直近で今期業績予想の上方修正を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?
足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。
今回は、東証プライムから鉱業業種の石油資源開発です。
最後までお付き合いいただけるとうれしいです!
「上方修正」とは?
企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。
売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。
SMBC日興証券HPより
特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、
株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり、投資家が直接恩恵を受けることになります。
例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。
この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。
そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。
また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も得られる可能性は大です。
なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。
ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。
それでは、見ていきましょう!
上方修正の概要
2022年11月10日に、2023年3月期通期の業績予想の上方修正をしています。
2023年3月期通期の業績予想は表1です。
売上高 [億円] | 営業利益 [億円] | 経常利益 [億円] | 親会社株主に 帰属する 当期純利益 [億円] | 1株当たり 当期利益 [円] | 1株当たり 配当金 [円] | |
前回(2022/8/9) 発表予想 | 2,757 | 397 | 509 | 400 | 734.79 | 220 |
今回修正予想 | 3,045 | 452 | 669 | 530 | 972.52 | 300 |
増減額 | 288 | 55.3 | 159 | 129 | ー | 80 |
増減率[%] | 10.4 | 13.9 | 31.3 | 32.5 | ー | 36.3 |
当初予想と比べ、売上高は1割増、利益面は1~3割強の増額修正をしています。
修正の理由は、
- 前回予想(本年8 月9 日)と比較して、売上高および営業利益は、主に天然ガス、電力の販売価格上昇を見込むことなどにより、増収増益となる見通し
- 経常利益および親会社株主に帰属する当期純利益は、上記に加え、為替差益の増加やLNG 取引にかかる評価益の計上などを見込むことにより、増益となる見通し
としています。
配当金予想も、通期業績予想を上方修正することに伴い、年間1株当たり300円(当初予想から80円増配)に修正しています。
配当金予想の修正の理由は、
- 同社は、連結配当性向30%を目安に各期の業績に応じた配当を行うことを基本方針としており、
本方針にもとづき、本日開示の 2023 年 3 月期通期連結業績予想の修正にあわせ、上方修正(中間:40円増配、期末:40円増配の年間 80円増額)した。
としています。
どんな会社?
石油・天然ガスのE&P(探鉱・開発・生産)を担う会社として1955年に創業し、
「エネルギーの安定供給」を使命に、わが国の石油・天然ガス開発の発展へ貢献するとともに、石油・天然ガスを軸とする事業を通じた成長と企業価値の向上を目指している会社です。
事業内容は、「E&P事業」「インフラ・ユーティリティ事業」「その他の事業」の3つの区分とし、
国内での事業活動に加え、海外においては事業拠点ごとに設立されたプロジェクト会社により事業活動を展開しています。
ぞれぞれの事業区分ごとに、
- E&P事業
原油・天然ガスの探鉱・開発・生産及び原油の販売 - インフラ・ユーティリティ事業
天然ガス並びにLNGの販売、天然ガスの受託輸送、発電及び電力の販売等 - その他の事業
石油製品の製造・仕入・販売・輸送、坑井の掘さく作業の請負等
を行っています。
2023年3月期通期の事業区分ごとの売上高構成比は、
- E&P事業 29.5%
- インフラ・ユーティリティ事業 48.1%
- その他の事業 22.4%
となっており、「インフラ・ユーティリティ事業」が5割弱を占めています。
また、地域毎の売上高(製品等の引渡地及び役務提供を行った場所)構成比は、
- 日本 77.3%
- カナダ 13.2%
- ロシア 0.0%
- イラク 9.1%
- その他 0.4%
となっており、日本での売上が8割弱を占めています。
直近の経営概況
【2023年3月期2Q(2022年4月~9月)の経営成績】
(2022年11月10日発表)
決算期 | 売上高 [億円] (前年 同期比[%]) | 営業利益 [億円] (同) | 経常利益 [億円] (同) | 親会社株主 に帰属する 当期純利益 [億円] (同) |
2022年3月期 2Q累計 | 1,185 (20.8) | 95.4 (前年同期 赤字) | 193 (前年同期 赤字) | △1,196 (前年同期 赤字) |
2023年3月期 2Q累計 | 1,207 (1.9) | 193 (102) | 430 (122) | 314 (ー) |
2023年3月期 通期会社予想 (2022年11月10日 修正) | 3,045 (22.2) | 452 (128) | 669 (53.3) | 530 (ー) |
通期予想に対する 2Qの進捗率[%] | 39.6 | 42.6 | 64.3 | 59.3 |
表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は微増、利益面は営業利益と経常利益は2倍強の増益、純利益は黒字転換で好調な結果でした。
2023年3月期通期の業績予想は、上方修正後で、前期比 増収増益で、売上高は2割強増、利益面は営業利益と経常利益は5割~2倍の増益、純利益は黒字転換を見込んでおり、
その通期予想に対する進捗率は2Q終了時点で、売上高は少し遅れ気味ですが、利益面は5割前後でそこそこです。
【2023年3月期2Qの状況、経営成績の要因】
前年同期に比べ増収増益となった主な要因は、前連結会計年度にカナダ・オイルサンドプロジェクトを推進する連結子会社であったJapan Canada Oil Sands Limited(以下、「JACOS」)の全株式を譲渡したことにより、
希釈ビチューメン(※1)の販売が無くなった一方で、原油価格やLNG価格の上昇により国内の原油及び天然ガスの販売価格が上昇したことなどによるものです。
※1 希釈ビチューメン
オイルサンドを熱処理して取り出した油(ビチューメン)に、粘度を低下させ、輸送・取扱上の利便性を向上させるために、コンデンセートや合成原油で希釈したもののこと
探鉱費は、11.4億円と前年同期に比べ8.8億円増加(+351.6%)し、販売費及び一般管理費は135億円と前年同期に比べ24.5億円減少(△15.4%)した結果、営業利益は、前年同期に比べ97.6億円増益の193億円となりました。
経常利益は、主に為替差益が増加したことやデリバティブ評価益を計上したことなどにより、前年同期に比べ237億円増益の430億円となりました。
税金等調整前四半期純損益は、前年同期に計上したJACOS全株式の譲渡による子会社株式売却損や、JAPEX Montney Ltd.が保有していたカナダ国ブリティッシュ・コロンビア州ノースモントニー地域のシェールガス鉱区の権益譲渡による権益譲渡損がなくなったことなどにより、
前年同期に比べ1,623億円増益の430億円の税金等調整前四半期純利益(前年同期は1,193億円の税金等調整前四半期純損失)となり、
前年同期に比べ1,511億円増益の314億円の親会社株主に帰属する四半期純利益(前年同期は1,196億円の親会社株主に帰属する四半期純損失)となりました。
【セグメント別の業績】
事業別の売上高は、表3の結果になりました。
事業 | 売上高 [億円] (前年 同期比[%]) |
E&P | 141 (△71.6) |
インフラ・ ユーティリティ | 767 (65.5) |
その他 | 297 (33.5) |
主力の「インフラ・ユーティリティ事業」と「その他事業」で前年同期比増収、
E&P事業は減収でした。
事業別の状況は以下です。
<E&P事業>
売上高は、原油の販売価格は上昇したものの、JACOS全株式の譲渡により希釈ビチューメンの販売が無くなったことなどにより、前年同期比 71.6%の減収となりました。
<インフラ・ユーティリティ事業>
インフラ・ユーティリティ事業の売上高は、電力の販売量が減少したものの、原油価格やLNG価格の上昇により天然ガス(国内)や電力の販売価格が上昇したことなどに伴い、前年同期比 65.6%の増収となりました。
<その他>
請負(掘さく工事及び地質調査の受注等)、液化石油ガス(LPG)・重油等の石油製品等の販売及びその他業務受託等の売上高は、前年同期比 33.5%の増収となりました。
【財政面の状況】
<自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100)
2023年3月期2Q末時点で78.1%と前期末(78.7%)から0.6ポイント低下しています。
これは主に、未払法人税等が前期末比で71.9億円増加したことにより、流動負債が増加したことによるものです。
自己資本比率の数値としては良好なレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)
株価指標と動向
【2022/11/11(金)終値時点の数値】
- 株価:4,120円
- 時価総額:2,237億円
- PER(株価収益率):5.31倍
PERは、同業で時価総額が近い、INPEX(1605) 5.2倍、K&Oエナジー(1663) 13.7倍、ENEOS(5020) 5.4倍と比較すると、低めの水準です。
- PBR(株価純資産倍率):0.61倍
- 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):1.37倍
- 年間配当金(予想):300円(年1回 9月 150円、3月 150円)、年間利回り:7.28%(配当性向 30.8%)
決算期 | 1株当たり 年間配当金(円) | 配当性向 (%) |
2018年3月期 | 33 | 98.6 |
2019年3月期 | 70 | 93.3 |
2020年3月期 | 70 | 93.2 |
2021年3月期 | 50 | ー (最終赤字) |
2022年3月期 | 50 | ー (最終赤字) |
年利回りは7.28%で、東証プライムの単純平均 2.39%(11/10時点) と比較すると、3倍程度の高い水準です。
表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株当たり33~70円で推移しており幅があります。
配当性向は、最終赤字の年を除き、90%台で推移しています。
この会社は、
2023年3月期より、内部留保を活用した積極的な投資と事業基盤の拡充を通じて企業価値の持続的向上を図るとともに、
連結配当性向30%を目安とした配当の実施を通じて、株主還元のいっそうの充実を図ることとしています。
また、事業環境の変化等により一時的に業績が悪化した場合でも、一株当たり年間50円配当の維持に努めることとしております。
こちらは投資家にとって安心できる内容ですね!
【直近の株価動向】
<週足チャート(直近2年間)>
週足ベースの株価は、2020年のコロナショック時の安値から、ずっと右肩上がりの上昇トレンドで推移しています。
<日足チャート(直近3か月間)>
直近の株価は、今回の業績上方修正した日に年初来高値を更新しました。
そして、その翌営業日(11/11)は、朝方に再度、年初来高値を更新しましたが、取引時間中には利益確定売りが出たのか下落し、陰線をつけて前日比 70円安(-1.67%)で終了しています。
今後は、5日移動平均線の上をキープし高値追いをしていくのか、25日移動平均線や75日移動平均線を下抜けて、下落基調に転じていくのか要注目です。
まとめ
【上方修正のインパクト】
- 主に天然ガス、電力の販売価格上昇や為替差益の増加やLNG 取引にかかる評価益の計上などを見込むことから、
2023年3月期通期業績予想を、前回予想と比べ、売上高は1割増、利益面は1~3倍の増額修正をし、インパクトはやや大きい。 - 業績の上方修正に伴い、連結配当性向30%の基本方針に基づき、配当金予想も年間1株当たり80円増配(220円→300円)と3割強の増配でインパクトは大きい。
【業績】
- 今期(2023年3月期)2Qの業績は、原油価格やLNG価格の上昇により国内の原油及び天然ガスの販売価格が上昇したことにより、
前年同期比 増収増益で、売上高は微増、利益面は営業利益と経常利益は2倍強の増益、純利益は黒字転換で好調な結果。 - 今期の通期予想は、今回の上方修正後で、
前期比 増収増益で、売上高は2割強増、利益面は営業利益と経常利益は5割~2倍の増益、純利益は黒字転換を見込んでいる。 - その通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高は少し遅れ気味だが、利益面は5割前後でそこそこ。
【株主還元】
- 配当利回りは今回の増配予想で7.28%と上昇した。
東証プライムの単純平均 2.39%(11/10時点) と比較すると、3倍程度の高い水準。 - 直近5年間の配当金は、年間1株当たり33~70円で推移しており幅がある。
配当性向は、最終赤字の年を除き、90%台と高めで推移。 - 会社の基本方針は、連結配当性向30%を目安にしており、
事業環境の変化等により一時的に業績が悪化した場合でも、一株当たり年間50円配当の維持に努めるとして、株主にとって安心感がある。
【流動性】
- 直近の出来高の5日平均は5,870百株、25日平均は3,493百株で、流動性は高い水準。(1,000百株を平均水準とした。)
【株価モメンタム】
- 週足ベースの株価は、2020年のコロナショック時の安値から、ずっと右肩上がりの上昇トレンドで推移。
- 直近の株価は、今回の今期通期業績の上方修正と増配、2Q決算発表の翌営業日(11/11)に年初来高値を更新。
取引時間中には利益確定売りが出たのか下落し、陰線をつけて前日比 70円安(-1.67%)で終了し。 - 今後の株価は、5日移動平均線の上をキープし高値追いをしていくのか、25日移動平均線や75日移動平均線を下抜けて、下落基調に転じていくのか要注目。
以上のことから、
レベル (⭐(最低)~ ⭐⭐⭐⭐⭐(最高)) | |
上方修正の インパクト | ⭐⭐⭐⭐ |
業績 | ⭐⭐⭐⭐ |
株主還元 (配当、株主優待等) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
株価モメンタム | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
流動性 | ⭐⭐⭐⭐ |
総合判定 | ⭐⭐⭐⭐(買い) |
と判断しました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。