【立会外分売は買いか?】はごろもフーズ(2831) <2023年11月実施>

立会外分売
この記事は約16分で読めます。

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから食料品業種のはごろもフーズです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】インターネットでお得に取引!松井証券

  • 立会外分売とは?
新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。
  • 立会外分売の魅力
    • 前日終値より安く購入可能
      • 立会外分配における買付側の購入価格は確定値段(1本値)で、分売実施日の前日終値よりディスカウントされるのが一般的。過去の例では、約3~5%のディスカウントで実施されています。
        (ディスカウント率は取引所の規定により最大10%)
    • 買付手数料はかからない
      • 立会外分売による買付は、通常の立会時間内の取引と種類が異なるため一般的に手数料はかからない。(売却時には通常の手数料が発生)
    • 即日売却OK
      • 立会外分売で取得した株式は、実施日(買付当日)から売却することが可能
  • デメリット:抽選で外れることもある
    • 買い申し込みが多いと、抽選ではずれて購入できないこともある。

立会外分売の概要

まとめ

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と分売値段は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大1,000株まで購入できます。

早ければ11/27(月)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2023 年 11 月 28 日(火)
分売数量40,000 株
(発行済み株式総数 10,325,365 株の約0.38%
分売値段3,007 円
(11/27決定:終値 3,100円
ディスカウント率3.00 %
(11/27決定)
申込単位数量100 株
申込上限数量1,000 株
表1:はごろもフーズ 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

  • 同社株式の分布状況の改善および流動性の向上ため

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約0.38%少ない数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は32.4百株、25日平均は36.7百株(11/24時点)で、流動性は低い水準です。

そして、今回の分売数量(400百株)は、1日の出来高(25日平均)の約11倍ですので、この銘柄の通常の出来高からすると分売数量はやや多めといえます。

ご参考までに、この会社は、2021年11月、2022年5月、11月にも立会外分売を実施しており、その時の分売値段と分売日以降の株価の動きは、表2のようになっています。

(※売買手数料は考慮していません。)

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(増減率[%])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
始値[円]
(日付)
損益[円]
(増減率[%])
2021年
11月22日
3,0123.003,010
(-0.1)
3,005
(-0.2)
2,984
(11/30)
-28
(-0.9)
2022年
5月30日
2,9932.992.995
(+0.1)
2,998
(+0.2)
2,995
(6/6)
+2
(+0.1)
2022年
11月28日
2,9443.002,955
(+0.4)
2,971
(+0.9)
2,963
(12/5)
+19
(+0.6)
表2:はごろもフーズ 過去3回の分売価格とその後の価格

2021年11月実施時は、分売値段で購入し、分売日の寄付や大引、分売日1週間後の寄付で売却した場合は損益マイナスでしたが、

2022年5月と11月の実施時は、全ての段階損益プラスの結果でした。

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

【参考記事】

(2022年11月の記事):【立会外分売は買いか?】はごろもフーズ(2831) <2022年11月実施>

(2022年11月の振り返り):【結果検証:立会外分売は買いか?】ベース(4481)、シンクロ・フード(3963)、はごろもフーズ(2831)

(2022年5月の記事):【立会外分売は買いか?】はごろもフーズ(2831) <2022年5月>

(2022年5月の振り返り):【結果検証:立会外分売は買いか?】ヤマザキ(6147)、DNホールディングス(7377)、はごろもフーズ(2831)

どんな会社?

ツナ缶でおなじみの『シーチキン』が主力商品で、

缶詰・レトルト食品・ギフト・パスタ・パスタソース・包装米飯などの各種食品の製造・販売をしている会社です。

その他にも、ペットフード・フィッシュミール等の製品を幅広く販売をしています。

事業セグメントは、食品事業の単一セグメントで、

2023年3月期通期の製品群別売上高構成比は、

  • 家庭用食品
    • ツナ 45.4%
    • デザート 8.2%
    • パスタ&ソース 8.7%
    • 総菜 9.6%
    • 削りぶし・のり・ふりかけ類 4.5%
    • ギフト・その他食品 3.8%
  • 業務用食品 16.8%
  • ペットフード・バイオ他 2.5%
  • その他 0.5%

となっており、「家庭用食品」の「ツナ」が全体の5割弱を占めています。

直近の経営概況

経営状況

【2024年3月期2Q(2023年4月~9月)の経営成績】

(2023年11月7日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比
増減率
[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
に帰属する
当期純利益

[百万円]
(同)
2023年3月期
2Q累計
356
(0.7)
37
(△98.2)
168
(△92.3)
84
(△95.3)
2024年3月期
2Q累計
374
(5.3)
1,394
(37倍)
1,626
(863)
1,298
(15倍)
2024年3月期
通期会社予想
(2023年11月2日
修正)
718
(1.9)
1,400
(黒字
転換
)
1,800
(黒字
転換
)
1,300
(黒字
転換
)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
52.299.590.399.8
表3:はごろもフーズ 2024年3月期2Q経営成績と2024年3月期通期予想

表3の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱増利益面は9~37倍で好調です。

2024年3月期通期の業績予想は、2Q決算発表の数日前に上方修正しており(表5参照)、前期比 増収増益で、売上高は微増利益面は黒字転換を予想しており、

その通期予想に対する進捗率は2Q終了時点で、売上高は5割程度でそこそこですが、利益面は9割を超過しており順調です。

【2024年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

食品業界は、昨年度からのコスト上昇を背景とした製品の価格改定が続いたことにより、顧客の生活防衛意識が高まり消費が停滞する等、引き続き厳しい経営環境となりました。

このような中、同社グループは、中期経営計画の優先課題である信頼感・安心感のある「はごろも」ブランドの確立に取り組み、顧客のニーズに応える健康志向や簡便性・利便性といった機能性を追求した製品の販売に注力しました。

あわせて、販売促進活動の一つである「シーチキン食堂」のテレビコマーシャルと連携した「朝たん(=朝にたんぱく質を摂る)」等のメニュー提案により、さらなる製品の需要喚起とブランド価値の訴求に努めています。

一方でまぐろ・かつお等の主原料や食用油等の副材料、空缶等の容器包装資材の価格や、エネルギー価格等の上昇により売上原価が増加したことから、多くの製品において価格改定を実施しました。

この結果、販売は、家庭用製品は、価格改定による買い控え等の影響はありましたが、新価格の定着と、健康志向や機能性を追求した製品明確な製品コンセプトを打ち出した製品が顧客に支持されたこと等により伸長しました。

業務用製品は、価格改定による新価格の定着と、各種給食向けの販売が増加したこと等により伸長したため、当2Q連結累計期間の売上高は374億円(前年同期比5.3%増となりました。

利益は、原材料価格の大幅な値上がり等により売上原価が増加しましたが、広告宣伝費や物流費の減少等により、営業利益は1,394百万円(同37.5倍

持分法による投資利益が増加したこと等により、経常利益は1,626百万円(同863%増親会社株主に帰属する四半期純利益は1,298百万円(同15.3倍となりました。

【製品群別の売上高】

製品群別の売上高は、表4の結果になりました。

主力の「家庭用食品」は、「デザート」以外は前年同期比 増収

「業務用食品」は増収

「ペットフード・バイオ他」「その他」は減収となっています。

製品群製品売上高
[億円]
(前年同期比
増減率
[%])
家庭用食品(全体)298
(5.1)
ツナ174
(8.3)
デザート27.6
(△10.3)
パスタ&ソース31.4
(5.4)
総菜33.6
(3.1)
削りぶし・のり
・ふりかけ類
17.0
(4.7)
ギフト
・その他食品
14.1
(7.1)
業務用食品64.6
(7.3)
ペットフード
・バイオ他
9.7
(0.1)
その他1.7
(△6.1)
表4:2024年3月期2Q 製品群別売上高

個別の状況は、以下のようになっています。

ツナ

主力の油漬缶詰「シーチキンマイルド」が堅調で、さらに高たんぱく・低脂質・低糖質という健康面を訴求した「オイル不使用シーチキン」シリーズや、開けやすく後片付けが簡単なパウチタイプの「シーチキンSmile」シリーズが引き続き好調でした。

デザート

国産フルーツ缶詰と2月に発売した紙パック容器の和スイーツ「満点寒天」が好調でしたが、

主力の「朝からフルーツ」「甘みあっさり」シリーズが低調でした。

パスタ&ソース

パスタは3月からデザインをリニューアルした主力の結束タイプのスパゲッティ「ポポロスパ7分」や「サラスパ」、100g小容量の「ポポロマカ4分」等が好調でした。

ソースは2月に発売した電子レンジ対応パウチを使用した「ミートソース」と、和の素材を使った和えるパスタソース「和える七香」シリーズが好調でした。

総菜

主力の「シャキッとコーン」シリーズが好調で、さらに2月にリニューアルした「ホームクッキング」シリーズが堅調でした。

削りぶし・のり・ふりかけ類

かつおパックや削りぶしは低調でしたが、

2月に発売した「のり弁慶」や「天下無添ふりかけ」シリーズ等のふりかけや、「わかめ混ぜごはん」シリーズ、きざみのりが好調でした。

ギフト・その他食品

贈答品市場の回復と地方自治体の経済支援政策との取り組みによりギフトが伸長
し、

さらに電子レンジで簡単に調理可能な包装米飯「パパッとライス」が引き続き好調でした。

業務用食品

各種給食業務用スーパー向けの販売が伸長しました。

ペットフード・バイオ他

新製品を各々投入し品揃えをさらに拡充したペットフード「無一物」シリーズが堅調でしたが、

ミールエキスの販売が縮小しました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期2Q末時点で56.6%と前期末(56.1%)から0.5ポイント増加しました。

これは主に、それぞれ前期末比で、

  • 負債
    • 長期借入金758百万円増加し、固定負債が合計で1,517百万円増加
  • 純資産
    • 利益剰余金1,063百万円増加し、株主資本が合計で1,063百万円増加
    • その他有価証券評価差額金1,720百万円増加し、その他の包括利益累計額が合計で2,034百万円増加

したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2024年3月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

  • フリーCF(営業活動によるCFと投資活動によるCFを合計した金額 ※2)73.1百万円の支出
    • 営業活動によるCF 376百万円の収入(前年同期 28.0百万円の支出
    • 投資活動によるCF 449百万円の支出(同 967百万円の支出

 ※2 フリーCFの説明:

  • プラスの場合:会社が自由に使える資金が増える
  • マイナスの場合:会社が自由に使える資金が減る

前期(2023年3月期2Q累計)のフリーCF(995百万円の支出)から922百万円増加しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

  • 税金等調整前四半期純利益 1,861
  • 売上債権の増減額(△は増加) △3,833
  • 未払金の増減額(△は減少) △1,897

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

  • 有形固定資産の取得による支出 △490
  • 投資有価証券の取得による支出 △2.2

【今期(2024年3月期通期)業績予想の修正】

今2Q決算発表の数日前に、通期業績予想を上方修正しています。

2024年3月期通期の業績予想は表5です。

売上高
[億円]
営業
利益
[百万円]
経常
利益
[百万円]
当期
純利益
[百万円]
1株当たり
当期純利益
[円]
前回(2023/5/12)
発表予想
7057001,10080085.01
今回修正予想7181,4001,8001,300138.14
増減額13700700500
増減率[%]1.810063.662.5
表5:2024年3月期通期業績予想数値の修正(2023年11月2日発表)

前回予想と比べ、売上高は微増利益面は6割増~2倍の増額修正をしています。

修正の理由は、

  • 今2Qの売上高は、価格改定による販売の落ち込みはあったが、新価格が定着したこと等により増加する見込み。
    利益は、原材料価格の値上がり等により売上原価が増加したが、広告宣伝費や物流費の減少等により営業利益等が前回予想を上回る見込み
  • 2024年3月期通期の業績は、為替の円安傾向等により厳しい経営環境が続くと見込まれるが、2Qの業績予想を修正することにより、前回公表した予想を上回る見込み

としています。

なお、配当予想に関しては、変更はありませんでした

株価指標と動向

株価指標

【2023/11/24(金)終値時点の数値】

  • 株価:3,110円
  • 時価総額:321億円
  • PER(株価収益率(今期予想)):22.5倍

PERは、同業で時価総額が近い、マルハニチロ(1333) 6.3倍、ニッスイ(1332) 10.1倍、ニチモウ(8091) 6.6倍と比較すると高い水準です。

  • PBR(株価純資産倍率):0.78倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):ー(信用売り残無し)
  • 年間配当金(会社予想):50円(年2回 9月 25円、3月 25円)、年間利回り:1.60%(配当性向 36.1%)

配当利回りは1.60%で、東証スタンダードの単純平均2.30%(11/22時点) と比較すると低い水準です。

表6のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり36~50円で推移しており、2021年3月期までは増配していましたが、それ以降は50円で一定です。

配当性向は、最終赤字の年を除き10%台~30%台で推移しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期3634.1
2020年3月期4618.7
2021年3月期5015.8
2022年3月期5023.4
2023年3月期50
(最終赤字)
表6:はごろもフーズ 年間配当金推移

この会社は、

財務体質の強化のために内部留保の充実を図るとともに、安定した配当を続けることを基本としています。

内部留保は、一層の品質向上と生産合理化のための投資安定的な配当の維持への備えに充てていく方針です。

また、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は、株主優待制度があり、3月末と9月末の年2回500株以上保有の株主に、

継続保有期間3年未満の場合3,000円相当3年以上の場合5,000円相当の様々な自社製品(缶詰、パスタ等)が進呈されます。

(以下、3,000円相当の優待商品のイメージ写真)

はごろもフーズ 株主優待 写真
出所:はごろもフーズ 企業サイトより抜粋

500株を3年未満保有の場合、配当金+株主優待(3,000円×年2回=6,000円相当)で利回りは1.99%3年以上保有の場合:2.25%)になります。

少しハードルは高いですが、個人投資家にとってうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2023年6月に安値(2,889円)をつけるまでは下落基調で推移していましたが、

それ以降は上昇基調で推移し、同年11月に上場来高値(3,550円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

3,000~3,200円程度のレンジ内での動きでしたが、今2Qと通期業績の上方修正を発表した翌営業日(11/6)に出来高を伴い急騰し、上場来高値(3,550円)をつけました。

しかし数日で元の値に戻り、今回の立会外分売発表の翌営業日(11/20)は、それほど反応はなく、前日比 60円安(-1.87%)で終了しています。

今後は、10月につけた直近の安値(3,000円)を下抜けずに上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索をするのか、要注目です。

まとめ

【業績】

  • 今期(2024年3月期)2Qの業績は、新価格の定着と、健康志向や機能性を追求した製品明確な製品コンセプトを打ち出した製品が顧客に支持されたこと等により販売は伸長し、
    利益は、原材料価格の大幅な値上がり等により売上原価が増加したが、広告宣伝費や物流費の減少等により、
    前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱利益面は9~37倍で好調
  • 今期通期予想は、今2Q決算発表の数日前に業績予想の上方修正を発表し、
    前期比 増収増益で、売上高は微増利益面は黒字転換を予想。
  • 通期業績予想に対する進捗率は2Q終了時点で、売上高は5割程度でそこそこだが、利益面は9割を超過しており順調

【株主還元】

  • 配当利回り(予想)は1.60%(11/24時点)で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(11/22時点)と比較すると低い水準
  • 直近5年間の配当金は、年間1株当たり36~50円で推移しており、
    2021年3月期までは増配していたが、それ以降は50円で一定
    配当性向は、最終赤字の年を除き、10~30%程度で推移
  • 株主優待があり、3月末と9月末の年2回500株以上保有の株主に、継続保有期間3年未満の場合3,000円相当3年以上の場合5,000円相当の様々な自社製品(缶詰、パスタ等)が進呈される。
    500株を3年未満保有の場合、配当金+株主優待(3,000円×年2回=6,000円相当)で利回りは1.99%3年以上保有の場合:2.25%)になる。

【流動性・分売数量】

  • 直近の出来高の5日平均は32.4百株、25日平均は36.7百株(11/24時点)で、流動性は低い水準
  • 分売数量は、発行済み株式総数の約0.38%少ない数量で、
    この銘柄の1日の平均的な出来高の約11倍であり、それからするとやや多い数量

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、2023年6月に安値(2,889円)をつけるまでは下落基調で推移していたが、
    それ以降は上昇基調で推移し、同年11月に上場来高値(3,550円)をつけた。
  • 直近の株価は、3,000~3,200円程度のレンジ内での動きだったが、今2Qと通期業績の上方修正を発表した翌営業日(11/6)に出来高を伴い急騰し、上場来高値(3,550円)をつけた。しかし数日で元の値に戻った
    そして、今回の立会外分売発表の翌営業日(11/20)は、それほど反応はなく、前日比 60円安(-1.87%)で終了。
  • 今後の株価は、10月につけた直近の安値(3,000円)を下抜けずに上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索をするのか要注目。

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐
(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました