【上方修正は買いか?】川西倉庫(9322)

神戸銘柄分析
この記事は約12分で読めます。

直近で今期業績予想の上方修正を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから倉庫・運輸関連業種の川西倉庫です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

インターネットでお得に取引!松井証券

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も得られる可能性は大です。

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

まとめ

2023年3月期1Q決算発表(2022年8月8日)と同時に、2023年3月期2Q累計の業績予想の上方修正をしています。

2023年3月期2Q累計の業績予想は表1です。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
当期純利益
[百万円]
1株当たり
純利益
[円]
1株あたり
年間配当金
[円]
前回(2022/5/11)
発表予想
12035036523530.7314
今回修正予想13567572547562.1216
増減額15.8325360240
増減率[%]13.292.998.6102
表4:川西倉庫 2023年3月期2Q累計業績予想数値の修正(2022年8月8日発表)

当初予想と比べ、売上高は2割弱利益面は2倍程度の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 国内物流事業において貨物の取扱高が当初予想より上回って推移しており、倉庫業務、港湾運送業務及び運送業務の各業務が堅調に推移している。
  • 国際物流事業においても取扱高が当初予想より上回っており海上運賃の上昇や円安の寄与もあり営業収益は当初予想より上回ると予想
  • 営業利益においても営業収益の増加に加え前期新設した倉庫の不動産取得税の発生が当初見込みより遅れたこともあり、当初予想を上回ると予想
  • 経常利益及び親会社株主に帰属する当期純利益についても当初予想を上回ると予想

としています。

また、配当金予想に関しても、期末配当は変更ありませんが、中間配当は当初予定の1株当たり2円増額し9円としています。

こちらは株主にとってうれしい内容ですね!

なお、今期通期予想は、2Qでの予想が当初予想から大きく乖離していることもあり、現時点において合理的な業績予想の算出が困難なため、一旦未定とし、

業績予想の開示が可能となった時点で速やかに公表するとしています。

どんな会社?

倉庫

1918年設立以来、物流業の老舗として国内主要貿易港を中心に普通倉庫・冷蔵倉庫を展開し、

港湾運送から保管、通関、流通加工、輸配送まで生産と消費を効率よく結びつける一貫した総合物流サービスを提供している会社です。

事業セグメントは、「国内物流事業」「国際物流事業」「その他」があり、それぞれ、

  • 国内物流事業
    国内で倉庫業を中心とした貨物の保管・荷役業務港湾運送業務及び貨物運送取扱業務
  • 国際物流事業
    国際複合一貫輸送業務(NVOCC)を中心とした海外輸送業務海外との輸出入貨物業務及び海外での倉庫事業
  • その他
    太陽光発電による売電事業、不動産事業及び物流の販売事業等

を行っています。

2022年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • 国内物流事業 78.3%
  • 国際物流事業 20.2%
  • その他 1.5%

となっており、「国内物流事業」が8割弱を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2023年3月期1Q(2022年4月~2022年6月)の経営成績】

(2022年8月8日発表)

決算期営業収益
[億円]
(前年
同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
帰属する
純利益
[百万円]
(同)
2022年3月期
1Q累計
55.5
(2.8)
242
(113)
276
(103)
166
(△67.4)
2023年3月期
1Q累計
70.9
(27.5)
433
(78.9)
466
(69.1)
308
(85.8)
2023年3月期
通期会社予想
(精査中)
237
(0.6)
700
(△10.8)
720
(△16.5)
475
(△9.2)
通期予想に対する
1Qの進捗率[%]
29.861.864.764.8
表2:川西倉庫 2023年3月期1Q経営成績と通期会社予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、営業収益は3割弱の増収利益面は7割弱~8割強の増益で好調な結果でした。

2023年3月期通期の業績予想は、前期通期決算発表時の数値ですが、前期比 増収減益で、営業収益は微増利益面は1割前後の減益を見込んでおり、

その通期予想に対する進捗率は1Q終了時点で、営業収益は1/4程度でまあまあですが、利益面は既に6割まで到達しており、通期予想も上方修正されることは確実と見られます。

【2023年3月期1Qの状況、経営成績の要因】

当1Q連結累計期間におけるわが国経済は、経済社会活動が正常化に進む中で、各種政策の効果もあり、景気に持ち直しの動きが見られました。

一方で、ウクライナ情勢の長期化や、原油高、円安の一段の進行など、今後も不透明な状況が続くものと予想しています。

このような状況のもと同社グループは、2024年度を最終年度とする中期経営計画『Vision2024物流イノベーションへの挑戦』で掲げる、

  • 物流センターの機能拡充や運送部門強化
  • 海外物流業務の強化による既存事業の拡大・強化
  • 次世代型物流倉庫の建設や基幹システム再構築の検討

など、成長に向けた取組戦略的投資の調査研究に取り組んでいます

その結果、当1Q連結累計期間は、国内物流事業では、前期の下期から回復基調であった貨物の荷動きが依然として好調に推移し、倉庫への入出庫、保管高も前年同期を上回り

国際物流事業においても海上運賃が引き続き高水準で推移したほか、貨物の取扱いも好調に推移したことにより、

営業収益は前年同期を上回る結果となりました。

営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する四半期純利益についても前年同期を上回り

その結果、当1Q連結累計期間の営業収益は前年同期比27.5%増営業利益は同78.9%増経常利益は同69.1%増親会社株主に帰属する四半期純利益は同85.8%増となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

どのセグメントも増収増益で、

セグメント営業収益
[百万円]
(前年同期比
[%])
セグメント利益
[百万円]
(同)

国内物流
4,961
(10.3)
441
(11.9)
国際物流2,027
(110)
184
(263)
その他105
(1.7)
66
(4.5)
表3:2023年3月期1Q セグメント別業績

特に「国際物流事業」は営業収益は前年同期比 2倍セグメント利益は3.5倍と好調でした。

セグメント別の状況は以下です。

国内物流事業

貨物の取り扱いが堅調に推移し、倉庫業務は入出庫高、保管高とも前年同期を上回った

神戸港での港湾運送取扱業務及び運送業務についても堅調に推移し、営業収益、セグメント利益ともに前年同期を上回った。

国際物流事業

輸出入貨物の増加海上運賃マーケットの影響海外子会社の業績も堅調に推移したことにより営業収益およびセグメント利益は前年同期を上回った。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2023年3月期1Q末時点で48.3%と前期末(47.8%)から0.5ポイント増加しています。

これは主に、短期借入金が674百万円増加流動負債が増加しましたが、

利益剰余金が262百万増加株主資本が増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

株価指標と動向

株価指標

【2022/8/8(月)終値時点の数値】

  • 株価:1,121円
  • 時価総額:92.5億円
  • PER(株価収益率):17.8倍

PERは、同業で時価総額が近い、東陽倉庫(9306) 10.5倍、ケイヒン(9312) 4.4倍、丸八倉庫(9313) 9.5倍と比較すると、高い水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):0.48倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):0.21倍
  • 年間配当金(予想):16円(年2回 9月 9円、3月 7円)、年間利回り:1.42%(配当性向 25.7%)
決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年3月期1625.0
2019年3月期1227.8
2020年3月期1237.4
2021年3月期1521.1
2022年3月期1420.4
表4:川西倉庫 年間配当金推移

年利回りは1.42%で、東証プライムの単純平均 2.32%(8/5時点) と比較すると低い水準です。

ただ、2Q累計業績の上方修正をしており、それに伴い通期業績も上方修正する可能性が大です。

したがって、EPS(1株当たりの利益)が上昇する見込みですので、期末配当も増額の可能性大です。

表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり12~16円で推移しており、ほぼ一定です。

配当性向は、20%~40%弱で推移しています。

この会社は、

主として輸入貨物を取り扱う倉庫業を中心とする公共性の高い業種であり、

長期にわたり安定的な経営基盤の確保に努めるとともに、株主に対する利益還元を経営の最重要政策の一つとして位置付けており、

経営成績に裏付けられた成果の配分を行うことを基本方針としています。

また、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、9月末と3月末の年2回100株以上保有の株主は500円相当のクオカードが進呈されます。

(3年以上継続保有の場合:1,500円相当、5年以上:2,000円相当)

3年未満保有で100株保有の場合の、配当金+株主優待(500円×年2回=1,000円相当)で利回りは2.31%となります。

こちらはうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、昨年9月に急騰し高値(1,554円)をつけた後は調整し、

高値切り下げ安値切り下げの下落トレンドで推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、6月初旬に高値(1,185円)をつけた後は、下落トレンドで推移し、7月下旬に安値(1,033円)をつけました。

しかし、今回の今2Q業績上方修正と今1Q決算が、8/8のザラバ(取引時間中)に発表され、これを好感され出来高を伴い急騰

これで、年初来高値を更新し、前日比 80円高(+7.68%)で終了しています。

今後は、この高値をキープし、再び6月につけた高値(1,185円)を上抜けてくるのか、発表前の元の値に戻っていくのか要注目です。

まとめ

まとめ

【業績】

  • 今期(2023年3月期)1Qの業績は、主力の国内物流事業や海外物流事業において、貨物の取扱高が好調に推移し、
    前年同期比 増収増益で、営業収益は3割弱の増収利益面は7割弱~8割強の増益で好調な結果。
  • 今期の通期予想は、今1Q決算発表と同時に2Q業績は上方修正しているが、通期業績は精査中として当初予想のままで、
    前期比 増収減益で、営業収益は微増利益面は1割前後の減益を見込んでいる。
  • その通期予想に対する進捗率は、1Q終了時点で、営業収益は1/4程度でまあまあだが、利益面は既に6割まで到達しており、通期予想も上方修正されることは確実な情勢。

【上方修正のインパクト】

  • 今期2Q累計の業績予想を、期初の当初予想と比べ、売上高は2割弱利益面は2倍程度の増額修正をし、インパクトは相当強い
  • ただ、今期の通期予想は上方修正していない(精査中)というところは、少し気になる

【株主還元】

  • 配当利回りは1.42%で、東証プライムの単純平均 2.32%(8/5時点) と比較すると低い水準
    中間配当は、当初予想から1株当たり2円増額したが、期末配当は据え置いているため、今後、期末配当が増額される可能性大
  • 直近5年間の配当金は、年間1株あたり12~16で推移しておりほぼ一定。
    配当性向は、20%~40%弱で推移しており安定感がある。
  • 株主優待があり、9月末と3月末の年2回100株以上保有の株主は500円相当のクオカードが進呈される。
    (3年以上継続保有の場合:1,500円相当、5年以上:2,000円相当)
    3年未満保有で100株保有の場合の、配当金+株主優待(500円×年2回=1,000円相当)で利回りは2.31%になる。

【流動性】

  • 直近の出来高の5日平均は339百株、25日平均は125百株で、流動性は低い水準。(1,000百株を平均水準とした。)

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、昨年9月に急騰し高値(1,554円)をつけた後は調整し、高値切り下げ安値切り下げの下落トレンドで推移。
  • 直近の株価は、6月初旬に高値(1,185円)をつけた後は、下落トレンドで推移し、7月下旬に安値(1,033円)をつけた。
    しかし、今回の今2Q業績上方修正と今1Q決算が、8/8のザラバ中に発表され、それを好感され出来高を伴い急騰
    この急騰で、年初来高値を更新し、前日比 80円高(+7.68%)で終了。
  • 今後の株価は、この高値をキープし、再び6月につけた高値(1,185円)を上抜けてくるのか、発表前の元の値に戻っていくのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐⭐
上方修正の
インパクト
⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました