【公募増資・売出(PO)は買いか?】STIフードホールディングス(2932)

シーフード公募増資・売出(PO)
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!

公募増資・売出(以下、PO)の実施を発表した銘柄に関して、POに応募して買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証2部から食料品業種のSTIフードホールディングスです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

  • 公募増資・売出(PO)とは?
既上場企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。
正確には、「PO」は「Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、日本語では「公募」と呼ばれます。「公募」とは、「不特定かつ多数の投資家に対し、新たに発行される有価証券の取得の申込を勧誘すること」をいいます。
また、「売出」とは、「既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込の勧誘のうち、均一の条件で50人以上の者を相手方として行う」ことをいい、通常は「公募」と「売出し」を合わせて「PO」と呼ばれます。
「新規公開株(IPO)」は未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為であるのに対して、「公募・売出(PO)」は既に上場していて証券取引所での株式取引が行われている企業が追加の資金調達や大株主の保有株売却などを目的として一般投資家に株式を取得してもらう行為であり、「新規公開株(IPO)」と「公募・売出(PO)」の違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえます。

POの概要

魚の缶詰

今回のPOは、公募による増資と株式の売出の両方です。発行価格決定期間や受渡期日、発行数量は以下です。

ディスカウント率は、「発行価格等決定日」に決まり、その日の終値から数%です。

注意点として、どの証券会社でも購入できるわけでなく、主幹事会社(今回は、野村證券)をはじめ、引受人の証券会社で購入申込可能です。

早ければ、9/29(水)の夕刻に、会社側から売出価格等のお知らせが適時開示であります。このブログ記事でも更新しますので、チェックしてくださいね💖

発行価格等決定日2021年9月29日(水)
受渡期日
(POで買った場合はこの日から売却可能)
2021年10月6日(水)
公募による新株式発行(一般募集)数量200,000 株
発行済み株式総数 5,495,500 株の約3.6%
株式の売出し
(引受人の買取引受けによる売出し)数量
300,000 株
発行済み株式 総数 5,495,500 株の約5.5%
株式売出し
(オーバーアロットメント(以下、OA)による売出し)の数量
75,000 株(公募による新株発行と株式の売出しの合計株数の15%。(実施決定 9/29)
※上記の「発行価格等決定日」に決定
野村證券が売出す。
発行価格3,957 円
ディスカウント率3.01%
申込単位数量100株
主幹事会社野村證券
表1:STIフードHD PO概要

公募による新株発行の株数は、 発行済み株式総数の約3.6% (OAを含めた最大の株数を含めると約5.0%)と、ほどほどの数量です。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株の数量)の5日平均は282百株、25日平均は99百株と流動性は低い水準です。

【資金調達及び株式売出しの目的】

  • 通常の営業活動や商談における製品の生産ニーズ及び新規取引先との取引拡大などを前提に、今後の成長戦略において生産キャパシティの増加が必要であると判断し、2021 年 12 月期中に近畿圏新工場の増設および 2023 年 12 月期中に首都圏新工場の2工場の増設
  • 今後の生産設備への投資に向けて財務基盤強化のための借入金返済に充当
  • 新株式発行と同時に当社株式の売出しが実施されることにより、当社株式の投資家層の拡大及び市場に流通する株式の増加により流動性の向上させ、将来的にはプライム市場への移行を目指す。

新生産工場2工場を新設し、生産能力を増強して売上の拡大、そして、将来的には「プライム市場」入りを目指すということで、今後の業績の拡大や財務基盤の安定が想像できます。

どんな会社?

サーモンサラダ

水産原料素材の調達から製造・販売までを一貫して行う水産原料に強い食品メーカーとして、食品製造販売事業を行っている会社です。

連結子会社6社、非連結子会社1社により構成され、

創業1988年で、2020年9月に東証2部に新規上場したばかりの、まだ若い会社です。

大手コンビニチェーンへ、おにきり(いくら)やお惣菜(さばの塩焼き、ほっけの塩焼き等)、缶詰(オリーブオイルさば、牛すじ味噌煮込、さば味噌煮等)などを主に製造販売しています。

製品分類は、以下の2つに分かれています。

  • 食品・・・主にコンビニエンスストア向け水産惣菜の製造・販売、水産原材料を使った缶詰・レトルト製品等の製造・販売
  • 食材・・・主にコンビニエンスストア向けおにぎり・弁当・パスタ・サラダ等に使用される水産食材を、食材商社等を通じてデイリー惣菜メーカー向けに製造・販売

2020年12月期の製品別売上高構成比は、

  • 食品 83.2%
  • 食材 16.8%

となっており、「食品」が8割以上を占めています。

販売先は、セブンイレブンへの販売が約半分を占めています。

直近の経営概況

経営状況

2021年12月期2Q(2021年1月1日~2021年6月30日)の経営成績】(2021年8月10日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社の所有者に
帰属する純利益
[百万円]
(同)
2020年12月期2Q累計107468459282
2021年12月期2Q累計124
(15.9)
940
(101)
967
(111)
630
(123)
2021年12月期通期会社予想260
(12.7)
1,730
(32.0)
1,720
(34.8)
1,110
(33.3)
通期予想に対する
1Qの進捗率[%]
47.754.356.256.8
表2:STIフードHD  2021年12月期2Q経営成績

2021年12月期2Q累計の業績は、前年同期比増収増益で、特に利益面は2倍以上の増益となっており好調です。

通期予想に対する進捗率は、売上高、利益面共に5割程度と順調です。

【2021年12月期2Qの状況、経営成績の要因】

食品業界は、いわゆる「巣ごもり消費」による内食需要が増加する一方で、生活様式の変化やインバウンド旅客の減少による需要低下など、「新たな日常」による個人消費行動の変化への対応を迫られています。

また、新型コロナウイルス感染症において変異株が拡大し、その感染者が若年層に広がる中、外国人研修生を中心とした感染対策の徹底など、生産現場における継続的な供給に対する負荷が高まっており、経営環境は引き続き厳しい状況となっています。

このような環境の中、当社グループは引き続き「持続可能な原材料・製造への取り組み」「フードロスの削減への取り組み」「環境への配慮」「原料調達から製造・販売まで一貫した垂直統合型の展開」「健康志向と魚文化を重視した中食への取り組み」を基本方針に掲げ、

中長期的な企業価値向上と、持続的な成長の実現に取り組んでいます。

販売面では、

コンビニエンスストアにおけるおにぎり需要の低下などの影響により食材販売が低調に推移しましたが、

食品販売は、巣ごもり需要の影響などにより、カップサラダ製品などのチルド惣菜製品の販売が堅調に推移しました。

損益面では、

グループ子会社における生産効率の向上により原材料費率及び労務費率を中心として売上原価率が改善し、前年前期比2倍以上の増益の結果となっています。

【財政面の状況】

自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産) ×100)は、2021年12月期2Q末時点で36.0%と前期末(31.5%)から4.5ポイント増加しました。

数値としても問題ない水準(20%以上を安全圏としています。)です。

また、2021年12月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況は、営業活動によるCF 261百万円の収入、投資活動によるCF 270百万円の支出の結果、営業活動によるCFと投資活動によるCFを合計したフリーCF※は9百万円のマイナスとなりました。

フリー・キャッシュ・フロー:プラスの場合、会社が使える資金があることを意味し、マイナスの場合、会社が自由に使うことができる資金が少ないことを意味する。

しかしながら、前期(2020年12月期)2QのフリーCF(マイナス169百万円)から160百万円改善しています。

これは主に、「税金等調整前四半期純利益」が前年同期比 503百万増加したためです。

【今期(2021年12月期)の見通し】

今2Qの決算発表と同時に、通期業績と配当金予想を修正しています。通期予想は表3になっています。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
当期純利益
[百万円]
1 株当たり
当期純利益

[円]
1 株当たり
年間配当金

[円]
前回発表予想2601,5701,5601,010183.7845
今回修正予想2601,7301,7201,110201.9955
増減額16016010010
増減率[%]10.210.39.922.2
表3:2021年8月10日発表 2021 年12月期通期連結業績と配当金予想

売上高は変更なしですが、利益面は1割程度増額しています。

修正の理由は、

水産原材料価格の高騰が続く中、製造における原材料歩まり率や労働生産性の向上に注力した結果、製造原価率が低減したことより利益率が改善し、営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する当期純利益ともに前回予想を上回る見通しということです。

また、この業績の上方修正に伴う増配も発表していまして、年間の配当金を45円から10円増配され、55円予想としています。こちらは株主にとってうれしい内容ですね!

株価指標

株価指標

【9/17(金)終値時点の数値】

  • 株価:3,940円
  • 時価総額:217億円
  • PER:17.3倍

PERは、同業で時価総額が近い、フジッコ(2908) 17.7倍、ピックルス(2925) 14.1倍と比較すると、中間的な水準です。

  • PBR:5.43倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(予想):55円(年1回 12月)、年間利回り:1.4%(配当性向 27.2%) 

配当は年利回り1.4%で、東証1部の単純平均1.72%(9/16時点) と比較し、少し低い水準です。

直近の配当金は、表4のようになっています。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年12月期3029.6
2019年12月期2830.7
2020年12月期4024.6
表4:STIフードHD 年間配当金推移

配当性向は、30~40%程度と安定しています。

この会社は、

利益配分は、株主への利益還元を経営の重要課題の一つと認識し、将来の企業価値向上と競争力を極大化すること、また企業体質強化のための内部留保を勘案しつつ、現在は業績に見合った利益還元を行うことを基本方針にしています。

【株主優待制度】

当社は、今年から株主優待制度を新設し、6月末に100株以上保有の株主に、

当社ブランド缶詰である「STONEROLLS(ストンロルズ)」(※)を株主優待限定パッケージで10 缶(さば水煮、さばみそ煮、サバカレー、さばハリッサ)進呈されます。

※「STONE ROLLS(ストンロルズ)」:主に海流のぶつかる豊かな漁場であり、世界三大漁場とされる三陸沖を抱えた石巻漁港で揚がる海の幸を原料に、目の前の工場で生産する当社ブランド缶詰。

いかにもおいしそうですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、昨年9月の新規上場日を底値(1,950円)として、右肩上がりの上昇をして今年4月に2.8倍の高値(5,420円)を付けました。

その後は、高値切り下げの下落トレンドになっています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、8/12に高値(4,480円)を付けた後、下落傾向です。

今回のPO発表の翌営業日(9/16)は、出来高を伴い下落(前日比 -165円(-4.12%))しましたが、その翌日(9/17)は+100円(+2.60%)で半分以上値を戻しています。

今のところ、直近の安値(8/4:3,450円)を割り込んでいませんので、まだ値を保っていると言えると思います。

まとめ

まとめ

業績】

  • 今期2Q(2021年1月~2021年6月)の業績は、前年同期比 増収増益で、特に利益面は2倍以上の増益となっており好調。
  • 通期予想予想に対する進捗率も、売上高、利益面ともに、そこそこで順調。
  • 今期2Qの決算と同時に、製造における原材料歩まり率や労働生産性の向上に注力した結果、製造原価率が低減し利益率が改善したということで、利益面の通期予想を1割程度増額修正。さらに年間配当も10円増配し55円へ。

【株主還元】

  • 配当は年利回り1.4%と、東証1部の単純平均1.72%(9/16時点) と比較し、少し低い水準。
  • 株主優待制度が今年から新設され、三陸沖でとれた新鮮で良質な魚をいただける缶詰10缶をいただける。

【流動性・売出数量】

  • 直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は282百株、25日平均は99百株と流動性は低い水準。
  • 今回の公募増資の合計数量は、発行済み株式総数の約3.6%(OAを含めた最大の株数を含めると約5.0%)と、ほどほどの数量。
  • 今回の公募増資の発表と同時に、大株主からの売出もあり、これにより、投資家層の拡大及び市場に流通する株式の増加により流動性の向上させ、将来的にはプライム市場への移行を目指している。

【株価モメンタム】

  • 昨年の上場初日の安値(1,950円)から、現在の株価は約2倍の値をつけている。
  • 今回の公募増資を発表後、翌営業日は1株利益の希薄化懸念からか出来高を伴い下げた(前日比 -4.12%)が、その翌日(9/17)は株価を2.6%戻している。
  • まだ、直近の安値(8/4:3,450円)を割り込んでおらず、今回の公募増資・売出の評価が高まってくれば、株価上昇もありうる。

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐⭐
配当、株主優待を含む株主還元⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
公募増資数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

評価としては、「買い」か「中立」か微妙な所ですが、

新市場区分の「プライム市場」入りを目指すということで、株価が下がってくれば、何らかの株価対策をしてくると予想していますので、その点も加味しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました