【上方修正は買いか?】伊勢化学工業(4107)

まとめ銘柄分析
この記事は約11分で読めます。

直近で今期業績予想の上方修正を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから化学業種の伊勢化学工業です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も得られる可能性は大です。

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

まとめ

2022年12月22日に、2022年12月期通期業績予想の上方修正を行っています。

2022年12月期通期の連結業績予想は表1です。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
親会社株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期利益

[円]
1株当たり
配当金

[円]
前回(2022/7/27)
発表予想
2503,2003,1502,100411.92150
今回修正予想2553,7003,6502,500490.38185
増減額50050040035
増減率[%]2.015.615.919.023.3
表1:伊勢化学工業 2022年12月期通期連結業績予想数値の修正(2022年12月22日発表)

前回予想と比べ、売上高は微増利益面は2割弱の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 売上高は、ヨウ素の国際市況が前回予想時点での想定を上回る水準で推移するとともに、為替相場が前回予想時点での想定を超える円安となったこと等により、前回予想を上回る見込み
  • 営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する当期純利益も、前回予想時点での想定を上回る原燃材料価格の上昇等による減益要因はあるものの、上記売上高の増加要因により、前回予想を上回る見込み

としています。

また、配当金に関しても、通期業績予想の上方修正に伴い、期末配当を1株当たり35円増額し、年間 185円(中間 75円、期末 110円)に修正しています。

どんな会社?

天然ガス

ヨウ素・ヨウ素化合物及び天然ガスの製造・採取・販売、電子機器等に使われる金属化合物の製造・販売を行っている会社です。

世界の約15%のヨウ素を生産する世界屈指のヨウ素サプライヤーで、主な用途としては殺虫剤、X線診断の造影剤、スマートフォン・テレビ・PCの液晶用偏光フィルム、自動車のシートベルト・エアバック用繊維の安定剤、甲状腺ホルモン剤などの医薬品等に使われています。

同社は、製品の特性別に「ヨウ素及び天然ガス事業」、「金属化合物事業」の2つの事業セグメントがあり、それぞれ以下が主要製品です。

  • ヨウ素及び天然ガス事業
    ヨウ素、ヨウ素化合物並びに天然ガス
  • 金属化合物事業
    塩化ニッケル等

2021年12月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • ヨウ素及び天然ガス事業 79.1%
  • 金属化合物事業 20.9%

となっており、「ヨウ素及び天然ガス事業」が8割弱を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2022年12月期3Q(2022年1月~2022年9月)の経営成績】

(2022年10月27日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年12月期
3Q累計
147
(18.4)
1,953
(25.3)
1,937
(27.3)
1,286
(39.0)
2022年12月期
3Q累計
191
(29.7)
2,798
(43.2)
2,758
(42.3)
1,931
(50.2)
2022年12月期
通期会社予想
(2022年12月22日
修正)
255
(25.2)
3,700
(36.5)
3,650
(35.7)
2,500
(41.0)
通期予想に対する
3Qの進捗率[%]
75.275.675.577.2
表2:伊勢化学工業 2022年12月期3Q経営成績と2022年12月期通期予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は3割弱増利益面は4~5割の増益で好調です。

2022年12月期通期の業績予想は、上方修正後の数値で、前期比 増収増益で、売上高は3割弱増利益面は4割前後の増益を予想しています。

通期予想に対する進捗率は、3Q終了時点で、売上高利益面ともに3/4程度でそこそこです。

【2022年12月期3Qの状況、経営成績の要因】

当3Q連結累計期間(2022年1月1日~2022年9月30日)における同社グループをとり巻く環境は、ウクライナ情勢の悪化、長期化に起因する資源、エネルギー価格の高止まり、物価上昇圧力に対する各国における政策金利の引き上げ、中国のゼロコロナ政策継続等による成長鈍化により、

世界経済の回復ペースが大幅に減速し、経済成長の下振れリスクが高まるなど、先行きが不透明な状況が継続しています。

新型コロナウイルスの感染拡大による同社グループの業績への影響は、2020年12月期の後半より一部の用途向けヨウ素の需要に影響が出ましたが、前連結会計年度の上半期の後半以降、需要は回復しました。

この結果、当3Q連結累計期間の売上高は前年同期比29.7%増

損益面では、営業利益は同43.2%増経常利益は同42.3%増親会社株主に帰属する四半期純利益は同50.2%となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は表3のようになっています。

セグメント売上高
[億円]

(前年同期比
増減率[%])
営業利益
[百万円]

(同)
ヨウ素及び
天然ガス
139
(18.9)
2,297
(30.2)
金属化合物52.4
(71.4)
501
(164)
表3:2022年12月期3Q  セグメント別業績

どちらの事業も前年同期比 増収増益の結果でした。

特に、「金属化合物事業」は売上高は7割強増営業利益は3倍弱増と好調でした。

セグメント毎の状況は以下です。

ヨウ素及び天然ガス事業

新型コロナウイルス感染拡大による一部用途向けヨウ素の需要への影響は無くなり、ヨウ素製品の販売数量が堅調に推移したこと、またヨウ素の国際市況が引き続き堅調に推移したこと、

加えて為替相場が前年同期よりも大幅な円安になったことにより、売上高は前年同期を上回りました。

営業利益も、上記要因により前年同期を上回りました。

金属化合物事業

主要製品である塩化ニッケルの販売数量が堅調に推移するとともに、金属相場が上昇したことにより、売上高は前年同期を上回りました。

営業利益も、上記要因により前年同期を上回りました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年12月期3Q末時点で80.2%と前期末(81.2%)から1.0ポイント低下しました。

これは主に、利益剰余金が前期末比で1,193百万円増加し、株主資本が1,192百万円増加しましたが、

買掛金が482百万円増加し、流動負債が720百万円増加したこと等によるものです。

自己資本比率の数値としては良好なレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

株価指標と動向

株価指標

【2022/12/23(金)終値時点の数値】

  • 株価:5,440円
  • 時価総額:279億円
  • PER(株価収益率(今期予想)):11.8倍

PERは、同業で時価総額が近い、日本化学工業(4092) 10.9倍、住友精化(4008) 5.9倍、第一稀元素化学工業(4082) 5.7倍と比較すると、高い水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):0.98倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(会社予想):185円(年2回 6月 75円、12月 110円)、年間利回り:3.40%(配当性向 37.7%)
決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2017年12月期60278
2018年12月期6052.9
2019年12月期7532.1
2020年12月期9034.2
2021年12月期12034.5
表4:伊勢化学工業 年間配当金推移

配当利回りは3.40%で、東証スタンダードの単純平均2.26%(12/22時点) と高い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり60~120円で推移しており、前期と同じ年もありますが基本的には増配傾向です。

また、配当性向は30%~200%超で推移しています。

この会社は、

株主への利益還元に努めることを経営上の重要課題と考えています。

利益配分は、安定的な配当を維持することを基本としつつ、当期の業績及び中長期的な経営基盤の強化に向けた諸施策等を総合的に勘案して行う方針です。

また、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、今年9月までは緩やかながら、きれいな右肩上がりの上昇トレンドで推移していましたが、9月下旬から急上昇し始め、12月中旬に上場来高値(6,120円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンドで推移しており、12/12に上場来高値(6,120円)をつけました。

しかしその後は調整しており、今回の通期業績の上方修正発表の翌営業日(12/23)は出来高は多くなりましたが、株価はそれほど大きく動かず前日比 40円高(+0.74%)で終了しました。

今後は、25日移動平均線(赤線)を上抜け、再度上場来高値を更新するのか、75日移動平均線(青線)を下抜け、下落トレンド入りするのか要注目です。

まとめ

まとめ

【上方修正のインパクト】

  • 売上高は、ヨウ素の国際市況が前回予想時点での想定を上回る水準で推移するとともに、為替相場が前回予想時点での想定を超える円安となり、
    2022年12月期通期業績予想を、前回予想と比べ、売上高は微増利益面は2割弱の増額修正をし、インパクトはそれほど大きくない
  • 業績の上方修正に伴い、配当金予想も年間1株当たり35円増配(150円→185円)2割強の増配とし、業績の修正幅以上の増配

【業績】

  • 今期(2022年12月期)3Qの業績は、ヨウ素の国際市況が引き続き堅調に推移したことに加えて、為替相場が前年同期よりも大幅な円安になったことにより、
    前年同期比 増収増益で、売上高は3割弱増利益面は4~5割の増益で好調
  • 今期の通期予想は、今回の上方修正後で、
    前期比 増収増益で、売上高は3割弱増利益面は4割前後の増益を見込んでいる。
  • その通期予想に対する進捗率は3Q終了時点で、売上高利益面ともに3/4程度でそこそこ

【株主還元】

  • 配当利回りは今回の増配予想で3.40%に上昇した。
    東証スタンダードの単純平均 2.26%(12/22時点) と比較すると、高い水準
  • 直近5年間の配当金は、年間1株当たり60~120円で推移しており、前期と同じ年もあるが基本的には増配している。
    配当性向は、30%~200%超で推移。

【流動性】

  • 直近の出来高の5日平均は316百株、25日平均は183百株で、流動性は低い水準。(1,000百株を平均水準とした。)

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、今年9月までは緩やかながら、きれいな右肩上がりの上昇トレンドで推移していたが、9月下旬から急上昇し始め、12月中旬に上場来高値(6,120円)をつけている。
  • 直近の株価高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンドで推移しており、12/12に上場来高値をつけた。
    しかしその後は調整しており、今回の通期業績の上方修正発表の翌営業日(12/23)は出来高は多くなったが、株価はそれほど大きく動かず前日比 40円高(+0.74%)で終了。
  • 今後の株価は、25日移動平均線を上抜け、再度上場来高値を更新するのか、75日移動平均線を下抜け、下落トレンド入りするのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
上方修正の
インパクト
⭐⭐⭐
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
総合判定⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました