きよりん堅実投資

【公募増資・売出(PO)は買いか?】ゼンショーホールディングス(7550) 

こんにちは!

公募増資・売出(以下、PO)の実施を発表した銘柄に関して、POに応募して買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証プライムから小売業種のゼンショーホールディングスです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】インターネットでお得に取引!松井証券

既上場企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。
正確には、「PO」は「Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、日本語では「公募」と呼ばれます。「公募」とは、「不特定かつ多数の投資家に対し、新たに発行される有価証券の取得の申込を勧誘すること」をいいます。
また、「売出」とは、「既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込の勧誘のうち、均一の条件で50人以上の者を相手方として行う」ことをいい、通常は「公募」「売出」を合わせて「PO」と呼ばれます。
「新規公開株(IPO)」は未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為であるのに対して、「公募・売出(PO)」は既に上場していて証券取引所での株式取引が行われている企業が追加の資金調達や大株主の保有株売却などを目的として一般投資家に株式を取得してもらう行為であり、「新規公開株(IPO)」と「公募・売出(PO)」の違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえます。

POの概要

今回のPOは、公募と第三者割当による増資です。発行価格等決定日や受渡期日、発行数量等は表1のようになっています。

ディスカウント率は、「発行価格等決定日」に決まり、その日の終値から数%です。

ちなみに、直近の主なPOのディスカウント率は、JR西日本(9021) 3.01%、日本郵政(6178) 2.01%、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387) 3.09%となっており、ほぼほぼ2~5%程度です。

ただ、ディスカウント率が大きいPOもあり、直近ではENECHANGE(4169)の8.1%が最大です。

注意点として、どの証券会社でも購入できるわけでなく、主幹事(今回は野村證券SMBC日興証券みずほ証券)はじめ、引受人の証券会社で購入申込可能です。

早ければ、12/5(火)の夕刻に、会社側から発行価格等のお知らせが適時開示であります。

このブログ記事も更新しますので、チェックしてくださいね💖

発行価格等決定日2023 年 12 月 5 日(火)
受渡期日
(POで買った場合はこの日から売却可能)
2023 年 12 月 12 日(火)
①公募による新株式の発行
一般募集
数量
普通株式 5,218,000 株
発行済み株式総数 154,862,825 株 の約3.36%
②株式の売出し
(オーバーアロットメントによる売出し)
数量
普通株式 782,000 株実施決定(12/5)
野村證券が売出す。
③第三者割当による新株式発行
数量
普通株式 782,000
(申込みのなかった株数は発行されない。)
野村證券に割当。
調達資金手取り概算額(上限)499 億円
発行価格7,285 円
(12/5決定:終値 7,511 円)
ディスカウント率3.01 %
(12/5決定)
申込単位数量100 株
主幹事野村證券、SMBC日興証券、みずほ証券
表1:ゼンショーホールディングス(7550) PO概要

【資金調達の背景と目的】

としています。

【調達資金の使途】

今回の一般募集及び本件第三者割当増資に係る手取概算額合計上限499億円について、全額をM&A待機資金とし、2026年3月末までに国内外におけるマルチブランド戦略の更なる推進と、その拡大を支える調達・製造・物流機能の強化によるマス・マーチャンダイジング・システム(MMD)の更なる進化を図るためのM&Aに充当する予定です。

なお、現時点において、M&Aの具体的な内容及び金額について決定したものはなく

2026年3月末までに充当が出来なかった場合や、未充当額が生じた場合等においては、未充当額に応じて2026年3月期及び2027年3月期における借入金の返済に充当する予定です。

また、今回の新株式の発行数量は、発行済み株式総数の最大約3.87%(第三者割当を含む)で、

直近の新株式の発行を含むPOの発行株数比率(第三者割当を含む)は、ライフネット生命保険 15.0%、セルソース 3.67%、NATTY SWANKYホールディングス 11.5%で、それらと比較すると少ない数量です。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株の数量)の5日平均は7,442百株、25日平均は10,412百株で、流動性はかなり高い水準です。(1日 1,000百株を平均的な水準としています。)

どんな会社?

1982年、世界から飢餓と貧困を撲滅することを理念に掲げ、資本金500万円で創業し、

牛丼の「すき家」を筆頭に、「なか卯」「はま寿司」「ココス」「ビッグボーイ」等、幅広くフード業の経営を行っている会社です。

同社は、原材料の調達から製造・加工、物流、販売まで、すべてを自社で企画・設計する、独自の「MMD(マス・マーチャンダイジング・システム)」を構築しています。

事業セグメントは、外食事業小売事業に2つがあり(2023年3月期)、それぞれ、

を行っています。

2023年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「外食事業」が9割を占めています。

なお、2024年3月期より従来のカテゴリーを廃止するとともに、報告セグメントを「外食事業」「小売事業」の2区分から、

「グローバルすき家」「グローバルはま寿司」「グローバルファストフード」「レストラン」「小売」「本社・サポート」の6区分に変更しています。

直近の経営概況

【2024年3月期2Q(2023年4月~9月)の経営成績】

(2023年11月10日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比
増減率
[%])
営業
利益
[億円]
(同)
経常
利益
[億円]
(同)
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[億円]
(同)
2023年3月期
2Q累計
3,757
(18.5)
81.5
(△5.6)
137
(5.0)
73.5
(14.4)
2024年3月期
2Q累計
4,526
(20.5)
253
(211)
244
(78.0)
157
(113)
2024年3月期
通期会社予想
(2023年11月10日
修正)
9,600
(23.1)
510
(134)
480
(70.9)
300
(126)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
47.149.750.852.3
表2:ゼンショーホールディングス 2024年3月期2Q経営成績と通期会社予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は2割増利益面は8割弱~3倍強の増益でした。

2024年3月期通期の業績予想は、今2Q決算発表と同時に上方修正して、前期比 増収増益で、売上高は2割強増利益面は7割~2.3倍の増益を見込んでおり、

その通期予想に対する進捗率は2Q終了時点で、売上高、利益面ともに5割前後でそこそこです。

【2024年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

同社を取り巻く経営環境は、ウクライナ情勢の長期化による原材料・エネルギー価格の高止まりなどを受け、不透明な状況が続きました。

一方で、新型コロナウイルス感染症における行動制限の撤廃に伴い、経済活動の正常化による人流の回復や個人消費の持ち直しが見られました。

外食事業は、家族やグループでの利用が増えるなど需要の高まりが見られました。

このような状況の中、各報告セグメントの既存店売上高前年比は、「グローバルすき家」で118%「グローバルはま寿司」で110%「グローバルファストフード」で114%「レストラン」で126%「小売」で99%となりました。

当2Q連結会計期間末の店舗数は、283店舗出店117店舗退店した結果、14,740店舗(FC7,599店舗含む)となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

「その他」以外はいずれも、前年同期比 増収増益

「その他」増収赤字幅縮小となっています。

セグメント売上高
[億円]
(前年
同期比
増減率
[%])
セグメント
利益
[億円]
(同)
グローバル
すき家
1,317
(21.7)
101
(365)
グローバル
はま寿司
938
(17.3)
49.1
(19.1)
グローバル
ファストフード
994
(30.4)
50.1
(22.1)
レストラン689
(25.6)
32.6
(前年同期
△11.2億円)
小売391
(1.6)
7.9
(前年同期
△14.4億円)
本社・
サポート
21.2
(10.1)
29,6
(793)
その他173
(9.0)
△0.7
(前年同期
△1.1億円)
表3:2024年3月期2Q セグメント別業績

各セグメントの状況は以下です。

グローバルすき家

「すき家」は、日本国内と中国、東南アジア及び中南米に展開しており、家族やグループ連れにも利用してもらえるよう、主力の牛丼を中心に安全で美味しい商品を手軽な価格で提供しています。

国内すき家では、「明太マヨチーズ牛丼」、「月見すきやき牛丼」、「ねぎ塩レモン牛丼」などを販売し、

中国のすき家では、「菜の花ゴマダレ牛丼」、「四季豆牛丼」などを販売しました。

なお、同報告セグメントの当2Q連結会計期間末の店舗数は、50店舗出店40店舗退店した結果、2,623店舗(国内1,945店舗、海外678店舗)となりました。

グローバルはま寿司

「はま寿司」は、日本と中国などに展開しており、新鮮な海産物を使用した寿司に加え、麺類やデザート、ドリンクなどのサイドメニューも充実させており、子供から大人まで楽しんでいます。

なお、同報告セグメントの当2Q連結会計期間末の店舗数は、25店舗出店1店舗退店した結果、637店舗(国内588店舗、海外49店舗)となりました。

グローバルファーストフード

「なか卯」は、親子丼・京風うどんを中心に、専門店にも負けない商品を提供しています。

そのほか国内では、2023年4月1日よりグループ入りしたハンバーガーチェーンの「ロッテリア」とんかつ専門店の「かつ庵」武蔵野うどんの「久兵衛屋」などを展開しています。

そのほかに海外で展開する、寿司テイクアウトのAdvanced Fresh Concepts Corp.や2023年5月23日よりグループ入りしたSushi Circle Gastronomie GmbH、ハラル認証を取得したチキンライス専門店TCRS Restaurants Sdn.Bhd.などが同報告セグメントに含まれています。

なお、同報告セグメントの当2Q連結会計期間末の店舗数は、2023年9月15日にグループ入りしたSnowFox Topco Limitedが含まれており、190店舗出店56店舗退店した結果、10,130店舗(国内1,001店舗、海外9,129店舗、FC7,521店舗含む)となりました。

レストラン

ファミリーレストランの「ココス」は、季節感を重視したフェアメニューの積極的な導入による商品の強化、専門店にも負けない本格的な味の追求顧客が満足してお食事をもらえるようサービス水準を高め、業績の向上に努めました。

そのほかにパスタ専門店の「ジョリーパスタ」ハンバーグ&ステーキレストランの「ビッグボーイ」、厳選された牛肉を提供する焼肉チェーン店の「熟成焼肉いちばん」本格イタリアンレストランの「オリーブの丘」和食レストランの「華屋与兵衛」などが同報告セグメントに含まれています。

なお、同報告セグメントの当2Q連結会計期間末の店舗数は、15店舗出店19店舗退店した結果、1,200店舗(国内1,199店舗、海外1店舗、FC78店舗含む)となりました。

小売

前年同期比 増収となり、営業損失は、マネジメント体制や仕入の見直しを行い、赤字額が縮小しました。

北関東中心に展開しているスーパーマーケット「マルヤ」、「ジョイフーズ」などのほか、青果販売等を行っている株式会社ユナイテッドベジーズなどが同報告セグメントに含まれています。

なお、同報告セグメントの当2Q連結会計期間末の店舗数は、2店舗出店1店舗退店した結果、133店舗となりました。

本社・サポート

食品の製造・加工を担う株式会社GFF、物流機能を担う株式会社グローバルフレッシュサプライ、

備品・ユニフォーム等を調達する株式会社グローバルテーブルサプライ等が同報告セグメントに含まれています。

その他

家庭用冷凍食品販売の株式会社トロナジャパン、醤油やドレッシングなどの製造・販売を担う株式会社サンビシ、

介護事業を運営する株式会社輝、玄米・精米の販売を行っている株式会社ゼンショーライス等が含まれています。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期2Q末時点で25.4%と前期末(24.6%)から0.8ポイント増加しています。

これは主に、前期末比で、

したことによるものです。

自己資本比率の数値としては危険水域に近いレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2024年3月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

 ※3 フリーCFの説明:

前期(2023年3月期2Q累計)のフリーCF(86.2億円の収入)から457億円減少しています。

営業活動によるCFの主な内訳(億円):

投資活動によるCFの主な内訳(億円):

【今期(2024年3月期通期)業績予想の修正と増配】

今2Q決算発表と同時に、2024年3月期通期連結業績予想の修正増配を発表しています。

2024年3月期通期の業績予想修正数値は表4です。

売上高
[億円]
営業
利益
[億円]
経常
利益
[億円]
親会社
株主に
帰属する
当期純利益

[億円]
1株当たり
当期純利益

[円]
1株当たり
年間配当金
[円]
前回
(2023/5/12)
発表予想
8,984400373230151.5140
今回修正予想9,600510480300192.5350
増減額61510910669.910
増減率[%]6.827.228.430.425.0
表4:ゼンショーホールディングス 2024年3月期通期連結業績予想数値の修正(2023年11月10日発表)

前回予想と比べ、売上高は1割弱利益面は3割前後の増額修正をしています。

修正の理由は、

としています。

配当予想に関しても、

同社グループは、株主に対する安定した利益還元を経営の重要政策の一つと考え、積極的な業容の拡大と内部留保の充実を図りながら、業績に応じた利益配分を行うことを基本方針としており、

従前からの配当方針を踏まえつつ、大幅な拡大が見込まれている連結業績を反映した利益配分とするため、2024年3月期における普通株式の中間配当を前回予想の20円から5円増配し25円

期末配当も、前回予想の20円から5円増配し25円合計配当を40円から50円年間10円増配)へと修正しています。

株価指標と動向

【2023/11/27(月)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、吉野家ホールディングス(9861) 58.7倍、すかいらーくホールディングス(3197) 126倍、日本マクドナルドHLDGS(2702) 35.1倍と比較すると、中間的な水準です。

配当利回りは0.59%で、東証プライムの単純平均2.25%(11/24時点) と比較すると低い水準です。

表5のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり18~24円で推移しており、減配無しコロナ禍の2021年3月期以外は増配しています。

配当性向は、20%台~135%で推移しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期1826.5
2020年3月期2024.9
2021年3月期20135
2022年3月期2224.1
2023年3月期2427.5
表5:ゼンショーホールディングス 年間配当金推移

この会社は、

株主に対する安定した利益還元を経営の重要政策の一つと考え、積極的な業容の拡大と内部留保金の充実を図りながら、業績に応じた利益配分を行うことを基本方針としています。

また、剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年2回を基本的な方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、毎年9月末と3月末の年2回100株以上保有の株主は、保有株数に応じて同社グループで使える「株主様お食事ご優待券(500円券)」が進呈されます。

100株保有の場合、配当金+株主優待(1,000円分×2=2,000円分)で利回りは0.83%となります。

個人投資家にとってうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

右肩上がりの上昇トレンドで推移しており、

2023年5月から急上昇し、同年11月に上場来高値(9,274円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

10/2に安値(6,306円)をつけた後は、順調に値を伸ばしていき11/15に1月につけた年初来安値(3,215円)の約2.8倍の上場来高値(9,274円)をつけました。

しかしその後は調整しており、今回のPO発表の翌営業日(11/27)は、1株利益の希薄化を懸念され、窓を開けて売られ前日比 404円安(-4.62%)と急落しました。

今後は、25日移動平均線(赤線)や75日移動平均線(青線)が下値サポートとなり下げ止まり上昇に転じていくのか、下抜けて下値模索をするのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・新株式の発行株数】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
新株式の発行数量⭐⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐
(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了