きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】バルニバービ(3418) <2023年10月実施>

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証グロースから小売業種のバルニバービです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大5,000株まで購入できます。

早ければ、10/17(火)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定期間2023 年 10 月 18 日(水)
分売数量450,000 株
(発行済み株式総数 9,023,880 株の約4.98%
分売値段1,145 円
(10/17決定:終値 1,181 円)
ディスカウント率3.05 %
(10/17決定)
申込単位数量100 株
申込上限数量5,000 株
表1:バルニバービ(3418) 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約4.98%多い数量(※1)です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の流動性は、直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は354百株、25日平均は405百株で、流動性は低い水準です。

そして、今回の分売数量(4,500百株)は、1日の出来高(25日平均:405百株)の約11倍で、この銘柄の平均的な出来高からすると分売数量はやや多めといえます。

ご参考までに、この会社は、2022年6月にも立会外分売を実施しており、その時の分売値段と分売日以降の株価の動きは、表2のようになっています。(※売買手数料は考慮していません)

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(増減[円])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
終値[円]
(日付)
損益[円]
(騰落率

[%])
2022/
6/28(火)
109553.05976
(+2.2)
985
(+3.1)
1,001
(7/5)
+46
(+
4.8)
表2:バルニバービ 前回の分売価格とその後の価格

分売値段で購入し、分売日の寄付又は大引、分売日1週間後の大引で売却した場合全ての段階で損益プラスの結果でした。

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

【ご参考】

前回の記事:【立会外分売は買いか?】バルニバービ(3418)

前回の振り返り:【結果検証:立会外分売は買いか?】NATTY SWANKY(7674)、プラネット(2391)、バルニバービ(3418)

どんな会社?

食から始まる日本創再生」をビジョンとし、

東京一極集中ではなく、潜在的魅力を持つエリア(地方・地域)において町の未来を見据え、

かつ何より地域の従来の人々との融合できる地域コミュニティ復活をも見据えたエリア丸ごとの事業展開をしている会社です。

事業内容は、「美味しいものを、より楽しく、より健康に、より安く」をテーマに、

同社が企画開発・デザインしたレストラン・カフェ・バーなどを店舗運営子会社による飲食店や宿泊施設の運営を行う「レストラン事業」、

食をベースに総合的なエリア開発を行うことで活性化した不動産の流動化により収益を見込む「エステートビルドアップ事業」を行っています。

同社は、「レストラン事業」と「エステートビルドアップ事業」の2つのセグメントがあり、それぞれ具体的には、

を行っています。

2023年7月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「レストラン事業」が8割を占めています。

直近の経営概況

【2023年7月期通期(2022年8月~2023年7月)の経営成績】

(2023年9月14日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
営業
利益
[百万円]
(同)
経常
利益
[百万円]
(同)
親会社株主
帰属する
純利益
[百万円]
(同)
2023年7月期
通期実績
99.6
(23.9)
△447
(赤字幅
縮小)
1,185
(黒字
転換)
123
(△65.4)
2023年7月期
通期実績
133
(34.0)
1,161
(黒字
転換)
1,098
(△7.3)
673
(444)
2024年7月期
通期会社予想
130
(△2.6)
735
(△35.1)
742
(△32.4)
513
(△23.8)
表3:バルニバービ 2023年7月期通期経営成績と2024年7月期通期会社予想

表3の通り、前期比 増収増益で、売上高は3割強増、利益面は営業利益は黒字転換経常利益は1割弱の減益純利益は5倍強の増益で着地しました。

今期(2024年7月期)通期の業績前期比 減収減益で、売上高は微減利益面は3割前後の減益を予想しています。

【2023年7月期通期の状況、経営成績の要因】

当連結会計年度における外食業界は、感染症による行動制限からの脱却等により、

来店客数に回復の動きがみられつつある中で景況感に回復の兆しがみられたものの、物価上昇や労働者不足などにより厳しい状況が続いています。

このような状況の中、同社グループでは、従来の「レストラン事業」におけるバッドロケーション戦略での出店で培ったノウハウや知見をもとに、

食をベースに総合的なエリア開発を行うことで活性化した不動産の流動化により新たな収益を見込む「エステートビルドアップ事業」を2つ目の成長戦略の柱とし、「食から始まる日本創再生」に取り組んでいます。

レストラン事業においては、ニューノーマルのライフスタイルにおける新しい外食時間として、時間の概念にとらわれず楽しんで頂けるメニューの提案や空間づくりに取り組むことで、新たな付加価値創出を図っています。

また行政・自治体からの出店要請は引き続き強いニーズがあると考えられ、出店エリアを厳選したうえで新規出店に伴う運営体制の構築に取り組んでいます。

エステートビルドアップ事業においては淡路島北西海岸を舞台に展開する食を通じた地方創再生プロジェクト「Frogs FARM ATMOSPHERE」において、飲食店、宿泊施設の展開等、地元住民や賛同者との協業を推進しています。

同エリアは、2014年に閉校となった淡路市立尾崎小学校の跡地をリノベーション開発し、地域コミュニティの中心であった学校という場において、

近隣住民や地元生産者と共に「雇用の創出、定住人口・交流人口の増加、地元交流」を目的に食を始めとした周辺環境と調和する施設構成により、住みたくなる街づくりを推進しています。

2022年9月にはSBIホールディングス株式会社との間において、両社グループの知見、ノウハウ、ネットワーク等の相互の強みを活かした協業を推し進めることにより、

食と金融、自治体や地域企業を連携させ、地方創生の取り組みを加速させていくことを目的に、資本業務提携を締結しました。

一例として、島根県出雲市においてSBIホールディングス、島根銀行及び地元企業との間で地域活性化を目的に共同設立された特別目的会社より委託を受け、

観光、二拠点ライフ、移住を見据えたまちづくり第一期構想としてレストラン、宿泊施設及びパーキングエリアからなる「WINDY FARM ATMOSPHERE」を2023年5月1日に開業しました。

また2023年1月には活性化した不動産の流動化を目的に東京都台東区にある販売用不動産を売却し、過去最大規模の不動産売却益を創出し、レストラン事業で培った人の流れを変えるノウハウにより不動産価値を上げる同社オリジナルの戦略から生まれた外食事業の新しい収益と位置付け、

業績に貢献してくれた従業員へ特別賞与イノベーティブシナジーボーナスとして分配しました。

また株主に適正な利益還元を行うこと及び同社サービスを利用してもらいより理解を深めてもらうことを目的として、株主優待制度の拡充及び電子化を2023年7月末基準日より導入しました。

株主優待制度の電子化は株主の利便性の向上を図るとともに、同社の事務効率化やコストの抑制につながり、株主への更なる還元が可能となると同社は考えています。

当連結会計年度における同社及び連結子会社の店舗の増減は、

し、9店舗オープン9店舗クローズし、当連結会計年度末における同社グループの運営する店舗数は96店舗前期末比 変わらず)となっています。

これらの結果、2023年7月期の経営成績は表3とおり増収増益となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表4の結果になりました。

主力の「レストラン事業」は前期比 増収黒字転換 

「エステートビルドアップ事業」は増収増益となっています。

セグメント売上高
[億円]
(前年
同期比
[%])
セグメント
利益
[百万円]
(同)
レストラン
事業
109
(26.3)
55.3
(前期
△732
百万円)
エステート
ビルドアップ
事業
25.7
(83.8)
1,105
(287)
表4:2023年7月期通期 セグメント別業績

各セグメントの状況は以下です。

レストラン事業

店舗運営は、店舗運営子会社における各店舗の状況に合わせたきめ細かい店舗運営に取り組み、

ビアガーデンやバーベキュー、こたつテラス等季節に応じた店舗運営、営業企画やイベントの立案、コロナ禍におけるソーシャルディスタンスを保った安心安全なテラスの活用や、中食需要の高まりから店舗外商品の販売強化を目的に

ECサイトの充実等、顧客満足度の向上と収益性を安定させる取り組みを実施しました。

エステートビルドアップ事業

食をベースとした地方創再生プロジェクトとして兵庫県淡路島北西海岸「Frogs FARM ATMOSPHERE」を筆頭に、島根県出雲市西海岸「WINDY FARM ATMOSPHERE」に取り組むことで、地方創生ネットワークの形成を推進しています。

兵庫県淡路市においては、一棟貸し宿泊施設として2022年8月に1棟をオープン

2022年10月に1棟をオープン、2023年4月には全17室のリゾートホテル1棟、物販店1店舗をオープンし、

兵庫県洲本市においては、2022年8月に期間限定店舗1店舗をクローズしています。

2023年5月には島根県出雲市において、レストラン1店舗、宿泊施設1棟、出雲湖陵パーキングエリアとして3店舗を同時オープンしています。

また2023年1月には活性化した不動産の流動化を目的に東京都台東区にある販売用不動産を売却し、過去最大規模の不動産売却益を創出しました。

この結果、当連結会計年度末におけるエステートビルドアップ事業の店舗数は関西地区12店舗その他地域5店舗の計17店舗前期末比 3店舗増)となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2023年7月期末時点で32.3%と前期末(25.3%)から7.0ポイント増加しています。

これは主に、短期借入金が前期末比で1,850百万円減少し、流動負債が合計で1,663百万円減少したことと、

利益剰余金が607百万円増加し、株主資本が合計で607百万円増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2023年7月期通期のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

 ※2 フリーCFの説明:

前期(2022年7月期)通期のフリーCF(758百万円の収入)から1,162百万円減少しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

【今期(2024年7月期通期)業績の見通し】

業績予測については、新型コロナウイルス感染症による行動制限の緩和により経済活動が正常化している現状の経済状況が推移することを前提として、

既存店の業績推移、当連結会計年度に出店した店舗の通年寄与及び出店決定並びに検討案件の状況をもとに策定し、表3の数値の減収減益を予想しています。

現在発表しているオープン予定店舗は「NORTH tRUNK」(大阪市北区:2023年8月)、「シーパスパーク内レストラン(名称未定)」(大阪府泉大津市:2024年7月オープン予定)となっており、

その他オープン予定店舗についても詳細が決定次第公表するとしています。

株価指標と動向

【2023/10/12(木)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、WDI(3068) 13.9倍、グローバルダイニング(7625) 7.3倍、ワイズテーブルコーポレーション(2798) 28.0倍と比較すると中間的な水準です。

配当利回りは0.57%で、東証グロースの単純平均 0.46%(10/11時点)とほぼ同水準です。

表5のように、直近5年間の配当金は、1株当たり7.5~10円で推移しており、

配当性向は、最終赤字の年を除いて10%台~50%台で推移しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年7月期7.521.4
2020年7月期7.5
(最終赤字)
2021年7月期7.518.0
2022年7月期7.552.1
2023年7月期1013.2
表5:バルニバービ 年間配当金推移

この会社は、

今後の事業展開と財務内容の強化を図るため必要な内部留保を図りつつ、株主に対する利益還元を重要な経営課題と認識しており、経営成績及び財政状態等を勘案し、利益還元政策を決定するとしています。

現段階では、同社の成長のために必要な新規出店投資及び財務基盤の強化のため内部留保の充実を優先していますが、成果の配分として業績に応じた株主への利益還元を実施する方針としています。

また、中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うことを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、毎年7月末に100株以上保有の株主は、自社グループ店舗やECサイトで使用できる「優待電子チケット」3,000円相当(保有株数に応じて増加)が進呈されます。

また、毎年7月末日から起算して権利確定日(年4回(10月末、1月末、4月末、7月末))まで、100株以上を継続保有の株主に、応募式抽選会が開催されます。

宿泊券や食事コース(10,000 円相当)等が抽選で当たりますので、こちらも楽しみですね!

100株保有の場合、配当金+株主優待(「優待電子チケット」3,000円相当)で利回りは2.85%になります。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2022年9月末に安値(919円)をつけた後はしばらくヨコヨコで推移しましたが、

2023年4月から急上昇しはじめ、同年7月に高値(1,760円)をつけました。

しかしその後は、下落基調で推移し、26週移動平均線(赤線)を割り込んでいます

<日足チャート(直近3か月間)>

7月に年初来高値(1,760円)をつけた後は、調整が続いており

今回の立会外分売発表の翌営業日(10/12)は、分売による需給悪化懸念により、窓を開けて下落し、前日比 25円安(-1.87%)で終了しています。

今後は、節目の1,300円や1,200円近辺で下げ止まり、上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索を継続するのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・分売数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐
(最高))
業績⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐
(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了