きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】カオナビ(4435)

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証グロースから情報・通信業種のカオナビです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大3,500株まで購入できます。

早ければ8/24(水)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2022 年 8 月 25 日(木)
(8/24決定)
分売数量200,000 株
発行済み株式総数 11,523,700 株の約1.73%
分売値段2,675 円
(8/24決定)
ディスカウント率3.01 %
(8/24決定
申込単位数量100 株
申込上限数量3,500 株
表1:カオナビ 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約1.73%ほどほどの数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は3,111百株、25日平均は1,010百株で、流動性は平均的な水準です。

どんな会社?

企業の人材情報をクラウド上で一元管理し、データ活用のプラットフォームとなるタレントマネジメントシステム『カオナビ』を提供している会社です。

『カオナビ』は、社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった企業の人材戦略を支援するシステムです。

タレントマネジメントに役立つ様々な機能を提供することで、以下の戦略的人事の実現を支援しています。

  1. 人材情報の一元化・見える化
  2. 人事業務の効率化
  3. 経営の意思決定支援
  4. 評価運用の効率化
  5. 採用のミスマッチ・ハイパフォーマー分析
  6. 人材配置・要員シミュレーション
  7. スキル管理・人材育成
  8. モチベーション分析・離職分析
  9. 従業員満足度調査・エンゲージメント向上

同社の事業は、タレントマネジメントシステム『カオナビ』の単一セグメントです。

直近の経営概況

【2023年3月期1Q(2022年4月~2022年6月)の経営成績】

(2022年8月10日発表)

決算期売上高
[百万円]
(前年
同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
帰属する
純利益
[百万円]
(同)
2022年3月期
1Q累計
1,008
(33.9)
30
(△75.2)
28
(△76.6)
18
(△78.1)
2023年3月期
1Q累計
1,369
(35.7)
109
(265)
107
(284)
79
(340)
2023年3月期
通期会社予想
5,740
~5,890
(27.7
~31.0
)
120
~300
(△31.1
72.3)
非開示
(ー)
非開示
(ー)
通期予想に対する
1Qの進捗率[%]
23.2
~23.8
36.3
~90.8
表2:カオナビ 2023年3月期1Q経営成績と通期会社予想

表2の通り、前年同期比 増収増益で、売上高は3割強増利益面は3倍強の増益の結果で好調でした。

2023年3月期通期の業績予想は、経常利益と純利益の予想は非開示で、前期比 3割前後の増収営業利益は3割減7割強増を見込んでおり、

その通期予想に対する進捗率は1Q終了時点で、売上高はほどほどですが、営業利益はレンジの上限に対して3割を超えており順調です。

【2023年3月期1Qの状況、経営成績の要因】

生産年齢人口の減少を背景に、生産性の向上、多様な働き方への対応、人材の定着や離職防止、採用の強化など、企業はさまざまな人事課題を抱えています

その解決に向けて、タレントマネジメントシステムの導入ニーズは高まっており、その市場は今後さらなる拡大が見込まれています

このような環境の中、同社は継続的な売上高成長の実現に向け、積極的な人材採用や育成をはじめとした組織体制の強化顧客体験価値の向上に向けたプロダクトのアップデートサービス認知度向上を加速するためのマーケティング活動既存顧客に対するカスタマーサクセスの取り組みなどに注力しました。

この結果、当1Q会計期間末におけるARR(※2)は前年同期比33.5%増の5,162百万円、『カオナビ』の利用企業数は同22.0%増の2,588社、ARPU(※3)は同9.5%増の166千円となりました。

また、解約率(※4)の直近12ヶ月平均は0.55%(同0.14ポイント減)となり、低い水準を維持しています。

※2:ARR
Annual Recurring Revenueの略で、四半期末のMRR(Monthly Recurring Revenueの略で月額利用料の合計)を12倍して算出。なお、MRRは管理会計上の数値。
※3:ARPU
Average Revenue Per Userの略で、四半期末のMRRを利用企業数で除して計算。
※4:解約率
MRRの解約率を示しており、当月の解約により減少したMRRを前月末のMRRで除して計算。

以上の結果、当1Q累計期間における売上高は前年同四半期比35.7%増営業利益は同265%増経常利益は同284%増四半期純利益は同340%増となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2023年3月期1Q末時点で30.8%と前期末(30.3%)から0.5ポイント増加しています。

これは主に、利益剰余金のマイナス幅が78.7百万円減少し、株主資本が増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としてはまだ問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2023年3月期通期)業績の見通し】

2022年5月12日に公表された、2023年3月期通期の業績予想から変更ありません

株価指標と動向

【2022/8/18(木)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、ラクス(3923) 279倍、Sansan(4443) 312倍、プラスアルファ・コンサルティング(4071) 62.2倍と比較すると、中間的な水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年3月期
2019年3月期
2020年3月期
2021年3月期
2022年3月期
表3:カオナビ 年間配当金推移

表4のように、上場来無配です。

この会社は、

株主に対する利益還元を経営の重要課題の一つとして位置付けていますが、

財務体質の強化に加えて事業拡大のための内部留保の充実等を図り、

収益基盤の多様化や収益力強化のための投資に充当することが、株主に対する最大の利益還元につながると考えています。

将来的には、各事業年度における経営成績を勘案しながら株主への利益還元を検討していく予定ですが、現時点において配当実施の可能性及び実施時期は未定としています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、一昨年の10月に高値(7,330円)をつけた後は、右肩下がりの下落トレンドで推移し、今年の3月に上場来安値(1,511円)をつけました。

しかしその後は、回復基調で推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、6月に安値(1,907円)をつけた後は上昇トレンドで推移しており、8/10の引け後に今1Qの決算発表され、その翌営業日(8/12)に急騰し、8/15に年初来高値(3,710円)をつけました。

しかしその後は少し調整し、今回の立会外分売発表の翌営業日(8/18)は、短期的な需給悪化懸念から、窓を開けて出来高を伴い急落前日比 350円安(-10.3%)で終了しました。

今後は、節目の3,000円程度で下げ止まって上昇に転じていくのか、それとも下抜けて直近の安値(1,907円)に向かって下落していくのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・分売数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了