きよりん堅実投資

【上方修正は買いか?】サンリオ(8136)

テーマパーク

直近で今期業績予想の上方修正を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?

足元の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証プライムから卸売業種のサンリオです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

「上方修正」とは?

企業が決算において以前掲げていた予想利益などの数字を引き上げることを指します。

売り上げ増加や環境改善など、想定していなかった要因によって従来予想以上の達成が見込まれるときに発表されます。

SMBC日興証券HPより

特に利益面が上方修正されると、1株当たり利益(EPS)が上昇する可能性が高くなりますので、

株主還元の方針で、配当性向を定めている会社は、配当性向が一定の場合、EPSが上昇すると1株あたりの配当金も高くなり投資家が直接恩恵を受けることになります。

例えば、配当性向を30%と定めている会社が、当初の配当金予想は年間1株あたり30円(EPS=100円)だったとします。

この会社が、業績が好調なため上方修正をして、EPS予想が50%増額され、150円に修正されたとしましょう。

そうなった場合、配当金は配当性向30%と定めていますので、配当金も30円から45円(=150×0.3)と15円増額となり、配当金も1.5倍に増額されることになります。

また、配当金等のインカムゲインだけではなく、キャピタルゲイン(売買益)も得られる可能性は大です。

なぜかというと、上方修正を発表した会社の株は、業績が予想していた以上に良くなったため、株を買いたい投資家が増えますので、株価上昇の大きな要因になるわけです。

ただ時より、会社発表の上方修正後の経営数値がコンセンサス予想(マーケットにおいて支配的になっている予想(数値等))を下回る場合は、「失望売り」といわれ、大きく売り込まれ株価が下落するケースがありますので注意が必要です。

それでは、見ていきましょう!

上方修正の概要

2022年11月4日に、2023年3月期2Q累計と通期の業績予想の上方修正をしています。

2023年3月期通期の業績予想は表1です。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
親会社株主に
帰属する
当期純利益

[百万円]
1株当たり
当期利益
[円]
1株当たり
配当金
[円]
前回(2022/8/2)
発表予想
5744,7005,2002,50031.0220
今回修正予想6237,0007,7004,00049.6330
増減額492,3002,5001,50010
増減率[%]8.548.948.160.050.0
表1:サンリオ 2023年3月期通期業績予想数値の修正(2022年11月4日発表)

当初予想と比べ、売上高は1割弱増利益面は5割弱~6割の増額修正(2Q累計は、売上高は1割増、利益面は6割~2倍強の増額)をしています。

修正の理由は、

  1. 2Q累計期間の連結業績予想と実績に差異が生じた理由
    • 売上高は前回予想を公表した 2022 年8月2日以降も海外及び国内需要が想定以上に堅調に推移したことで 2,830 百万円増加
    • 営業利益は、増収に伴う増益と、中期経営計画に沿った構造改革の実行による売上原価率の低減、及び売上高販管費比率の適正化等により 2,046 百万円増加
    • 経常利益は、営業利益の増加等により 2,108 百万円増加
    • 親会社株主に帰属する当期純利益は、経常利益の増加等により 1,710 百万円の増加
  2. 通期連結業績予想の修正の理由
    • 外部環境面で欧州における紛争の長期化、物価上昇、供給面での制約、金融資本市場の変動等の影響により先行きが不透明な状況が続いているが、2Q累計期間における連結業績が予想を上回る水準で着地したことを受け、通期連結業績予想に織り込むとともに、3Q連結会計期間以降も業績が一定程度安定的に推移することが見込まれるため、通期連結業績予想を修正する。
    • なお、通期連結業績予想の修正において営業利益 7,000 百万円を見込んでおり、中期経営計画の最終年度である 2024 年3月期の計画数値を上回る見込み

としています。

加えて、配当金予想に関しても、年間1株当たり10円増配(20円→30円)しています。

修正の理由は、

としています。

どんな会社?

ハローキティ、マイメロディ、シナモロールなどのキャラクターの使用許諾業務、ギフト商品の企画・販売、テーマパーク事業等を行っている会社です。

事業の主な内容は、

を行っています。

2022年3月期通期の製品・サービス毎の売上高構成比は、

となっており、「商品販売及びライセンス事業」が9割弱を占めています。

また、顧客の所在地を地域ごとに分類した地域別売上高構成比は、

となっており、日本が8割弱を占めています。

直近の経営概況

【2023年3月期2Q(2022年4月~9月)の経営成績】

(2022年11月4日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
に帰属する
当期純利益

[百万円]
(同)
2022年3月期
2Q累計
237
(39.4)
288
(前年同期
赤字)
636
(前年同期
赤字)
1,949
(前年同期
赤字)
2023年3月期
2Q累計
306
(28.7)
5,346
(18.5倍)
5,608
(8.8倍)
3,010
(54.4)
2023年3月期
通期会社予想
(2022年11月4日
修正)
623
(18.1)
7,000
(2.7倍)
7,700
(2.3倍)
4,000
(16.9)
通期予想に対する
2Qの進捗率[%]
49.176.372.872.5
表2:サンリオ 2023年3月期2Q経営成績と通期会社予想

表2の通り、前年同期比で、売上高は3割弱増利益面は5割~18倍の増益で好調です。

2023年3月期通期の業績予想は、上方修正後で、前期比 増収増益で、売上高は2割弱増、利益面は営業利益と経常利益は2倍強、純利益は2割弱の増益を見込んでおり、

その通期予想に対する進捗率は2Q終了時点で、売上高は1/2程度でそこそこですが、利益面は7割を超えており再度の上方修正も可能性としてはありそうです。

【2023年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

営業面においては、国内では7月から8月にかけて新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加したものの、

実店舗においては3年ぶりに夏休みを含む全期間で通常営業ができたことに加え、キャラクター周年キャンペーン等のイベントによる店頭の活性化が奏功しました。

テーマパークにおいては、オリジナル商品が引き続き好調に推移し、ピューロランドでは入場チケットの価格変動制による客単価の増加が寄与し、売上高が大幅に伸長しました。

また、複数キャラクターでの展開が奏功し、国内外におけるライセンス契約の獲得が進み、事業全体の売上が大幅に伸長しました。

連結営業損益に関しては、国内・海外ともに売上が伸長したことに加え、構造改革が進捗したことによる売上原価率の低減等により販売収益性が向上した結果、大幅な増益となりました。

以上の結果、売上高は306億円(前年同期比28.7%増営業利益は53億円(同18.5倍経常利益は56億円(同8.8倍となりました。

親会社株主に帰属する四半期純利益は、東京国税局による更正処分に対する追徴税額13億円(加算税及び地方税等を含む)を受け、この内12億円を過年度法人税等として計上したことにより、30億円(同54.4%増となりました。

なお、すべての海外連結子会社の決算期は1月~12月であり、当2Q連結累計期間の対象期間は、2022年1月~6月です。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

セグメント売上高
[億円]
(前年
同期比[%])
営業利益
[百万円]

(同)

日本
224
(26.5)
4,000
(前年同期
△70百万)
欧州8.0
(6.4)
△100
(前年同期
△72百万)
北米25
(90.7)
200
(前年同期
△300百万)
南米2.0
(49.2)
33
(73.7)
アジア46
(21.4)
1,800
(32.8)
表3:2023年3月期2Q セグメント別業績

全ての地域で前年同期比 増収で、主力の「日本」と「北米」は黒字転換

「南米」「アジア」は増益、「欧州」は赤字幅拡大の結果でした。

セグメント別の状況は以下です。

日本

物販事業

本年4月より物販事業本部に移管したコンビニエンスストア関連事業とグローバル物販事業の2つの事業は、商品企画と製造機能の集約により、徐々にグローバルでのサンリオブランドの価値向上に繋がってきています

上海のロックダウンにより商品発売の遅延が発生し直営店売上や卸売先への販売計画に影響がありましたが、

国内人流の増加やイベントの再開「シナモロール」20周年記念企画や話題性のあるコラボレーション商品による集客策が奏功し、直営店やEC、コンビニエンスストアなどの各販売チャネルにおいて売上高が増進しました。

営業損益は、売上高の伸長に加えて、構造改革に伴うSKU(在庫管理上の最小の品目数)削減や、在庫管理の厳格化等により売上原価率を適正化し、売上総利益が増大しました。

また、店舗スタッフの店舗間勤務を導入するなど業務効率化により人件費を押さえ販売費及び一般管理費を抑制したことも寄与しました。

ライセンス事業

組織再編により部門間の情報共有や連携を強化し、宣伝・販促や環境装飾、SNSなど、単なる商品化に留まらず複合提案したことが奏功し、課題であったZ世代の取り込みにも成功しました。

カテゴリー別では、玩具・ホビー部門において、クレーンゲームの景品やカプセルトイの好調が継続し、知名度の高い大手取引先との新商品開発により売上を大きく伸ばしました

衣料・服飾部門では、流通大手向けに共通デザインを展開すると同時に販売促進を実施し話題を最大化したことが奏功しました。

広告・宣伝・イベント関連は、各企業や自治体からの集客促進の依頼が増加しました。

営業損益は、増収に伴い売上総利益が伸長したことにより、大幅増となりました。

テーマパーク事業

東京都多摩市のサンリオピューロランドでは、3年ぶりにゴールデンウィークや夏休みを含む全期間で通常営業が可能となり入園者数が大幅に増加しました。

また、オリジナル商品が引き続き好調で、中でも「クロミ」のカチューシャが人気を博しました。今期から導入した入場チケットの価格変動制による客単価の増加も寄与し、売上高が大幅に伸長しました。

営業損益は、売上高の大幅増加に伴い、2Q累計期間としては3期ぶりに営業黒字に転換しました。

大分県のハーモニーランドは、オリジナルショー「シナモロールの青空楽団」の上演シーズン毎に特色ある演出を加えたパレード

新たにアミューズメントエリアやキャラクタ-グリ-ティングの回数を増やす等が奏功し、入園者数が大幅に増加しました。

また、プロモーションに連動したオリジナル商品の展開により客単価が増加したことも寄与し、売上高が伸長しました。

営業損益は、売上高の大幅増加に加え、原価率の低減が進み2Q累計では3期ぶりに営業黒字に転換しました。

欧州

ヘルス&ビューティー、食品カテゴリーが伸長しました。

ヘルス&ビューティーのカテゴリーでは、新規ライセンシーによるハンドクリームやバスボール等のギフト商品が発売され、好調に推移しました。

食品のカテゴリーでは、ハローキティのチョコレートやキャンディが人気を博しました。

前期に50周年の特需があり売上が伸長した「ミスターメンリトルミス」のライセンス売上は、前期には及ばないものの想定以上の人気で好調に推移しました。

営業損益は、売上高が増加となりましたが、販売費及び一般管理費も増加したことにより、営業損失が若干増加しました。

北米

中期経営計画に沿った構造改革を進める米国では、前期末までに卸・小売部門の外部委託が完了しました。

物販事業では自社ECを通じた売上が前年実績を大幅に上回るなど、好調に推移しました。

ライセンス事業ではアパレルと玩具のカテゴリーが引き続き好調だったことに加え、ヘルス&ビューティー、電化製品、食品、デジタルのカテゴリーも全体売上に大きく貢献しました。

アパレルのカテゴリーでは新規ライセンシー獲得により販路が拡大され、玩具のカテゴリーでは既存ライセンシーとの取り組みを強化するとともに新規大手ライセンシーとの契約を締結し、売上が伸長しました。

ヘルス&ビューティーでは取扱商品の種類増加に伴い、売上が増加しました。

電化製品のカテゴリーではゲーミングアクセサリー商品の売上が大きく牽引しました。

営業損益は、売上高の大幅伸長により黒字転換しました。

南米

南米では全体としてアパレル・アクセサリー、ヘルス&ビューティーのカテゴリーが好調に推移しました。

メキシコでは、ヘルス&ビューティーの既存ライセンシーの売上が大幅に増加し、大手小売チェーンのアパレルが引き続き好調に推移しました。

また、メキシコシティにオープンしたハローキティカフェが盛況となりました。チリではアパレル・アクセサリーのカテゴリー売上が大きく牽引しており、新規市場である中米地域も全体売上に貢献しました。

営業損益は、売上高の大幅伸長により増収、増益となりました。

アジア

アジアでは各拠点で売上高が伸長しました。香港・マカオ地区については、「シナモロール」や複数キャラクターのイベントが好調を博し、売上が好調に推移しました。

台湾では、上海のロックダウンの影響で商品開発が遅れたものの、コンビニエンスストア等でのキャンペーンにより新規契約の獲得が進んだことで売上が好調に推移しました。

韓国では、複数キャラクターでの展開を拡大したことが奏功し、特に、前期より展開中のキーホルダー付きキャンディが、食品部門の売上を牽引しました。

中国では、上海のロックダウンの影響を受けましたが、ヘルス&ビューティーカテゴリーにおける現地有名化粧品ブランドとの新規取り組みや既存ライセンシーにおける複数キャラクターでの商品展開の他、

銀行向けのクレジットカードやノベルティ等の企業特販案件により売上を大きく伸ばしました

また、同社とAvex Asia Pte. Ltdとの合弁会社SANRIO SOUTHEAST ASIA PTE.LTD(以下、SSEA)が当期より連結子会社となりました。

SSEAでは、タイにおいてアパレルやバッグ、インドネシアにおいてはアクセサリーが好調を博し、売上を牽引しました。

営業損益は、アジア各国における全体的な売上高の伸びが寄与し、増益となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2023年3月期2Q末時点で51.9%と前期末(52.1%)から0.2ポイント低下しています。

これは主に、長期借入金が44.5億円増加し、固定負債が増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

株価指標と動向

【2022/11/4(金)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、IGポート(3791) 20.9倍、東映アニメーション(4816) 34.8倍と比較すると、高い水準です。

年利回りは0.75%で、東証プライムの単純平均 2.41%(11/4時点)と比較すると、低い水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向
(%)
2018年3月期5594.7
2019年3月期3065.6
2020年3月期351,545
2021年3月期
2022年3月期1637.7
表4:サンリオ 年間配当金推移

表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株当たり無配~55円で推移しており幅があります。

配当性向は、30%台~1,500%とこちらも幅があります

この会社は、

株主に対する利益還元を経営の重要事項と考えています。

そして、安定的な配当を実施することを前提に、さらに余裕がある場合は連結業績に応じて上乗せすることを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は株主優待があり、毎年9月末と3月末の年2回、100株以上保有の株主は以下のものが進呈されます。

※保有株数によって、枚数増加

100株保有の場合、配当金+株主優待((4,000円(2つのテーマパークのパスポートチケット1枚の平均価格として設定)×3+1,000円)×年2回=26,000円相当)利回りは7.34%となります。

こちらは、サンリオのテーマパークに行かれる方はうれしい内容ですね!

※【ご参考】入場パスポートのお値段

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースでは、2020年の年末に安値(1,372円)をつけた後は、ずっと右肩上がりの上昇トレンドを継続しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近では、右肩上がりの上昇トレンドを継続しており、11/1に年初来高値(4,055円)をつけています。

今後は、この上昇トレンドを継続して年初来高値を更新していくのか、25日移動平均線(赤線)や75日移動平均線(青線)を下抜けて下落トレンドに転換するのか要注目です。

まとめ

【上方修正のインパクト】

【業績】

【株主還元】

【流動性】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
上方修正の
インパクト
⭐⭐⭐⭐
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了