きよりん堅実投資

【公募増資・売出(PO)は買いか?】オプティマスグループ(9268)

まとめ

こんにちは!

公募増資・売出(以下、PO)の実施を発表した銘柄に関して、POに応募して買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから卸売業種のオプティマスグループです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

既上場企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。
正確には、「PO」は「Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、日本語では「公募」と呼ばれます。「公募」とは、「不特定かつ多数の投資家に対し、新たに発行される有価証券の取得の申込を勧誘すること」をいいます。
また、「売出」とは、「既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込の勧誘のうち、均一の条件で50人以上の者を相手方として行う」ことをいい、通常は「公募」「売出」を合わせて「PO」と呼ばれます。
「新規公開株(IPO)」は未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為であるのに対して、「公募・売出(PO)」は既に上場していて証券取引所での株式取引が行われている企業が追加の資金調達や大株主の保有株売却などを目的として一般投資家に株式を取得してもらう行為であり、「新規公開株(IPO)」と「公募・売出(PO)」の違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえます。

POの概要

今回のPOは、公募による自己株式の処分です。処分価格等決定日や受渡期日、処分数量等は表1のようになっています。

ディスカウント率は、「処分価格等決定日」に決まり、その日の終値から数%です。

ちなみに、直近の主なPOのディスカウント率は、JR西日本(9021) 3.01%、日本郵政(6178) 2.01%、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387) 3.09%となってますが、ほぼほぼ2~5%程度です。

ただ、ディスカウント率が大きいPOもあり、直近ではENECHANGE(4169)の8.1%が最大です。

注意点として、どの証券会社でも購入できるわけでなく、主幹事(今回は野村證券)はじめ、引受人の証券会社で購入申込可能です。

早ければ、8/30(火)の夕刻に、会社側から処分価格等のお知らせが適時開示であります。

このブログ記事も更新しますので、チェックしてくださいね💖

処分価格等決定日2022 年8⽉ 30 ⽇(⽕)
受渡期日
(POで買った場合はこの日から売却可能)
2022 年9⽉7⽇(水)
公募による自己株式の処分
(一般募集)数量
普通株式 870,000
発行済み株式総数 16,081,605 株 の約5.40%
株式の売出し
(オーバーアロットメント)数量
普通株式 130,000 株実施決定(8/30)
※野村證券が売出す。
第三者割当による
自己株式の処分数量
普通株式 130,000
※割当先:野村證券
(2022年9月26日(月)までに申込みがない場合は、募集を打ち切る。)
調達資金手取り概算額(上限)約10.2 億円
処分価格981 円
(8/30決定:終値 1,012円)
ディスカウント率3.06 %
8/30決定
申込単位数量100 株
主幹事野村證券
表1:オプティマスグループ PO概要

【本資金調達の目的】

としています。

【調達資金の使途】

2023年9月末までに、全額(約10.2億円)を連結子会社の投融資資金に充当する予定。

内訳は以下です。

としています。

今回の自己株式の処分数量は、発行済み株式総数の約5.40%OAを含めた最大の株数で6.21%)で、

直近の自己株式の処分(株式の売出を含む)のPOの売出(処分)株数比率(OA含む)は、朝日放送グループ 3.4%、ブックオフGHD 11.1%、プラップジャパン 7.37%でしたので、それと比較すると中間的な数量です。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株の数量)の5日平均は584百株25日平均は655百株で、流動性は低い水準です。

どんな会社?

日本からの中古自動車の輸出において、仕入れからエンドユーザーのもとに届くまでのあらゆるプロセスや関連サービスに携わっている、

グローバルに展開する自動車総合サービス産業の企業グループです。

特に、ニュージーランドへの中古車の輸出の比重が大きいですが、近年では新たな国や地域への事業展開を図っています。

事業セグメントは、「貿易」「物流」「検査」「サービス」があり、それぞれ、

を行っています。

2022年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「貿易」の売上が6割弱を占めています。

直近の経営概況

【2023年3月期1Q(2022年4月~6月)の経営成績】

(2022年8月12日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年
同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
帰属する
純利益
[百万円]
(同)
2022年3月期
1Q累計
112
(288)
724
(ー)
703
(ー)
943
(ー)
2023年3月期
1Q累計
166
(48.6)
979
(35.1)
903
(28.4)
617
(△34.5)
2023年3月期
通期会社予想
535
(17.5)
3,600
(17.2)
3,470
(12.9)
2,330
(△8.4)
通期予想に対する
1Qの進捗率[%]
31.327.126.026.4
表2:オプティマスグループ 2023年3月期1Q経営成績と通期会社予想

表2の通り、前年同期比 増収増益5割弱の増収、利益面は、営業利益と経常利益は3割前後の増益ですが、前期の固定資産売却益が剥落したため、純利益は3割強の減益の結果でした。

2023年3月期通期の業績予想は、前期比 増収増益で、2割弱の増収利益面は、営業利益と経常利益は1~2割の増益ですが、純利益は1割弱の減益を見込んでいて、

その通期予想に対する進捗率は1Q終了時点で、売上、利益面ともに1/4程度で順調です。

【2023年3月期1Qの状況、経営成績の要因】

同社グループの事業の中核市場であるニュージーランド経済は、2022年暦年で2.7%の実質成長率と予想されています(IMF、2022年4月)。

同国では、中央銀行による継続的な利上げにより金融引き締め方針が継続されており今後の動向に留意は必要ですが、当1Q連結累計期間中は、ウィズ・コロナ戦略の推進もあり堅調に推移しました。

このような環境下において、同社グループではニュージーランドにおける環境規制(クリーンカースタンダード)導入に対応して環境適合車比率を高めるマーケティングを先行して実施し、

需要に合わせたラインアップの中古自動車輸出を進めてニュージーランド市場でのシェアを維持しています。

これに加え、ニュージーランドへの物流滞留の影響を前年度に引き続き他国向け輸出増によりカバーすることが出来たことで、

同社グループ中核会社の㈱日貿においては、当1Q連結累計期間における販売台数は13,652台となり、前年同期比1.9%増となりました。

また、物流セグメントの中核事業子会社であるDolphin Shipping New Zealand Limited は、物流滞留の影響を受けセグメント売上の大部分を占めるニュージーランド向けの輸送台数は、9,677台前年同期比14.0%減少しましたが、

輸送単価の上昇他地域向けの輸送等もあり増収を確保しました。

サービスセグメントは、貿易セグメントで実施した対応が奏功し中古自動車卸売事業子会社であるTrade Cars Limitedで販売台数・販売単価ともに前年同期を上回りました

検査セグメントにおいては、ニュージーランド向けの船積前検査数量が18,390台と前年同期比20.4%減となったものの、

熱処理や他地域向けの検査で収益の落ち込みをカバーしました。

この結果、当1Q連結累計期間の経営成績は、売上高は前年同期比48.6%増営業利益は同35.1%増経常利益は同28.4%増親会社株主に帰属する四半期純利益は同34.5%減となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

セグメント売上高
[億円]
(前年
同期比[%])
セグメント
利益
[百万円]
(同)

貿易
125
(45.6)
564
(19.9)
物流26.9
(69.1)
287
(32.6)
サービス33.7
(54.4)
146
(20.5)
検査9.4
(12.5)
△20
(前年同期
68百万円の損失)
表3:2023年3月期1Q セグメント別業績

「検査」セグメント以外は前年同期比 増収増益

「検査」は増収赤字幅縮小の結果でした。

セグメント別の状況は以下です。

貿易

販売台数は微増だが、環境適合車需要増を受けた販売単価の上昇がみられた。

物流

中核子会社であるDolphin Shipping New Zealand Limitedの輸送台数は減少したが、輸送単価上昇

サービス

中古自動車卸売事業子会社であるTrade Cars Limitedの販売台数の増加販売単価上昇による売上が増加した。

検査

ニュージーランド向けの船積前検査数量が減少したものの、熱処理や他地域向け検査で収益の落ち込みをカバーした。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2023年3月期1Q末時点で32.2%と前期末(34.9%)から2.7ポイント低下しています。

これは主に、短期借入金が40.6億円増加し、流動負債が増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としてはまだ問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2023年3月期通期)業績の見通し】

2022年5月13日に公表された連結業績予想に変更はありません

株価指標と動向

【2022/8/24(水)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、IDOM(7599) 7.3倍、オークネット(3964) 13.8倍、USS(4732) 20.1倍と比較すると、低めの水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向
(%)
2018年3月期8.6714.6
2019年3月期1919.3
2020年3月期1631.6
2021年3月期16.723.1
2022年3月期46.724.0
表4:オプティマスグループ 年間配当金推移

年利回りは5.00%で、東証スタンダードの単純平均 2.15%(8/23時点) と比較すると2倍以上の高い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株当たり8.67~46.7円で推移しており、2022年3月期は5年前と比較すると3倍程度になっています。

配当性向は、10数~30%程度で推移しています。

この会社は、

事業投資による企業価値向上と、配当による株主還元を共に経営上の重要課題の一つとして考えています。

剰余金の配当は、安定的な事業収益からの株主還元を確保しつつ、安定的な財務基盤の維持を新たな成長のための投資を勘案し、当面は連結配当性向30%程度を目安とする方針です。

また、配当の回数は、中間配当と期末配当の年2回行う方針です。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、右肩上がりの高値切り上げ安値切り上げの動きで、ずっと上昇を続け2022年8月に上場来高値(1,253円)をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、6月に安値(881円)をつけた後は上昇トレンドで推移し、8/12に上場来高値(1,253円)をつけました。

しかしその後は調整し、今回のPO発表の翌営業日は、1株利益の希薄化懸念からか前日比 39円安(-3.54%)と売られました。

今後は、節目の1,050円程度で下げ止まり上昇に転じていくのか、直近の安値(881円)に向かって下落していくのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・処分株数】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
株式の処分(売出)数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了