【上方修正・増配は買いか?】JFEシステムズ(4832)

銘柄分析
この記事は約11分で読めます。

こんにちは!

直近で今期業績予想の上方修正と増配を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから情報・通信業種のJFEシステムズです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も期待できます

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

まとめ

2023年10月26日に、2024年3月期通期連結業績予想の上方修正を発表しています。

2024年3月期通期の業績予想は表1です。

売上高
[億円]
営業
利益
[百万円]
経常
利益
[百万円]
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期純利益

[円]
1株当たり
年間
配当金
[円]
前回
(2023/4/27)
発表予想
5706,0506,1004,150264.25102
今回修正予想6136,9557,0004,730301.18118
増減額4390590058016
増減率[%]7.515.014.814.015.6
表1:JFEシステムズ 2024年3月期通期連結業績予想数値の修正(2023年10月26日発表)

前回予想と比べ、売上高は1割弱増利益面は1割強の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 前回発表予想に対して、JFEスチール向け製鉄所システムリフレッシュプロジェクトの更なる進展および一般顧客部門の堅調な事業環境を踏まえ 4,300 百万円の売上増が見込まれる。
  • 開発生産性の向上等も寄与し、900 百万円の経常利益増加および 580 百万円の親会社株主に帰属する当期純利益の増加を予想している。

としています。

配当予想に関しても、同社は、

配当性向 35%を目安に利益水準、再投資計画、財政状態等を総合的に勘案して利益配分を行うことを基本方針としていますので、

この方針に基づき、今回の業績予想修正を踏まえ、年間配当予想は 1 株あたり 102 円から 118 円に修正当初予想から中間14円期末2円の増配)しています。

どんな会社?

1983年に旧川崎製鉄(株)のシステム部門から分離して設立され、

情報システムの企画、設計、開発、運用、保守を行うシステム・インテグレーション(SI)に加え、

特徴あるソリューションや自社プロダクトを活用したシステムの構築及び業務システムを支えるITインフラソリューションを提供している会社です。

事業内容は主に、「鉄鋼事業」「ソリューション・プロダクト事業」「基幹サービス事業」「DX事業」の4つがあり、それぞれ、

  • 鉄鋼事業
    主にJFEスチール株式会社及び同グループ会社向けの業務システムのSIを提供
  • ソリューション・プロダクト事業
    自社開発及び他社より導入したソフトウエア商品の開発、販売及びそれらを適用したSIを提供
  • 基幹サービス事業
    情報通信基盤の構築、運用及びそれらを利用したITインフラソリューションを提供
  • DX事業
    鉄鋼事業をはじめとする各事業分野と連携を取りつつDXビジネスを推進

を行っています。

同社の事業セグメントは、「情報サービス」の単一セグメントです。

直近の経営概況

経営状況

【2024年3月期2Q(2023年4月~9月)の経営成績】

(2023年10月26日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
営業
利益
[百万円]
(同)
経常
利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2023年3月期
2Q累計
271
(12.1)
2,779
(13.1)
2,804
(13.1)
1,840
(13.5)
2024年3月期
2Q累計
307
(13.5)
4,046
(45.6)
4,067
(45.0)
2,704
(46.9)
2024年3月期
通期会社予想
(2023年10月26日
修正)
613
(8.5)
6,955
(11.3)
7,000
(11.4)
4,730
(9.4)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
50.258.158.157.1
表2:JFEシステムズ 2024年3月期2Q連結経営成績と2024年3月期通期連結予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は1割強増利益面は5割弱の増益でした。

2024年3月期通期の業績予想は、今回の上方修正後で、前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は1割前後の増益を予想しています。

通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高利益面ともに1/2程度でそこそこです。

【2024年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

当第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)における情報サービス業界は、企業のDX推進や働き方改革への取り組みに関連し、

競争力強化・生産性向上を目的とした情報システム投資は堅調に推移しています。

このような事業環境の下、同社グループは、2022~2024年度の3か年の中期経営計画の2年目となる本年も、

  • 製鉄所システムリフレッシュ本格化への対応
  • ソリューションビジネスの拡大・深化
  • 自社プロダクトの強みの最大化
  • 新技術の蓄積・活用による顧客との連携
  • クラウド・セキュリティ事業の強化・拡大
  • JFEグループのDX実績をもとにしたDX新規ビジネスの拡大

などの重要テーマの推進を継続しています。

「ソリューションビジネスの拡大・深化」においては、2023年6月、自社開発したSIDEROS®会計テンプレートを活用したDynamics 365 Financeの導入実績を日本マイクロソフト株式会社に高く評価され、「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2023」において、「Dynamics 365 Finance アワード」を受賞しました。

この賞は、マイクロソフト パートナーネットワークに参加する1万を超える日本のパートナー企業から、特に優れた実績を築き上げ、顧客からの厚い信頼を獲得した企業に授与されるものです。

同社は、今後もこの受賞で評価された豊富な実績と技術力を活かし、多彩なサービスを顧客に提供する予定です。

当2Q連結累計期間の営業成績は、鉄鋼部門の製鉄所システムリフレッシュを中心に、各部門の事業が堅調に推移したことにより、表2の数値の前年同期比 増収増益となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期2Q末時点で61.6%と前期末(60.8%)から0.8ポイント増加しました。

これは主に、利益剰余金が前期末比で1,808百万円増加し、株主資本が合計で1,808百万円増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

株価指標と動向

株価指標

【2023/10/27(金)終値時点の数値】

  • 株価:3,385円
  • 時価総額:531億円
  • PER(株価収益率(予想)):11.2倍

PERは、同業で時価総額が近い、日鉄ソリューションズ(2327) 17.0倍、SRAホールディングス(3817) 8.8倍、シーイーシー(9692) 12.4倍と比較すると、中間的な水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):2.05倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(予想):118円(年2回 9月 64円、3月 54円)、年間利回り:3.48%(配当性向 39.1%)

配当利回りは3.48%で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(10/26時点)と比較すると高い水準です。

表3のように、直近5年間の配当金は、2020年3月期と2021年3月期は同額ですが、それ以外の年は連続増配をしています。

配当性向は、30%前後で推移しており安定しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期42.528.7
2020年3月期6029.6
2021年3月期6030.5
2022年3月期7531.6
2023年3月期9735.2
表3:JFEシステムズ 年間配当金推移

この会社は、

利益配分は、中長期的な事業計画のもと、連結配当性向35%を目安に、利益水準、再投資計画、財政状態等を総合的に勘案して決定することを基本方針とし、

内部留保は、M&A等の事業投資を含む成長投資や事業拡大のための研究開発や人材育成などの資金に充当していく予定です。

また、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本的な方針としています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

長い間、上昇トレンドで推移しており、2023年9月に高値(3,365円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

上昇トレンドで推移しており、今回の通期業績の上方修正と増配、今2Q決算発表があった翌営業日(10/27)はこれらを好感されて、窓を開けて出来高を伴い買われ、前日比 290円高(+9.37%)と急伸9月につけた年初来高値を更新しました。

今後は、この日の高値付近をキープしさらなる上値追いをするのか、勢いが失速し下落に転じていくのか、要注目です。

まとめ

【上方修正・増配のインパクト】

  • 2024年3月期通期業績予想を、JFEスチール向け製鉄所システムリフレッシュプロジェクト一般顧客部門の堅調な事業環境を踏まえ売上増開発生産性の向上で利益も増加し、
    前回予想と比べ、売上高は1割弱増利益面は1割強の増額修正し、利益面の増額のインパクトはほどほど
  • 業績の上方修正に伴い、配当金も、配当性向 35%を目安として利益配分を行うことを基本方針のもと、業績の上方修正を踏まえ、
    前回予想から年間1株当たり16円増配し、118円配当に修正した。

【業績】

  • 今期(2024年3月期)2Qの業績は、鉄鋼部門の製鉄所システムリフレッシュを中心に、各部門の事業が堅調に推移したことにより、
    前年同期比 増収増益で、売上高は1割強増利益面は5割弱の増益
  • 今期の通期予想は、今回の上方修正後の数値では、
    前期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は1割前後の増益を見込む。
  • その通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高、利益面ともに1/2程度でそこそこ

【株主還元】

  • 配当利回り(会社予想)は3.48%で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(10/26時点)と比較すると高い水準
  • 直近5年間の配当金は、2020年3月期と2021年3月期は同額だが、それ以外の年は連続増配している。
    配当性向は、30%前後安定して推移
  • 会社の配当政策は、中長期的な事業計画のもと、連結配当性向35%を目安に、利益水準、再投資計画、財政状態等を総合的に勘案して決定することを基本方針としている。

【流動性】

  • 直近の出来高の5日平均は217百株、25日平均は81.0百株で、流動性は低い水準。(1,000百株を平均水準とした。)

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、長期間、上昇トレンドで推移しており、2023年9月に高値(3,365円)をつけている。
  • 直近の株価は、上昇トレンドで推移しており、今回の通期業績の上方修正と増配、今2Q決算発表があった翌営業日(10/27)はこれらを好感されて、窓を開けて出来高を伴い買われ、前日比 290円高(+9.37%)と急伸
    これで、9月につけた年初来高値を更新した。
  • 今後の株価は、この日の高値付近をキープしさらなる上値追いをするのか、勢いが失速し下落に転じていくのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
上方修正・増配
のインパクト
⭐⭐⭐
業績⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐
(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました