きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】SPK(7466)

自動車

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証プライムから卸売業種のSPKです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大2,000株まで購入できます。

早ければ7/20(水)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2022 年 7 月 21 日(木)(7/20決定)
分売数量264,000 株
発行済み株式総数 10,453,800 株の約2.52%
分売値段1,352 円(7/20決定)
ディスカウント率2.94 %(7/20決定)
申込単位数量100株
申込上限数量2,000株
表1:SPK 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約2.52%ほどほどの数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は245百株、25日平均は135百株で、流動性は低い水準です。

どんな会社?

自動車部品・用品および産業車両部品を扱う専門商社です。

会社創立以来約100年にわたり、機能部品一筋に培っており、

強力な仕入れ網と有力な販売ルートを確立しています。

事業内容は、主に自動車用部品・用品の国内販売・輸出入、産業用車輛部品の企画販売及びカスタマイズドパーツの企画販売を行っています。

事業部門は、以下の4つがあり、

を行っています。

2022年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、「国内営業本部」と「海外営業本部」を合わせて8割強占めています。

直近の経営概況

【2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の経営成績】

(2022年5月2日発表)

決算期売上高
[億円]
(前期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
に帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期
通期実績
419
(△4.5)
2,044
(5.1)
2,042
(5.7)
1,383
(△11.0)
2022年3月期
通期実績
476
(13.8)
2,034
(△0.4)
2,287
(12.0)
1,625
(17.5)
2023年3月期
通期会社予想
500
(4.9)
2,170
(6.6)
2.300
(0.6)
1,700
(4.6)
表2:SPK 2022年3月期通期経営成績と2023年3月期通期予想

表2の通りで、前期比 増収減益で、売上高は1割強増、利益面は営業利益は微減ですが、経常利益、純利益ともに1割強の増益の結果で着地しました。

2023年3月期通期の業績予想は前期比 増収増益で、売上高、利益面ともに微増を見込んでいます。

【2022年3月期通期の状況、経営成績の要因】

同社の事業領域である自動車アフターマーケット市場は、物流の停滞やインフレの加速懸念、また半導体を始めモノ不足が未だ継続しており、

ロシア、ウクライナ問題に加え、米中対立など、世界的な政治・経済動向を注視していくことが必要です。

このような経済状況のもとで、表2の経営成績となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント売上高
[億円]

(前期比
増減率[%])
国内営業248
(2.3)
海外営業147
(31.6)
工機営業54.1
(27.3)
CUSPA営業26.7
(24.4)
表3:2022年3月期通期  セグメント別売上高

セグメント別の売上高は表3のようになっています。

全てのセグメントは増収で、

特に、「国内営業事業」以外のセグメントは2~3割強の増収で好調でした。

各セグメントの状況は以下です。

国内営業本部

新型コロナウイルス感染症拡大防止に最大限の対策を講じつつ、自動車補修部品の供給を重要なライフラインと認識し、取引先と一丸となって安定供給に努めた

一方、世界的な原材料価格の高騰や、供給不足・遅延などの影響も受けた。

海外営業本部

海外主要市場が新型コロナウイルス感染症による景気悪化から回復し引き続き受注が好調、特に中南米は過去最高レベルの受注が継続

一方、依然として流通コンテナ不足や配船スケジュールの乱れで予定通りの積み出しが出来ず、また、サプライヤーの納期長期化が顕著になってきて受注残が積みあがってきている

そのような状況下、緻密な出荷管理を行った結果前年同期比31.6%の増収

工機営業本部

新型コロナウイルス感染症による停滞からの反動で、産業車輛市場が好調に転じ、特に欧米市場が牽引して、建機・農機・フォークリフトメーカーは増産を継続。その結果、前年同期比27.3%の増収

CUSPA営業本部

新型コロナウイルス感染症による厳しい環境が続く中、トヨタ自動車株式会社とのTOYOTA GAZOO RacingRallychallenge 2022 オフィシャルパートナーシップ締結や、D-SPORT Racing Teamを発足させる等、従来より、さらに一歩進んだプロモーションを展開

その波及効果として、自社ブランドや総輸入権、総代理店権等、強みを持つブランド・商品の販売拡大につながった。その結果、前年同期比24.4%の増収

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

期末時点で67.4%と前期末(67.7%)から0.3ポイント低下しました。

自己資本比率の数値としては良好なレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2022年3月期通期のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

 ※2 フリーCFの説明:

前期(2021年3月期)通期のフリーCF(1,528百万円の収入)から1,584百万円減少しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

【今期(2023年3月期通期)業績の見通し】

新型コロナウイルス感染症に対する国内での重点措置が緩和されて随所に持ち直しの動きがみられる一方で、

中国でのロックダウン実施やロシアによるウクライナ侵攻の影響が、資源・原材料価格の高騰やサプライチェーンの混乱に繋がっており、早期の回復は見込めないまま、この厳しい環境が続くものと予想しています。

このような状況と実態を踏まえ、2021年5月21日公表の中期経営計画から変更し、(営業利益を中期経営計画では23億円から、21.7億円(中期計画比 -2.3億円)に変更売上高は中期経営計画から変更なし(表4ご参照))

表2のとおり、微増の増収増益予想としています。

表4:2021年5月SPK発表 中期経営計画「LAUNCH FOR THE FUTURE」(2021 年度から 2023 年度までの 3 ヶ年)より抜粋

株価指標と動向

【2022/7/14(木)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、日本発条(5991) 8.4倍、中央自動車(8117) 8.6倍と比較すると、やや低い水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年3月期32.525.7
2019年3月期33.523.7
2020年3月期3623.3
2021年3月期3726.9
2022年3月期4024.7
表5:SPK 年間配当金推移

配当利回りは3.16%で、東証プライムの単純平均2.41%(7/13時点) と比較すると高い水準です。

表5のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり32.5~40円で推移しており、連続増配を継続中です。

配当性向は、20%台で安定して推移しています。

この会社は、

安定的な経営基盤の確保に努めるとともに、株主への利益還元を経営の重要項目の一つと位置付けており、

業績や財務状況などを勘案しながら、積極的な株主還元に努めています。

また、今期の配当は、連続増配も意識しながら、業績に連動した、従来以上に積極的な株主還元に努め、

内部留保は、今後の事業活動並びに経営基盤の強化を図るために有効活用する方針です。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、一昨年の9月末に高値(1,549円)をつけた後、急激に下落し、同年10月に安値(1,204円)をつけました。

しかしその後は、この高値と安値の間のレンジ内(1,200~1,500円)での動きになっています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、上昇トレンドで推移していますが、

今回の立会外分売発表の翌営業日(7/14)は、寄付は安く始まりましたが、その後値を戻して、結局、前日比 8円安(-0.57%)と小幅安で終了しました。

今後は、一旦割り込んだ25日移動平均線(赤線)や75日移動平均線(青線)を割り込まずに上昇トレンドをキープするのか、これらを下抜けて下落トレンド入りするのか要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・分売数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了