きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】はごろもフーズ(2831) <2022年5月>

缶詰

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証スタンダードから食料品業種のはごろもフーズです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大1,000株まで購入できます。

早ければ5/27(金)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定日2022 年 5 月 30 日(月)(5/27発表)
分売数量40,000 株
発行済み株式総数 10,325,365 株の約0.38%
分売値段2,993 円5/27発表
ディスカウント率2.98 %5/27発表
申込単位数量100株
申込上限数量1,000株
表1:はごろもフーズ 立会外分売概要

【立会外分売実施の目的】

としています。

今回の分売数量は、発行済み株式総数の約0.38%少ない数量※1です。

※1:一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は14百株25日平均は14百株で、流動性は極端に低い水準です。

ちなみに、この会社は昨年11月にも同規模の立会外分売を実施しましたが、

その時の分売値段と分売日以降の株価の動きはどうだったかというと、表2のようになっています。

分売日分売株数
[万株]
分売値段
[円]
ディス
カウント
[%]
分売日
始値
[円]
(増減[円])
分売日
終値
[円]
(同)
一週間後の
始値[円]
(日付)
損益[円]
(増減率[%])
2021/
11/22(月)
3,0123.003,010
(-0.1)
3,005
(-0.2)
2,984
(11/30)
-28
(-0.9)
表2:はごろもフーズ 前回の分売価格とその後の価格

分売値段で購入し、分売日の寄付又は大引け、分売日1週間後に売却した場合、いずれも小幅な損失の結果でした。

その時の地合いの良し悪しも影響してくるとは思いますが、ご参考まで。

どんな会社?

ツナ缶でおなじみの『シーチキン』が主力商品で、

缶詰・レトルト食品・ギフト・パスタ・パスタソース・包装米飯などの各種食品の製造・販売をしている会社です。

その他にも、ペットフード・フィッシュミール等の製品を幅広く販売をしています。

事業セグメントは、食品事業の単一セグメントで、

2022年3月期通期の製品群別売上高構成比は、

となっており、「家庭用食品」の「ツナ」が全体の半分弱を占めています。

直近の経営概況

【2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の経営成績】

(2022年5月13日発表)

決算期売上高
[億円]
(前期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主
に帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期
通期実績 ※2
673
(ー)
3,412
(ー)
3,910
(ー)
2,976
(ー)
2022年3月期
通期実績
684
(1.6)
2,268
(△33.5)
2,551
(△34.7)
2,010
(△32.4)
2023年3月期
通期会社予想
680
(△0.7)
1,500
(△33.9)
1,800
(△29.5)
1,200
(△40.3)
表3:はごろもフーズ 2022年3月期通期経営成績と2023年3月期通期予想
※2:「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号)等を当連結会計年度の期首から適用し、2021年3月期に係る各数値については、当該会計基準等を遡って適用した後の数値。これにより、2021年3月期の対前期増減率は記載なし。

表3の通り、前期比 増収減益で、売上高は微増利益面は3割強の減益の結果で着地しました。

2023年3月期通期の業績予想は前期比 減収減益で、売上高は微減利益面は3~4割の減益を見込んでいます。

【2022年3月期通期の状況、経営成績の要因】

食品業界は、コロナ禍による内食需要や健康志向の高まりが継続するとともに、

ワクチン接種の進展等により外食需要も回復基調にありました。

一方で原材料価格等の高騰による製品価格の改定が続きました。

このような中、同社グループは、中期経営計画の優先課題である信頼感・安心感のある「はごろも」ブランドの確立に取り組み、

消費者目線に立った健康志向や簡便性、利便性といった機能性を追求した新製品を発売しました。

合わせて、販売促進活動の一つである「シーチキン食堂」の刷新やメニュー提案により、さらなる需要喚起に努めています。

この結果、家庭用製品の販売は、コロナ禍での内食需要の増加が一服したことにより横ばいでしたが、

業務用製品の販売は、コンビニエンスストア向けや各種給食の需要が順調に回復したこと等により増加しました。

さらに、ペット市場の拡大によりペットフードが伸長し、当連結会計年度の売上高は684億円(前年同期比1.6%増)となりました。

利益面では、原材料価格の高騰により売上原価率が上昇し、さらに販売奨励金や物流費が増加したこと等から、営業利益は22.6億円(同33.5%減)

海外関連会社の持分法による投資利益が減少したことにより、経常利益は25.5億円(同34.7%減)

親会社株主に帰属する当期純利益は20.1億円(同32.4%減)となりました。

【製品群別の売上高】

製品群別の売上高は、表4の結果になりました。

製品群製品売上高[億円]
(前期比[%])
構成比[%]
家庭用食品(全体)553
(0.2)
80.9
ツナ312
(0.1)
45.6
デザート57.3
(7.7)
8.4
パスタ&ソース56.5
(△1.8)
8.3
総菜38.7
(1.3)
9.6
削りぶし・のり
・ふりかけ類
32.2
(△8.5)
4.7
ギフト
・その他食品
26.4
(△0.4)
3.9
業務用食品110
(8.8)
16.1
ペットフード
・バイオ他
19.9
(9.1)
2.5
その他3.9
(△11.6)
0.5
表4:2022年3月期通期 製品群別売上高

主力の「家庭用食品」は「削りぶし・のり・ふりかけ類」の売上が減少しましたが、

「デザート」の増加で補い、全体で微増の増収となっています。

一方、「業務用食品」と「ペットフード・バイオ他」の売上は前期比1割弱増加しています。

個別では、以下の状況になっています。

ツナ

油漬缶詰は前年同期のコロナ禍での需要増加が一服したことから苦戦したが、

高たんぱく・低脂質・低糖質という健康面を訴求した「オイル不使用シーチキン」シリーズや、

開けやすく後片付けに便利なパウチタイプの「シーチキンSmile」シリーズが好調で、売上高は前年同期比0.1%増加

デザート

コロナ禍でフルーツ缶詰等のおいしさや利便性が改めて支持され、朝からフルーツ缶詰が好調

また、甘みあっさり(パウチ)シリーズや、新製品の朝からフルーツ(パウチ)シリーズ等のフルーツパウチが伸長したことにより、売上高は同7.7%増加

パスタ&ソース

パスタはデュラム小麦粉の高騰等による価格改定を実施した中、コロナ禍でパスタの利便性がさらに評価されたこと等により結束タイプのスパゲッティやマカロニが伸長したが、

ソースはパウチタイプが主流の市場の中で缶詰タイプの販売が苦戦し、売上高は同1.8%減少

総菜

さば・さんま・いわし等の青魚製品や調理素材品が、コロナ禍での需要増加が一服したことから低調だったが、

紙容器やレンジ対応パウチ等多様な形態に対応した「シャキッとコーン」シリーズが好調で、売上高は同1.3%増加

削りぶし・のり・ふりかけ類

新しい使い方を提案したきざみのりの販売は増加したが、

花かつおや味付のりの販売が低迷し、売上高は同8.5%減少

ギフト・その他食品

電子レンジで簡単に調理可能な包装米飯「パパッとライス」は好調だったが、

贈答品市場の回復が進まずギフトセットの販売が低調で、売上高は同0.4%減少

業務用食品

各種給食コンビニエンスストア向けの需要が順調に回復したこと等により、売上高は同8.8%増加

ペットフード・バイオ他

ペットフード市場が拡大している中で、積極的に新製品を投入した添加物不使用の「無一物」シリーズや、猫用ふりかけの「ねこふり」シリーズが好調

加えてバイオでは、DHA・EPA等のサプリメントの販売も伸長したことにより、売上高は同9.1%増加

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

期末時点で57.0%と前期末(57.0%)から変わらずでした。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー>2022年3月期通期のキャッシュ・フロー(以下、CF)の状況

 ※3 フリーCFの説明:

前期(2021年3月期)通期のフリーCF(1,970百万円の支出)から3,941百万円良化しています。

営業活動によるCFの主な内訳(百万円):

投資活動によるCFの主な内訳(百万円):

【今期(2023年3月期通期)業績の見通し】

国内食品業界は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による社会経済活動の停滞が影響し、依然として不透明な状況が続くものと予想されます。

同社グループの主要な原材料であるまぐろ・かつお類は、漁獲量が不安定なうえに世界的な需要の増加や、環境・資源問題への関心の高まりから、

今後は原料価格が上昇すると予想しています。

重ねて、ロシアによるウクライナ侵攻等による原油および穀物相場高騰の影響、さらには、製造・物流事業における人材不足がより顕著になり、人件費や物流費の上昇も懸念されることから、製造原価は増加すると想定しています。

このような状況の中、同社グループは、原料状況や市場状況を注視適宜対応を検討するとともに、安全・安心な製品の安定的な供給を可能とする生産体制の一層の強化をはかる計画です。

一方で、新分野・新素材・新技術を含めた新製品の開発を積極的に進め「キッチンでもっとも愛されるブランド」の構築に尽力する予定です。

そして、得意分野での一層のシェアアップをはかり、各カテゴリーにおける№1製品の育成と強化をする計画です。

以上により、表3の前期比 減収減益の業績予想となっています。

株価指標と動向

【2022/5/24(火)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、マルハニチロ(1333) 7.6倍、日本水産(1332) 9.0倍、ニチモウ(8091) 3.9倍と比較すると、高い水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年3月期3620.4
2019年3月期3634.1
2020年3月期4618.7
2021年3月期5015.8
2022年3月期5023.4
表4:はごろもフーズ 年間配当金推移

配当利回りは1.63%で、東証スタンダードの単純平均2.14%(5/23時点) と比較すると低い水準です。

表4のように、直近5年間の配当金は、年間1株あたり36~50円で推移しており、前期比で同じ年もありますが、基本的には増配傾向です。

配当性向は、15~30%台で推移しています。

この会社は、

財務体質の強化のために内部留保の充実をはかるとともに、安定した配当を続けることを基本としています。

内部留保は、一層の品質向上と生産合理化のための投資安定的な配当の維持への備えに充てていく方針です。

【株主優待】

この会社は、株主優待制度があり、3月末と9月末の年2回500株以上保有の株主に、

継続保有期間3年未満の場合3,000円相当3年以上の場合5,000円相当の様々な同社製品(缶詰、パスタ等)が進呈されます。

(以下、3,000円相当の優待商品のイメージ写真)

出所:はごろもフーズ 企業サイトより抜粋

500株を3年未満保有の場合、配当金+株主優待(3,000円)は利回りは1.82%3年以上保有の場合:1.95%)になります。

少しハードルは高いですが、こちらはうれしい内容ですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、一昨年のコロナショック時の安値から上昇し、同年8月に上場来高値(3,450円)をつけました。

しかしその後は調整し、3,000~3,300円のレンジ内での動きになっています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、3月末の権利確定日前に年初来高値(3,300円)をつけた後は下落し、4月初旬に年初来安値(3,030円)をつけました。

そしてその後は、3,050~3,150円のレンジ内での動きとなり、今回の立会外分売発表の翌営業日(5/24)は、出来高もそれほど増えずに、ほとんど反応はなく前日比 15円安(-0.49%)で終了しています。

今後は、年初来安値を下抜けて下落基調となるのか、年初来高値に向かって上昇していくのか、要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・分売数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル
(⭐(最低)~
⭐⭐⭐⭐⭐(最高))
業績⭐⭐
株主還元
(配当、株主優待等)
⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性
分売数量⭐⭐⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了