーバッグです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】インターネットでお得に取引!松井証券

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も期待できます

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

まとめ

2023年11月2日に、2024年3月期通期連結業績予想の上方修正増配を発表しています。

2024年3月期通期の業績と配当金予想は表1です。

売上高
[億円]
営業
利益
[百万円]
経常
利益
[百万円]
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期純利益

[円]
1株当たり
年間
配当金
[円]
前回
(2023/5/12)
発表予想
267600610590386.0660
今回修正予想268950990740484.2690
増減額35038015030
増減率[%]0.458.362.325.450.0
表1:スーパーバッグ 2024年3月期通期連結業績予想数値の修正(2023年11月2日発表)

前回予想と比べ、売上高は微増利益面は3割弱~6割強の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 当2Q連結累計期間は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う人流の活発化、それに伴うインバウンド需要の回復などにより、来店型事業における包装資材需要が増加したことから、同社グループの業績は堅調に推移した。
    また、環境循環型製品や通販・宅配業者向け宅配袋の拡販、紙器の新規受注獲得に努めた結果、売上高は当初予想を上回って伸長した。
  • 利益面は、過年度より取り組んでいる紙製品事業へのリソース集中製造拠点の再編生産体制の効率化固定費の削減といった事業構造改革効果の顕在化により、営業利益、経常利益、当期純利益が当初予想を上回って推移した。
  • 以上の結果、当2Q連結累計期間の業績は、連結・個別ともに当初予想を上回る進捗となり、下期においても、環境を意識した紙化の流れやインバウンドを含めた人流の活発化が続き、紙製品への需要は高水準で推移すると見込まれることから、2024 年3月期通期の業績予想を上方修正した。

としています。

配当予想に関しても、同社は、

株主への利益還元の充実を経営の最重要課題のひとつとして位置付けており、今後の設備投資及び成長戦略の強化を図るために必要な内部留保を確保しつつ、

長期的安定配当を行うことを基本方針としており、

この方針に基づき、通期業績予想が当初予想を上回ったため、年間配当予想は 1 株あたり 60 円から 90 円に修正当初予想から年間30円の増配(期末一括配当))しています。

どんな会社?

1905年(明治38年)に紙袋など紙加工製品と和・洋紙を販売する福田紙袋店として創業したスーパーバッグ。

戦後、新しい包装資材としていち早く角底紙袋を手掛け、日本で初めて自動製袋機を導入ショッピングバッグの量産体制を構築するなど、明治・大正・昭和・平成・令和の5つの時代をつうじ、その時代に沿ったパッケージの提案を行い、

現在は、主として紙袋、レジ袋の製造、販売及びこれらに関連する事業を行っている会社です。

同社グループは製品の内容及びサービスの販売方法を基礎としたセグメントから構成されており、「紙製品事業」「化成品事業」「その他事業」の3つのセグメントがあり、それぞれ、

  • 紙製品事業
    紙手提袋を主とした紙袋の製造・販売等
  • 化成品事業
    ポリ袋等の製造・販売
  • その他事業
    用度品、消耗資材の一括受注納品システムS・V・S(スーパーバッグ・ベンダー・システム)の事業展開

を行っています。

2023年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • 紙製品事業 52.5%
  • 化成品事業 22.5%
  • その他事業 25.0%

となっており、「紙製品事業」が5割強を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2024年3月期2Q(2023年4月~9月)の経営成績】

(2023年11月2日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
増減率
[%])
営業
利益
[百万円]
(同)
経常
利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2023年3月期
2Q累計
118
(△1.8)
△64
(赤字幅
縮小)
△60
(赤字幅
縮小)
△83
(赤字幅
拡大)
2024年3月期
2Q累計
124
(5.5)
380
(黒字
転換)
403
(黒字
転換)
323
(黒字
転換)
2024年3月期
通期会社予想
(2023年11月2日
修正)
268
(6.1)
950
(111)
990
(109)
740
(56.4)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
46.640.040.743.6
表2:スーパーバッグ 2024年3月期2Q連結経営成績と2024年3月期通期連結予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は黒字転換でした。

2024年3月期通期の業績予想は、今回の上方修正後で、前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は6割弱~2.1倍の増益を予想しています。

通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高、利益面ともに1/2程度でそこそこです。

【2024年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

同社グループを取り巻く経営環境は、原材料価格の高止まり、円安進行といった外部要因の影響は続いているものの、

人流の活発化・インバウンド消費により包装資材需要は増加傾向にあるほか、段ボール製宅配資材の紙袋化の流れを受け、紙製品事業は好調に推移しました。

このような環境のもと、同社グループは2021年6月30日に公表した中期経営計画『次世代パッケージ企業への転換』の最終年度にあたり、

『環境対応と成長基盤確立のための3ヵ年~本気の変革~』を基本方針とし、事業構造改革の完遂に向けて、

「事業構造の転換」、「新規事業の発掘」、「コスト削減」、「業務運営の効率化」、「組織・人員の見直し」などの取り組みを加速し、環境戦略の強化、構造改革の徹底に注力しました。

以上の結果、当2Qの経営成績は、表2のように増収増益となり、2Q連結累計としては2018年3月期以来となる黒字決算となっています。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

主力の「紙製品事業」と「その他事業」は前年同期比 増収増益

「化成品事業」は減収黒字転換となっています。

セグメント売上高
[百万円]
(前年同期比
増減率
[%])
セグメント
利益
[百万円]
(同)
紙製品6,616
(13.0)
518
(84.3)
化成品2,667
(△9.1)
72
(黒字転換)
その他3,206
(4.9)
76
(46.1)
表3:2024年3月期2Q累計 セグメント別業績

各セグメントの状況は以下です。

紙製品事業

国内における個人消費の回復もあり、主力の角底袋、宅配袋、手提袋、紙器の販売が引き続き堅調に推移し、増収となりました。

セグメント利益は、原材料費が増加したものの、調達先の見直し、紙製品事業へのリソース集中・生産体制の効率化に伴う利益率の向上により増益となっています。

化成品事業

環境意識の高まりから、包装資材の紙化の流れが継続し、減収となりました。

セグメント利益は、価格改定による粗利益率の向上のほか、数年来取り組んだ固定費の削減、不採算事業の整理により、収益性の大幅改善・黒字化を達成しました。

その他事業

品目ごとの販売構成では、清掃用品が減少し、レジ用品が増加しています。

セグメント利益粗利益額が増加したことから、増益となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期2Q末時点で23.5%と前期末(21.0%)から2.5ポイント増加しました。

これは主に、利益剰余金が323百万円増加し、株主資本が合計で323百万円増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては危険領域に近いレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2024年3月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

  • フリーCF(営業活動によるCFと投資活動によるCFを合計した金額 ※1)128百万円の支出
    • 営業活動によるCF 6百万円の収入(前年同期 266百万円の支出
    • 投資活動によるCF 134百万円の支出(前年同期 64百万円の支出

 ※1 フリーCFの説明:

  • プラスの場合:会社が自由に使える資金が増える
  • マイナスの場合:会社が自由に使える資金が減る

前期(2023年3月期)2Q累計のフリーCF(330百万円の支出)から、202百万円増加しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

  • 税金等調整前四半期純利益 402
  • 売上債権の増減額(△は増加) △207
  • 仕入債務の増減額(△は減少) △315

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

  • 投資有価証券の取得による支出 △7
  • 固定資産の取得による支出 △124
  • その他 △2

株価指標と動向

株価指標

【2023/11/2(木)終値時点の数値】

  • 株価:2,188円
  • 時価総額:36.8億円
  • PER(株価収益率(予想)):4.51倍

PERは、同業で時価総額が近い、野崎印刷(7919) 9.4倍、ザ・パック(3950) 13.0倍と比較すると、低い水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):1.12倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(予想):90円(年1回 3月)、年間利回り:4.11%(配当性向 18.5%)

配当利回りは4.11%で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(11/2時点)と比較すると高い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、2021年3月期までは年間1株当たり60円でしたが、それ以降は2023年3月期以外は最終赤字となっており、無配となっています。

そして、今期は4期ぶりの復配を予定しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期60
(最終赤字)
2020年3月期6026.1
2021年3月期
2022年3月期
2023年3月期
表4:スーパーバッグ 年間配当金推移

この会社は、

株主への利益還元の充実を経営の最重要課題のひとつとして位置付けており、今後の設備投資及び成長戦略の強化を図るために必要な内部留保を確保しつつ、長期的安定配当を行うことを基本方針としています。

また、剰余金の配当は、期末配当のみを基本的な方針としています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2022年年初に一旦は急落し、同年の年末に安値(738円)をつけましたが、

翌年の2月から急伸し始め、同年9月にこの安値の倍以上の高値(2,600円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

8/15に安値(1,613円)をつけた後は上昇基調で推移し、9/20に年初来高値(2,600円)をつけました。

しかしその後は、この高値を超えられていませんが、75日移動平均線(青線)に支えられ、上昇基調をキープしています。

今後は、上昇基調をキープし、年初来高値(2,600円)を上抜いて上値追いをしていくのか、75日移動平均線を割り込んで下落基調に転じるのか、要注目です。

まとめ

【上方修正・増配のインパクト】

  • 今2Qにおいて、来店型事業における包装資材需要が増加し、利益面は紙製品事業へのリソース集中製造拠点の再編生産体制の効率化固定費の削減といった事業構造改革効果の顕在化し、下期も紙製品への需要は高水準で推移すると見込まれることから、
    2024年3月期通期業績予想を前回予想と比べ、売上高は微増利益面は3割弱~6割強の増額修正し、利益面の増額のインパクトはやや大きい
  • 業績の上方修正に伴い、長期安定配当を行うことを基本方針としており、
    前回予想から年間1株当たり30円増配し、90円配当(期末一括配当)に修正した。

【業績】

  • 今期(2024年3月期)2Qの業績は、人流の活発化・インバウンド消費により包装資材需要は増加傾向にあるほか、段ボール製宅配資材の紙袋化の流れを受け、紙製品事業は好調に推移し、
    前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は黒字転換
  • 今期の通期予想は、今回の上方修正後の数値では、
    前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は6割弱~2.1倍の増益を見込む。
  • その通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高、利益面ともに1/2程度でそこそこ

【株主還元】

  • 配当利回り(会社予想)は4.11%で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(11/2時点)と比較すると高い水準
  • 直近5年間の配当金は、2021年3月期までは年間1株当たり60円だったが、それ以降は無配
    そして、今期は4期ぶりの復配を予定。
  • 会社の方針は、株主への利益還元の充実を経営の最重要課題のひとつとして位置付け、
    今後の設備投資及び成長戦略の強化を図るために必要な内部留保を確保しつつ、長期的安定配当を行うとしている。

【流動性】

  • 直近の出来高の5日平均は58.2百株、25日平均は47.9百株で、流動性は低い水準。(1,000百株を平均水準とした。)

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、2022年年初に急落し、同年の年末に安値(738円)をつけたが、
    翌年の2月から急伸し始め、同年9月にこの安値の3倍以上の高値(2,600円)をつけた。
  • 直近の株価は、8/15に安値(1,613円)をつけた後は上昇基調で推移し、9/20に年初来高値(2,600円)をつけた。
    その後は、75日移動平均線に支えられ、上昇基調をキープしている。
  • 今後の株価は、上昇基調をキープし、年初来高値(2,600円)を上抜いて上値追いをしていくのか、75日移動平均線を割り込んで下落基調に転じるのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
上方修正・増配
のインパクト
⭐⭐⭐
業績⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐
(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました