【立会外分売は買いか?】プラネット(2391) <2022年6月実施>

データ交換立会外分売
この記事は約13分で読めます。

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードからサービス業種のプラネットです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

インターネットでお得に取引!松井証券

  • 立会外分売とは?
新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。
  • 立会外分売の魅力
    • 前日終値より安く購入可能
      • 立会外分配における買付側の購入価格は確定値段(1本値)で、分売実施日の前日終値よりディスカウントされるのが一般的。過去の例では、約3~5%のディスカウントで実施されています。
        (ディスカウント率は取引所の規定により最大10%)
    • 買付手数料はかからない
      • 立会外分売による買付は、通常の立会時間内の取引と種類が異なるため一般的に手数料はかからない。(売却時には通常の手数料が発生)
    • 即日売却OK
      • 立会外分売で取得した株式は、実施日(買付当日)から売却することが可能
  • デメリット:抽選で外れることもある
    • 買い申し込みが多いと、抽選ではずれて購入できないこともある。

立会外分売の概要

まとめ

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大4,000株まで購入できます。

早ければ6/22(水)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2022 年6月 23 日(木)(6/22決定)
分売数量120,000 株
発行済み株式総数 6,632,800 株の約1.80%
分売値段1,224 円
6/22決定6/22終値:1,275 円
ディスカウント率4.00 %6/22決定
申込単位数量100株
申込上限数量4,000株
表1:プラネット 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

  • 東京証券取引所の市場区分見直しに関して、スタンダード市場における流通株式比率の基準を充たすべく、同社株式の分布状況の改善および流動性の向上を図る。

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約1.80%ほどほどの数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は37百株、25日平均は39百株で、流動性は低い水準です。

ご参考までに、この会社は今年3月にも同規模の立会外分売を実施しましたが、

その時の分売値段と分売日以降の株価の動きは、表2のようになっています。

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(増減[円])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
始値[円]
(日付)
損益[円]
(増減率[%])
2022/
3/24(木)
121,3583.961,358
(±0)
1,357
(-0.1)
1,353
(3/31)
-5
(-0.4)
表2:プラネット 前回の分売価格とその後の価格

分売値段で購入し、分売日の寄付で売却した場合は損益無し

分売日の大引けや分売日1週間後に売却した場合は、小さいですが損益マイナスの結果でした。

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

【ご参考:前回の記事】:【立会外分売は買いか?】プラネット(2391)

どんな会社?

日用品

業界特化型のEDI(Electronic Data Interchange)基幹プラットフォームの構築・提供・運用をしている会社です。

EDI 【Electronic Data Interchange】 電子データ交換

EDIとは、商取引に関する情報を標準的な形式に統一して、企業間で電子的に交換する仕組み。受発注や見積もり、決済、出入荷などに関わるデータを、あらかじめ定められた形式にしたがって電子化し、インターネットや専用の通信回線網など通じて送受信する。

IT用語辞典 e-Wordsより

主に日用品・化粧品業界で運用されていますが、その他にも、ペットフード・ペット用品業界、OTC(Over The Counter:カウンタ越しの販売形態)医薬品業界にも採用され、現在は消費財流通の情報インフラとして機能しています。

事業は、「EDI事業」「データベース事業」「その他事業」の3つがあり、

内容は以下になっています。

  • EDI事業
    • 資材サプライヤー・メーカー・卸売業間の商取引に必要なデータ交換を行うEDI事業、データサービス。
    • 参加企業は、業界で統一されたフォーマットと標準化されたコードを利用することで、複数の企業とEDIを容易に開始することができる。
    • 「基幹EDI」「MITEOS」「Web発注」「販売レポートサービス」「資材EDI」等のサービスがあり、同社の中核事業。
  • データベース事業
    • 「取引先データベース」「商品データベース」等のサービスがある。
    • 「取引先データベース」
      EDIサービスの納品指定先に用いられる「標準取引先コード」情報を提供するサービス
    • 「商品データベース」
      日用品・化粧品、ペットフード・ペット用品、OTC医薬品等の商品情報を提供するサービス
  • その他事業
    メーカー・卸売業・小売業間のマーチャンダイジング業務を支援する情報提供サービス「バイヤーズネット」等のサービス

2021年7月期通期の事業別売上高構成比は、

  • EDI事業 91.5%
  • データベース事業 8.2%
  • その他事業 0.3%

となっており、「EDI事業」が9割を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2022年7月期3Q(2021年8月~2022年4月)の経営成績】

(2022年5月24日発表)

決算期売上高
[百万円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年7月期3Q累計2,275
(△0.1)
541
(3.9)
554
(4.4)
375
(5.2)
2022年7月期3Q累計2,323
(2.1)
515
(4.8)
532
(△4.0)
380
(1.2)
2022年7月期通期
会社予想
3,090
(0.8)
675
(4.3)
690
(5.0)
470
(△5.6)
通期予想に対する
3Qの進捗率[%]
75.176.277.180.8
表3:プラネット 2022年7月期3Q経営成績

表3の通り、前年同期比 増収減益で、売上高は微増利益面は微減の減益純利益のみは微増の結果でした。

2022年7月期通期の業績予想は、前期比増収減益で、売上高は微増利益面は微減を見込んでおり、

通期予想に対する進捗率は3Q終了時点で、売上高、利益面ともに3/4程度で順調です。

【2022年7月期3Qの状況、経営成績の要因】

同社事業が中心的に関わる一般消費財流通業界は、一部の感染症対策関連商品で前年の特需への反動が見られましたが、

消費者の衛生に対する意識は引き続き高く、前年並みに推移しました。

また、化粧品やOTC医薬品の一部については、外出機会減少などに伴う需要減少の影響が残るものの、

消費者の生活習慣がコロナ禍初期より変わってきており、市場が徐々に回復基調に転じました。

一方、コロナワクチンの副反応対策として解熱鎮痛剤に特需がみられたことに加え、

在宅時間の増加により、自宅で快適に過ごすための高機能商品やペット関連商品の需要が増えたことなどから、全体としての需要は、引き続き堅調に推移しました。

このような状況のもと、同社は継続して感染予防策をとるとともに、「プラネット ビジョン2025」に基づき、

中立的な立場で

  • 企業間取引における業務効率の追求
  • 企業間におけるコミュニケーションの活性化
  • 流通における情報活用の推進
  • 社会に役立つ情報の収集と発信

を行うことで業界と社会に貢献すべく各施策への取り組みを継続しました。

事業別の活動状況は、以下のとおりです。

EDI事業

日用品・化粧品、ペットフード・ペット用品、OTC医薬品(一般用医薬品)に加え、健康食品や介護用品などの隣接した各業界において、

メーカー・卸売業間の「基幹EDI」サービスのさらなる普及活動を継続しました。

また、業界のオンライン取引の一層の推進を図るべく、主に中小メーカー・大手卸売業間の「Web受注-仕入通信サービス『MITEOS(ミテオス)』」や、

卸売業の販売実績をメーカーに通知する「販売データ」を簡易に利用できる「販売レポートサービス」の普及活動に注力しました。

さらに、一般消費財流通業界の物流業務に関する課題解決策として同社のEDIを提供し、メーカー・卸売業間のシステム標準化・効率化を進めています。

この活動の一環として、2022年1月に、公益財団法人流通経済研究所とともに『日用品における物流標準化ガイドライン』を取りまとめました

物流業務の課題解決にはシステム対応だけでなく外装表示や荷姿の標準化も必要なことから、基本的な指針をガイドラインとしてまとめたものです。

データベース事業

各データベースサービスの付加価値向上のための取り組みを継続しました。

小売業の店舗や、卸売業の支店・物流センターなどを示す「標準取引先コード」を蓄積した「取引先データベース」のシステムリニューアルを行いました。

今回のリニューアルでは、検索画面の検索機能強化や照会結果一覧画面の追加など、操作性を高めたり、これまでユーザーからの要望が多かった機能を取り入れたりし、利便性の向上を図っています

また、製品知識や販売促進に関する様々な情報をタイムリーかつ簡単に発信したいメーカー担当者と、魅力的な商品や販促情報を知りたい卸売業・小売業担当者とをつなぐ、

流通業界に特化したマッチングサービス「THE PRODUCT TIMES(ザ プロダクト タイムズ)」は、ユーザー獲得に向けた活動を継続しました。

その他事業

AI・ビッグデータ活用の調査研究、開発への取り組みを継続しました。

また、2022年3月には、株式会社True Dataと「POSデータクレンジングサービス」について業務提携することを発表しました。

両社がこれまで培ってきた機能やノウハウを組み合わせることで、

幅広い企業に対して、データ標準化・フォーマット変換・データ連携などの作業をワンストップで代行できる強いソリューションの提供を目指しています。

これらの各事業の取り組みの結果、

主に「基幹EDI」の売上増加などに支えられ、当3Q累計期間の売上高は前年同期比2.0%増となりました。

一方、研究開発費や業務委託費などの販売費及び一般管理費が増加したことにより、

営業利益は前年同期比4.8%減となり、その結果、経常利益は同4.0%減となりました。四半期純利益は投資有価証券売却益などの計上により、同1.2%増となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年7月期3Q末時点で82.1%と前期末(83.0%)から0.9ポイント減少しました。

これは主に、未払金が前期末比で112百万増加し、流動負債が増加したこと等によるものです。

自己資本比率の数値としては良好なレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年7月期通期)業績の見通し】

当期は、従来に引き続き、日用品・化粧品、ペットフード・ペット用品、OTC医薬品(一般用医薬品)に加え、

健康食品や介護用品などの隣接した各業界へ同社の主たる事業であるEDIの普及活動を続け、

中長期的に安定した成長を目指していく計画です。

通期の見通しは、 2021 年9月 15 日付「2021 年7月期決算短信〔日本基準〕(非連結)」の業績予想と変更はありません。

株価指標と動向

株価指標

【2022/6/17(金)終値時点の数値】

  • 株価:1,291円
  • 時価総額:85.6億円
  • PER(株価収益率):18.2倍

PERは、同業で時価総額が近い、エムスリー(2413) 43.0倍、サイバーリンクス(3683) 15.0倍、インフォマート(2492) 595倍と比較すると、低めの水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):1.68倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(予想):42円(年2回 1月 21円、7月 21円)、年間利回り:3.25%(配当性向 53.2%)
決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年7月期3954.0
2018年7月期4049.4
2019年7月期40.554.7
2020年7月期4161.5
2021年7月期41.555.2
表4:プラネット 年間配当金推移

年利回りは3.25%で、東証スタンダードの単純平均 2.20%(6/16時点) と比較すると高い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、39~41.5円で推移しており、少しづつですが連続増配しています。

配当性向は、50~60%程度と高めで安定して推移しています。

この会社は、

株式公開企業として、株主尊重の意義の重要性を認識し、株主への永続的かつ安定的な利益還元を行うことを最重要課題と考えています。

また、企業の成長力の強化と経営効率の向上を目指すための内部留保の蓄積を勘案しながら、各期の業績を考慮に入れて利益配分を決定することを基本方針としています。

また、剰余金の配当は中間配当と期末配当の年2回行うことを基本方針としています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、昨年の2月に高値(1,650円)をつけた後は、1年半ほど右肩下がりの下落トレンドで推移しており、

浮上のきっかけがなかなかつかめない状況です。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、ずっと下落トレンドが継続しており、

今回の立会外分売発表の翌営業日(6/15)は、寄付きこそ高く始まりましたが、その後は売られ、結局大きめの陰線をつけて、前日比 27円安(-2.06%)で終了しました。

今後は、5月下旬につけた年初来安値(1,260円)を割り込まずに上昇に転じていくのか、これを割り込んで下値模索をするのか要注目です。

まとめ

まとめ

【業績】

  • 今期(2022年7月期)3Qの業績は、メーカー・卸売業間の「基幹EDI」の売上増加などに支えられ
    前年同期比 増収減益で、売上高は微増利益面は微減の減益純利益のみは微増の結果。
  • 今期通期予想は、前期比 増収減益で、売上高は微増利益面は微減を見込んでおり、
    それに対する進捗率は、3Q終了時点で、売上高、利益面ともに3/4程度で順調

【株主還元】

  • 配当利回りは3.25%で、東証スタンダードの単純平均2.20%(6/16時点) と比較すると高い水準
  • 直近5年間の配当金は、年間1株あたり39~41.5円で推移しており、少しづつだが連続増配を継続中
  • 配当性向は50~60%程度と高めで安定して推移

【流動性・分売数量】

  • 直近の出来高の5日平均は37百株、25日平均は39百株で、流動性は低い水準
  • 分売数量は、発行済み株式総数の約1.80%ほどほどの数量

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、昨年の2月に高値(1,650円)をつけた後は、1年半ほど右肩下がりの下落トレンドで推移しており、浮上のきっかけがなかなかつかめない状況
  • 直近の株価は、ずっと下落トレンドが継続しており、
    今回の立会外分売発表の翌営業日(6/15)は、寄付きこそ高く始ったが、その後は売られ、結局大きめの陰線をつけて、前日比 27円安(-2.06%)で終了。
  • 今後の株価は、5月下旬につけた年初来安値(1,260円)を割り込まずに上昇に転じていくのか、これを割り込んで下値模索をするのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました