きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】秋川牧園(1380)

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから水産・農林業種の秋川牧園です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

【PR】インターネットでお得に取引!松井証券

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と分売値段は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大1,000株まで購入できます。

早ければ11/17(金)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定期間2023 年 11 月 20 日(月)
分売数量30,000
(発行済み株式総数 4,179,000 株の約0.71%
分売値段1,010 円
(11/17決定:終値 1,041円)
ディスカウント率2.98 %
(11/17決定)
申込単位数量100 株
申込上限数量1,000 株
表1:秋川牧園 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

としています。

また、今回の分売数量は、発行済み株式総数の約0.71%少ない数量(※1)です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は10.6百株、25日平均は8.5百株(11/10時点)で、流動性は極端に低い水準です。

そして、今回の分売数量(300百株)は、1日の出来高(25日平均:8.5百株)の約35倍で、この銘柄の通常の出来高からすると分売数量は多めといえます。

どんな会社?

「口に入るものは間違ってはいけない」という理念のもと、

安心安全な食べ物づくりのパイオニアとして挑戦を続け、

協力関係がある生産農場とともに、農薬・化学肥料・抗生物質等の薬物・化学添加物に頼らない安全な食肉加工食品鶏卵牛乳一般食品等に関連する事業活動を展開している会社です。

同社グループは、事業グループごとに取り扱う製品・サービス別の生産卸売事業直販事業の2つのセグメントから構成され、それぞれ、

を行っています。

2023年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「生産卸売事業」が8割弱を占めています。

直近の経営概況

【2024年3月期2Q(2023年4月~9月)の経営成績】

(2023年11月10日発表)

決算期売上高
[百万円]
(前年同期比
増減率
[%])
営業
利益
[百万円]
(同)
経常
利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2023年3月期
2Q累計
3,338
(4.3)
△23
(赤字
転落)
34
(△62.1)
16
(△74.9)
2024年3月期
2Q累計
3,632
(8.8)
47
(黒字
転換)
127
(269)
86
(438)
2024年3月期
通期会社予想
7,600
(7.5)
83
(322)
150
(△38.1)
100
(△35.9)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
47.756.684.686.0
表3:秋川牧園 2024年3月期2Q経営成績と2024年3月期通期予想

表3の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱増、利益面は営業利益は黒字転換経常利益と純利益4倍弱~5倍強の増益でした。

2024年3月期通期の業績予想は、前期比 増収増益売上高は1割弱増、利益面は営業利益は4倍強の増益ですが、経常利益と純利益4割弱の減益を予想しています。

通期予想に対する進捗率は、2Q終了時点で、売上高は5割程度でそこそこ、利益面は営業利益は5割程度でそこそこですが、経常利益と純利益は8割を超過しており順調です。

【2024年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

同社グループに関連する食品業界は、原材料や人件費など様々なコストが上昇する中で消費者の節約志向へのシフトが進んでおり、厳しい事業環境となっています。

同社グループは、鶏肉及び冷凍加工食品を中心に販売が好調に推移したことに加え、製品の値上げ効果もあり、売上高は増加しました。

利益面は、飼料価格や人件費の上昇などのコストアップ要因がありましたが、販売増及び値上げによる効果鶏肉パックセンター及び冷凍食品工場の生産性の向上等により増益となりました。

以上の結果、当2Q累計期間における売上高は3,632百万円(前年同期比8.8%増営業利益は47百万円(前期は23百万円の損失(黒字転換))経常利益は127百万円(同269%増親会社株主に帰属する四半期純利益は86百万円(同438%増となりました。

なお、営業利益が経常利益と比較して少額になっていますが、

これは、飼料価格の高騰時に備えた、国、飼料メーカー、生産者の積立金を財源とする、飼料価格安定基金からの補填金収入(59百万円)及び飼料高騰に伴う地方自治体からの補助金収入(17百万円)を営業外収益で計上していることが主な要因です。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

「生産卸売事業」と「直販事業」ともに前年同期比 増収増益でした。

セグメント売上高
[百万円]
(前年
同期比
増減率
[%])

営業
利益
[百万円]
(同)
生産卸売2,796
(11.7)
203
(43.8)
直販836
(0.2)
58
(50.0)
表3:2024年3月期2Q セグメント別業績

セグメント別の状況は以下です。

生産卸売事業

主な販売先である生活協同組合において、鶏肉及び冷凍加工食品を中心に販売が好調に推移したことに加え、製品の値上げ効果もあり、売上高は増加しました。

利益面は、飼料価格や人件費の上昇などのコストアップ要因がありましたが、販売増及び値上げによる効果や、鶏肉パックセンター及び冷凍食品工場の生産性の向上等により増益となりました。

直販事業

値上げ効果がありましたが、新型コロナウイルス感染症の分類移行に伴う宅配特需の反動減等により、売上高は横ばいとなりました。

利益面は、人件費の上昇などのコストアップ要因がありましたが、会員募集費の効率的な投入によって販売費及び一般管理費の売上比率が低下したことにより増益となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2024年3月期2Q末時点で34.2%と前期末(35.2%)から1.0ポイント低下しました。

これは主に、短期借入金が前期末比で142百万円増加し、流動負債が合計で249百万円増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2024年3月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

 ※2 フリーCFの説明:

前期(2023年3月期2Q累計)のフリーCF(82.5百万円の支出)から81.1百万円減少しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

【今期(2024年3月期通期)業績の見通し】

コロナ禍は終息局面を迎えましたが、輸入物価の高止まりに加えて、人手不足と人件費上昇の影響が幅広い業種に広がりつつあり、今後さらなる生産コストの上昇とその長期化リスクが高まっていると同社は考えています。

同社グループでは、顧客の理解を得ながら製品の値上げを進めていましたが、同社グループのブランド力と成長力をさらに高めていくことが最大の対策であると認識し、

今年3年目となる中期計画に基づき、引き続き様々な課題に積極的に取り組んでいく方針です。

中期計画 4つの基本戦略

  1. FARM進化戦略~生産、加工、販売などの機能をさらに進化させる。
  2. ファン化戦略~知名度向上と秋川牧園ファンを増やす取り組みを進める。
  3. 成長基盤強化戦略~さらなる成長に向けて、人、設備、ITなどの基盤を強化する。
  4. SDGs戦略~サステナビリティを重視する価値観の変化を事業の追い風にする。

今期の業績の見通しとしては、売上高生産卸売事業、直販事業ともに増収を見込んでいます。

利益面製品の値上げをさらに進めるものの、飼料価格が高止まりする中での飼料価格安定基金からの補填金収入の縮小、給与改定に伴う人件費の増加直販事業における会員募集費の積極的な投入の影響等により、減益の見込みとなっています。

予想数値は表2のとおりです。

なお、今2Q決算発表時点では、2023年5月11日に公表された通期業績予想に変更はありません

株価指標と動向

【2023/11/10(金)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、アクシーズ(1381) 16.1倍、滝沢ハム(2293) 32.0倍、スターゼン(8043) 7.1倍と比較すると、高い水準です。

配当利回りは0.95%で、東証スタンダードの単純平均 2.30%(11/10)と比較すると低い水準です。

表5のように、直近5年間の配当金は、1株当たり5~10円で推移しており、2020年3月期までは5円でしたが、2021年3月期以降は2倍の10円配当となっています。

配当性向は、15~30%で推移しています。

決算期1株当たり
年間配当金
[円]
配当性向
[%]
2019年3月期15.4
2020年3月期29.0
2021年3月期1024.5
2022年3月期1026.1
2023年3月期1026.7
表5:秋川牧園 年間配当金推移

この会社は、

株主への利益還元を重視し、かつ、秋川牧園ブランドの確立と中長期的な成長に向けての積極的な投資と堅実な財務体質を両立することを基本方針としています。

また、期末配当における年1回の剰余金の配当を行うことを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、毎年3月末に500株以上保有の株主は、1,500円相当(1,000株以上は3,500円相当)の自社商品詰合せが進呈されます(写真1)。

写真1:秋川牧園 株主優待(イメージ:秋川牧園HPより抜粋)

500株保有の場合、配当金+株主優待(1,500円相当)で利回りは1.23%となります。

少しハードルが高いですが、個人投資家にとってうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

2021年12月に安値(1,025円)をつけた後しばらくヨコヨコで推移していましたが、2022年8月に急騰高値(1,370円)をつけました。

しかしすぐに急騰前の元の値に戻り、それ以降は1,050円近辺でほとんど動きがない状況です。

<日足チャート(直近3か月間)>

9/28の1日のみ急騰し高値(1,094円)をつけましたが、その後は元の値に戻っており、

1,040~1,060円の狭いレンジ内での値動きになっています。

今後は、1,040~1,060円のレンジ内を上抜け上昇基調で推移するのか、分売による需給悪化を懸念されレンジ内を下抜けるのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・分売数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐
(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了