きよりん堅実投資

【上方修正は買いか?】日創プロニティ(3440)

こんにちは!

直近で今期業績予想の上方修正を発表した銘柄に関して、このタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

上方修正のインパクトや足元の経営状況、客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから金属製品業種の日創プロニティです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】無料でワン株買付!マネックス証券

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も期待できます

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

2024年1月15日に、2024年8月期2Q累計と通期連結業績予想の上方修正を発表しています。

2024年8月期通期の業績予想は表1です。

売上高
[億円]
営業
利益
[百万円]
経常
利益
[百万円]
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期純利益

[円]
前回
(2023/10/13)
発表予想
15550050429545.10
今回修正予想1611,1801,184824125.98
増減額680680529
増減率[%]3.9136134179
表1:日創プロニティ 2024年8月期通期連結業績予想数値の修正(2024年1月15日発表)

前回予想と比べ、売上高は微増利益面は2~3倍の増額修正をしています。

修正の理由は、

(2Q累計)

(通期)

としています。

配当予想については、修正はありませんでした。

どんな会社?

「日々創造」という創業精神をグループ経営理念とし、

建築・建材、環境・エネルギー、工場・プラント、駐車場、仮設・プレハブ、半導体、農業、畜産、車両部品等広範囲な業界に向けて各種金属製品を提供している会社です。

事業セグメントは、「金属加工事業」、「ゴム加工事業」、「建設事業」及び「タイル事業」の4つがあり、それぞれ、

を行っています。

2023年8月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「金属加工事業」が5割弱を占めています。

直近の経営概況

【2024年8月期1Q(2023年9月~11月)の経営成績】

(2024年1月15日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
増減率
[%])
営業
利益
[百万円]
(同)
経常
利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2023年8月期
1Q累計
22.8
(59.0)
138
(150)
150
(148)
75
(76.6)
2024年8月期
1Q累計
37.2
(63.0)
339
(144)
366
(143)
262
(248)
2024年8月期
通期会社予想
(2024年1月15日
修正)
161
(28.3)
1,180
(277)
1,184
(184)
824
(△45.9)
通期予想に対する
1Qの進捗率[%]
23.128.730.931.7
表2:日創プロニティ 2024年8月期1Q連結経営成績と2024年8月期通期連結予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は6割強増利益面は2.4~3.4倍の増益でした。

2024年8月期通期の業績予想は、今回の上方修正後で、前期比 増収増益で、売上高は3割弱増、利益面は営業利益と経常利益は2.8~3.7倍の増益ですが、純利益は5割弱の減益を予想しています。

通期予想に対する進捗率は、1Q終了時点で、売上高、利益面ともに3割前後でそこそこです。

【2024年8月期1Qの状況、経営成績の要因】

当1Q連結累計期間における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の影響による行動制限が緩和され、経済活動の正常化が進む一方で、

海外情勢不安によるエネルギー価格や原材料価格の高騰世界的な金融引締めや中国経済の先行き懸念など、先行き不透明な状況が続きました。

このような状況の中、同社グループは、新規取引先の開拓既存取引先のリピートに積極的に取り組み、主として金属加工事業において金属サンドイッチパネル(鋼板と断熱材が一体化した建材)を中心にオーダー加工品が増収したことや、

前連結会計年度においてM&Aにより子会社化した株式会社ワタナベテクノス、ニッタイ工業株式会社及び株式会社天神製作所の業績寄与により、

当1Q連結累計期間の売上高は3,721百万円(前年同期比63.0%増営業利益は339百万円(同144%増経常利益は366百万円(同143%増親会社株主に帰属する四半期純利益は262百万円(同248%増となっています。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

前会計年度に、ニッタイ工業株式会社を子会社化したことに伴い、当連結会計年度より新たに「タイル事業」を報告セグメントに追加しています。

主力の「金属加工」は前年同期比 増収増益

「ゴム加工」は減収減益「建設」は減収赤字転落となっています。

セグメント売上高
[百万円]
(前年同期比
増減率
[%])
セグメント
利益
[百万円]
(同)
金属加工1,767
(54.6)
398
(583)
ゴム加工257
(△10.8)
29
(△51.5)
建設444
(△47.8)
△24
(前年同期
86百万円
の利益)
タイル1,253
(ー)
35
(ー)
表3:2024年3月期2Q累計 セグメント別業績

各セグメントの状況は以下です。

金属加工事業

金属サンドイッチパネルを中心にオーダー加工品が増収したことや、前連結会計年度においてM&Aにより子会社化した株式会社ワタナベテクノス及び株式会社天神製作所の業績寄与により、増収増益となりました。

なお、受注高は2,353百万円(前年同期比74.0%増受注残高は3,638百万円(同150%増となりました。

ゴム加工事業

既存取引先との関係強化に積極的に取り組み、一定の受注を確保しましたが、減収減益となりました。

なお、受注高は263百万円(同6.9%減受注残高は90百万円(同20.8%減となりました。

建設事業

電気工事や内装工事を中心に営業活動に取り組みましたが、大型工事の進捗が高い水準にあった前年同四半期の反動減により減収赤字転落となりました。

なお、受注高は1,423百万円(同42.9%減受注残高は3,274百万円(同26.2%減となりました。

タイル事業

前連結会計年度においてM&Aにより子会社化したニッタイ工業株式会社が業績寄与しています。

なお、受注高は1,188百万円受注残高は1,294百万円となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年8月期1Q末時点で52.7%と前期末(51.0%)から1.7ポイント増加しています。

これは主に、それぞれ前期末比で、

したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

株価指標と動向

【2024/1/16(火)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、サンコーテクノ(3435) 6.1倍、タケダ機械(6150) 8.9倍と比較すると、中間的な水準です。

配当利回りは3.35%で、東証スタンダードの単純平均 2.19%(1/15時点)と比較すると高い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、1株当たり15~30円で推移しており、上下の幅があります

配当性向も、10%台~60%台で推移しており幅があります

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年8月期3014.7
2020年8月期2530.1
2021年8月期2537.6
2022年8月期1562.5
2023年8月期3012.8
表4:日創プロニティ 年間配当金推移

この会社は、

株主に対する利益還元を重要な経営課題として認識すると共に、

持続的な成長と企業価値向上を図るための資金を成長投資に振り向けていくことに力点を置きながら、各事業年度の経営成績を勘案して配当を行うことを基本方針としています。

また、年1回、期末配当により剰余金の配当を行うことを基本方針としています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2022年5月に安値(507円)をつけた後は、しばらくヨコヨコで推移しましたが、

2023年に入り上昇し続け、同年7月末に高値(1,011円)をつけました。

しかし、その後は調整しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

昨年12月に2回安値(650円)をつけるまでは、緩やかに下落基調で推移していましたが、その後は上昇に転じています

そして、今回の今期通期業績の上方修正を発表した翌営業日(1/16)は、これを好感され、ストップ高比例配分(買い注文が売り注文を大きく上回り、大引に値幅制限の上限で割当が行われること)で、前日比 150円高(+20.1%)と急騰しました。

今後は、昨年7月末につけた年初来高値(1,011円)に迫る勢いで上昇を継続するのか、失速して急騰前の元の値に戻っていくのか、要注目です。

まとめ

【上方修正のインパクト】

【業績】

【株主還元】

【流動性】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
上方修正
のインパクト
⭐⭐⭐
業績⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐
(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了