【立会外分売は買いか?】進学会ホールディングス (9760)

学習塾立会外分売
この記事は約10分で読めます。

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証1部からサービス業種の進学会ホールディングスです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

  • 立会外分売とは?
新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。
  • 立会外分売の魅力
    • 前日終値より安く購入可能
      • 立会外分配における買付側の購入価格は確定値段(1本値)で、分売実施日の前日終値よりディスカウントされるのが一般的。過去の例では、約3~5%のディスカウントで実施されています。(ディスカウント率は取引所の規定により最大10%)
    • 買付手数料はかからない
      • 立会外分売による買付は、通常の立会時間内の取引と種類が異なるため一般的に手数料はかからない。(売却時には通常の手数料が発生)
    • 即日売却OK
      • 立会外分売で取得した株式は、実施日(買付当日)から売却することが可能
  • デメリット:抽選で外れることもある
    • 買い申し込みが多いと、抽選ではずれて購入できないこともある。

立会外分売の概要

学習

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大1,000株まで購入できます。

早ければ12/16(木)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定期間2021 年 12 月 17 日(金)(12/16発表)
分売数量400,000 
発行済み株式総数 20,031,000 株の約2.0%
分売値段266 円 (12/16発表)
ディスカウント率3.27 % (12/16発表)
申込単位数量100株
申込上限数量1,000株
実施の目的一定数量の売却意向があり、検討した結果、
同社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため
表1:進学会ホールディングス 立会外分売概要

分売数量は、発行済み株式総数の約2.0%とほどほどの数量※です。

※一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は1,160百株、25日平均は556百株で、流動性は少し低い水準です。

どんな会社?

学習

北海道が地盤で、

学習塾の継続授業、講習会、公開模擬試験の運営、公開模擬試験の運営教育用コンピュータソフトの開発ならびに販売促進、スポーツクラブの経営他をしている会社です。

事業セグメントは、「教育関連事業」、「スポーツ事業」、

賃貸事業」(不動産賃貸、学習塾部門の教室の管理・清掃)、

資金運用事業」(株式会社進学会総研の資金運用)、

その他事業」(学習塾で使用する教材の発注、備品及び消耗品の仕入)の5つあり、

2021年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

  • 教育関連事業 21.5%
  • スポーツ事業 3.4%
  • 賃貸事業 4.5%
  • 資金運用事業 67.5%
  • その他事業 3.1%

となっており、資金運用事業の売上が6割超学習塾の運営等の教育関連事業が2割程度となっています。

学習塾の会社と思いきや、資産運用の売上が一番多いのは意外です。

直近の経営概況

経営状況

2022年3月期2Q(2021年4月~2021年9月)の経営成績】(2021年11月12日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期2Q累計38.8
(3.7)
△589
(ー)
△536
(ー)
△597
(ー)
2022年3月期2Q累計75.5
(94.8)
△5,426
(ー)
△5,385
(ー)
△5,538
(ー)
2022年3月期通期会社予想
(2021年11月12日修正)
133
(12.1)
100
(前期赤字)
150
(前期赤字)
100
(前期赤字)
通期予想に対する2Qの進捗率[%]56.8
表2:進学会ホールディングス 2022年3月期2Q経営成績

2022年3月期2Qの業績は、前年同期比 増収減益で、売上は2倍程度増収ですが、利益面は赤字幅が大幅拡大となっています。

通期予想は、前年比増収増益を見込んでいますが、2Qで50億円程度の損失ですので、この損失をどうやって挽回するのか不透明な部分が多いです。

その通期予想に対する進捗率は、売上高は5割程度でそこそこの進捗です。

【2022年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

(2022年3月期2Q決算短信での記載は省略されていました。)

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年3月期2Q末時点で23.5%と前期末(46.3%)から22.8ポイント減少しました。

これは主に、前期末から短期借入金が55.0億円増加、未払金が175億円増加し流動負債が全体で231億円増加したことと、

利益剰余金が58.2億円減少し、株主資本が全体として59.5億円減少したことによるものです。

自己資本比率の数値としては危険領域に近い水準です。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年3月期通期)の見通し】

2022年3月期2Q決算発表と同時に、2Q累計と通期業績予想を上方修正しています。

通期業績予想は、表3の数値になっています。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
1 株当たり
当期純利益

[円]
前回(5/14)発表予想1201001501005.21
今回(11/12)修正予想1331001501005.21
増減額13
増減率[%]10.8
表3:2021年11月12日修正発表 2022 年3月期通期業績予想

前回予想から、売上高のみ1割増額予想となっています。

修正の理由は、

当2Q累計の連結業績は、資金運用事業における売上が予想を上回ったことにより、売上高は増加し、

当2Q累計の実績と今後の見通しを踏まえ見直した結果、売上高が前回予想を上回る見通しとなり、業績を修正しています。

利益は、新型コロナウイルス感染症等の影響及び投資運用事業における営業損失や含み損により2Q累計期間に計上した営業損益が当初計画を下回りました。

通期の業績予想は、

  • 投資運用部門における取引体制の整備を進め、運用成績の改善に最大限の力を注ぐ
  • 塾部門も教室のスクラップアンドビルドを進め、全社的な経費コントロールを強化し利益確保

を予定しているということです。

利益面は、赤字幅をどのように挽回して縮小し、黒字にもっていくか不透明な部分があります。

株価指標

株価指標

【12/10(金)終値時点の数値】

  • 株価:281円
  • 時価総額:56.3億円
  • PER:0倍

PERは、同業で時価総額が近い、クリップコーポレーション(4705) 15.7倍、早稲田アカデミー(4718) 20.4倍、ステップ(9795) 12.2倍です。

  • PBR:0.36倍
  • 信用倍率(信用買い残÷信用売り残):6.46倍
  • 年間配当金(会社予想):15円(年1回 3月)、年間利回り:5.3%(配当性向 288%)

配当は年利回り 5.3%で、東証1部の単純平均1.96%(12/10時点) と比較すると2倍以上の高い水準です。

直近5年間の配当金は表4のようになっており、毎年15円配当が継続しています。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年3月期1598.1
2018年3月期15 ー(赤字)
2019年3月期15ー(赤字)
2020年3月期15 ー(赤字)
2021年3月期15 ー(赤字)
表4:進学会ホールディングス 年間配当金推移

配当性向は、最終損益が赤字の年が多く何とも言えないところがあります。

この会社は、

高い収益性を維持するとともに、経営基盤を強化するために内部留保を充実させながら株主の利益還元を行ってきました。

利益還元として最も重視しているのは配当政策であり、具体的には、安定配当の維持を最優先に考えています。

内部留保資金は、新規校舎の建設や既存降雨者のリニューアル等設備投資に充当する予定です。

また、剰余金の配当回数は、利益の多くが下期に計上されるため期末配当の年1回を基本的な方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、3月末の年1回、100株以上の株主に1,000円のクオカードと同社の利用割引券3,000円分(自社経営の学習塾及びスポーツクラブ利用:希望者のみ)が贈呈されます。

2022年3月末のみは、50周年記念ということで、

  • 500株以上保有の場合クオカード1,500円分と利用割引券8,000円分
  • 1,000株以上保有の場合クオカード2,000円分と利用割引券13,000円分

が贈呈されます。(100~499株以下保有の場合は、変わらず)

100株保有の場合、配当金+株主優待(クオカード1,000円分と利用割引券3,000円分)は、年利回り 19.6%にもなります。(クオカードのみの場合は年利回り 8.9%)

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、昨年のコロナショック時の安値(378円)から急激に上昇し、同年4月に高値(563円)をつけましたが、その後は、高値切り下げ安値切り下げの下落トレンドで推移しています。

そして、直近では、このコロナショックの安値を下抜けてきています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、10/27の高値(427円)から下落トレンドで推移しています。

今2Qの決算発表と通期業績修正発表の翌営業日(11/15)に、前日比 12円安(-3.0%)と売られ、

今回の立会外分売発表の翌営業日(12/10)は、さらに窓を開けて大きく売られ、前日比 35円(-11.1%)下げています。

株価が300円を割り込んだのは2012年末までさかのぼりますので、今後はどこで下げ止まるのか要注目です。

まとめ

まとめ

【業績】

  • 2022年3月期2Qの業績は、前年同期比 増収減益で、売上は、資金運用事業における売上が予想を上回り2倍程度増収だが、
    利益面は、新型コロナウイルス感染症等の影響及び投資運用事業における営業損失や含み損により赤字幅が大幅拡大。
  • 2022年3月期通期予想は、2Q累計での業績結果を踏まえ、売上高を1割増額修正したが、
    50億円の損失をどのように挽回して黒字化に持っていくのか不透明な部分が多い。

【株主還元】

  • 配当は年利回り 5.3%で、東証1部の単純平均1.96%(12/10時点) と比較すると2倍以上の高い水準。
  • 直近5年間の配当金は、毎年15円配当と安定している。
  • 株主優待制度があり、100株保有の場合、配当金+株主優待(クオカード1,000円分と自社サービス利用割引券3,000円分)は、年利回り 19.6%にもなる。

【流動性】

  • 直近の出来高の5日平均は1,160百株、25日平均は556百株で、流動性は少し低い水準。
  • 分売数量は、発行済み株式総数の約2.0%とほどほどの数量。

【株価モメンタム】

  • 週足ベースの株価は、昨年のコロナショック時の安値(378円)から急激に上昇し、同年4月に高値(563円)をつけたが、その後は下落トレンドで推移。
    直近では、このコロナショックの安値を下抜けてきている。
  • 直近の株価は、10/27の高値(427円)から下落トレンドで推移しており、今2Qの決算発表と通期業績修正発表の翌営業日(11/15)に、前日比 12円安(-3.0%)と売られた。
  • 今回の立会外分売発表の翌営業日(12/10)は、さらに窓を開けて大きく売られ、前日比 35円(-11.1%)下げている。
    株価が300円を割り込んだのは2012年末以来であり、今後はどこで下げ止まるのか要注目。

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績
株主還元(配当、株主優待等)⭐⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐(不参加)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました