きよりん堅実投資

【公募増資・売出(PO)は買いか?】SREホールディングス(2980)

AI

こんにちは!

公募増資・売出(以下、PO)の実施を発表した銘柄に関して、POに応募して買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証1部から不動産業種のSREホールディングスです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

既上場企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。
正確には、「PO」は「Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、日本語では「公募」と呼ばれます。「公募」とは、「不特定かつ多数の投資家に対し、新たに発行される有価証券の取得の申込を勧誘すること」をいいます。
また、「売出」とは、「既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込の勧誘のうち、均一の条件で50人以上の者を相手方として行う」ことをいい、通常は「公募」「売出」を合わせて「PO」と呼ばれます。
「新規公開株(IPO)」は未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為であるのに対して、「公募・売出(PO)」は既に上場していて証券取引所での株式取引が行われている企業が追加の資金調達や大株主の保有株売却などを目的として一般投資家に株式を取得してもらう行為であり、「新規公開株(IPO)」と「公募・売出(PO)」の違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえます。

POの概要

今回のPOは、公募による新株式発行と大株主(Zホールディングス)からの株式の売出です。発行価格等決定日や受渡期日、発行数量等は表1のようになっています。

ディスカウント率は、「発行価格等決定日」に決まり、その日の終値から数%です。

ちなみに、直近の主なPOのディスカウント率は、JR西日本(9021) 3.01%、日本郵政(6178) 2.01%、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387) 3.09%となっており、ほぼほぼ2~3%です。

注意点として、どの証券会社でも購入できるわけでなく、主幹事(今回は、SMBC日興証券、大和証券)はじめ、引受人の証券会社で購入申込可能です。

早ければ、3/14(月)の夕刻に、会社側から発行価格等のお知らせが適時開示であります。このブログ記事も更新しますので、チェックしてくださいね💖

発行価格等決定日2022 年3月 14 日(月)
受渡期日
(POで買った場合はこの日から売却可能)
2022 年3月 22 日(火)
公募による新株式発行
(一般募集)数量
普通株式 544,200
(内 国内一般募集 228,100 株、海外募集 152,000 株、海外募集の追加発行 164,100 株)
発行済み株式総数 15,550,237 株 の約3.5%
株式の売出し
(引受人の買取引受けによる売出し)数量
普通株式 2,882,600
(内 国内一般募集 1,711,600 株、海外募集 1,141,200 株、海外募集の追加発行 29,800 株)
発行済み株式総数 15,550,237 株 の約18.5%
株式の売出し
(オーバーアロットメントによる売出し)数量
普通株式 290,900 株(実施決定(3/14)
※上記の「発行価格等決定日」に決定SMBC日興証券が売出す。
一般募集及び第三者割当に係る手取概算額合計上限14.84億円
発行価格2,473 円(3/14決定)
ディスカウント率4.04 %3/14決定)
申込単位数量100株
主幹事SMBC日興証券、大和証券
表1:SREホールディングス PO概要

【今回の資金調達及び株式売出しの背景/目的】

【今回の資金調達の使途】

同社の利益成長を牽引する AI クラウド&コンサルティング事業における成長を一段と加速させる観点で、以下のとおり充当する予定

としています。

今回の公募による新株式発行数量は、発行済み株式総数の約3.5%で、

直近の公募増資と株式の売出両方のPOの増資比率(OA含む)は、たけびし 7.9%、ENECHANGE 5.4%、霞ヶ関キャピタル 19.8%でしたので、それと比較すると少ない数量です。

ただ、株式の売出数量は、発行済み株式総数の約18.5%(OAを含めた最大の株数を含めると約20.4%)で、

直近の公募増資と株式の売出両方のPOの株式の売出比率(OA含む)は、たけびし 1.7%、ENECHANGE 5.4%、霞ヶ関キャピタル 3.0%でしたので、それと比較するとかなり多い数量で、市場に流通する株式数は大きく増加することになります。

また、この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株の数量)の5日平均は4,569百株、25日平均は2,326百株で、流動性は平均的な水準です。

どんな会社?

不動産事業を手掛ける現場(リアル)エンジニアリング部隊(テクノロジー)(「リアル×テクノロジー」)の掛け合わせを通じて、

AIクラウド&コンサルティング事業でより実務有用性にこだわったプロダクトやサービスを生みだす会社です。

大きく以下の2つの事業があります。

2021年3月期通期の売上高構成比は、

となっており、「不動産テック事業」が9割弱を占めています。

直近の経営概況

2022年3月期3Q(2021年4月~2021年12月)の経営成績】(2022年1月31日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する
当期純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期3Q累計29.9
(35.0)
377
(△14.0)
365
(△12.3)
231
(△13.1)
2022年3月期3Q累計73.6
(146)
977
(159)
947
(159)
640
(176)
2022年3月期通期会社予想118
(60.8)
1,350
(27.8)
1,280
(25.1)
835
(25.2)
通期予想に対する3Qの進捗率[%]62.372.474.076.6
表2:SREホールディングス 2022年3月期3Q経営成績

2022年3月期3Q累計の業績は、前年同期比 増収増益で、売上高、利益面ともに2.5倍となっており、好調です。

2022年3月期通期の業績の予想は、前期比で売上高は6割増、利益面は3割弱の増益を見込んでいて、

通期予想に対する進捗率は、3Q終了時点で、売上高は少し遅れ気味ですが、利益面は3/4ほどで順調です。

【2022年3月期3Qの状況、経営成績の要因】

同社グループが手掛けるAIクラウド&コンサルティング事業の業務環境は、新型コロナウイルス感染症拡大により露呈した日本のデジタル化の遅れを解消すべく、2021年9月にデジタル庁が発足するなど、デジタル化の加速の動きがみられ、同社事業においても追い風になっています。

不動産テック事業の業務環境をみれば、同社が「AIFLAT(アイフラット)」の名称で開発・販売を手掛ける個人向け賃貸マンションの需要は底堅く推移し、居住用不動産に対する投資ニーズの高まりが引き続きみられます。

また、個人向け住宅の仲介事業は、首都圏のマンション総販売戸数を中心に持ち直しの動きがみられます。

このような業務環境下、同社グループは、不動産売買契約書の作成業務をオンラインで手掛けることが可能な「不動産売買契約書類作成クラウド」等、不動産業界、金融業界に対して積極的にクラウドサービスを提供し、その他産業に向けても自社の持つAIモジュールを活かしたコンサルティングサービスを幅広く提供してきました。

また、中長期的な成長を見据えて、世界的に意識が高まりつつある気候変動対策に資するカーボンニュートラルソリューションの開発不動産や保険を含むトータルな資産管理・設計ツールの開発等、不動産領域の知見と実務有用性の高いAI/IT技術を活かした多様な産業向けのAIモジュールの創出に向けた取組みを加速しました。

加えて、2021年6月に経済産業省と東京証券取引所より「DX銘柄2021」、及び、“デジタル時代を先導する企業”として、全上場企業約3,700社から2社のみ選定された「DXグランプリ2021」を受賞し、一層の知名度向上が進みました

知名度向上により、ビッグデータ基盤整備・データ活用ソリューションの事業リードやデジタル人材の育成・技術指導の実績が豊富なチーフ・デジタル・オフィサー(CDO)の招聘等、優秀なエンジニア・コンサルタントの採用が加速するとともに、クラウドサービスにおけるアウトバウンドセールスのパートナー企業の拡大やインバウンドセールス施策の強化等セールス体制増強を進めてきまし

その結果、クラウドサービスの課金契約数が期初目標に迫る1,686社まで拡大し、チャーンレート(顧客の離脱率)も引き続き0.5%と低位安定させながらクロスセルを強化コンサルティングサービスも獲得数が着実に伸長したことで、ストック収入を積み上げました

加えて、不動産仲介サービス及びスマートホームサービスの体制増強とオペレーション改善を推進した結果が表2の経営成績です。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

セグメント売上高[百万円]
(前年同期比
増減率[%])
セグメント利益
[百万円]

(同)
AIクラウド&
コンサルティング
1,304
(92.3)
556
(10.5)
不動産テック6,351
(155)
474
(前年同期は
76百万の損失)
表3:2022年3月期3Q  セグメント別業績

主力の「AIクラウド&コンサルティング」は前年同期比 増収増益で、売上高は2倍弱増セグメント利益は1割増

不動産テック」は売上高は2.5倍増セグメント利益は黒字転換の結果でした。

セグメント別の状況は以下です。

AIクラウド&コンサルティング事業

クラウドサービス(不動産価格推定エンジンなどのディープラーニング技術を核とするパッケージ化されたAIを用いたクラウドサービス)は、長期化するコロナ禍の影響と政府によるデジタル化推進の動きが相まって不動産業界のデジタライゼーションの機運が高まってきたことが追い風となりました。

加えて、確かなプロダクトメリットを提供しつつ、アウトバウンドセールスのパートナー企業拡大やインバウンドセールス施策の拡大等セールス体制増強を進めたことで、課金契約数期初目標に迫る1,686社まで拡大するとともに、チャーンレートも引き続き0.5%と低位安定させながらクロスセルを強化してきました。

また、中長期的な成長を見据えて、世界的に意識が高まりつつある気候変動対策に資するカーボンニュートラルソリューションの開発、不動産や保険を含むトータルな資産管理・設計ツールの開発等、

不動産領域の知見と実務有用性の高いAI/IT技術を活かした多様な産業向けのAIモジュールの創出に向けた取組みを加速しています。

加えてデータアライアンスを進め、多様な産業向けのAI SaaSプロバイダーとしての土台を構築しました。

その結果、クラウドサービス・コンサルティングサービスともに顧客基盤が着実に拡大し、ストック収入を積み上げています

不動産テック事業

不動産仲介サービスは、伝統的な仲介業務にAI不動産査定ツール等の同社テクノロジーを活用した新たな仲介サービスを提供するとともに、スマートホームサービスとして、マルチファンクションライトやスマートロック等のIoT技術を活用した個人向け賃貸マンション「AIFLAT」の開発及び投資家や富裕層向けの販売を戦略的に実施しています。

また、将来的なアセットマネジメントフィービジネスの展開を見据え、資産運用会社を設立するとともに、シードアセットの積み上げを図っています

同社グループは、これらの不動産テック事業の全てにおいてテクノロジーを活用したDXを推進するとともに、その中で生まれた気付きを幅広いお客様に提供するAIソリューション・ツールに反映しています。

また、シードアセットは将来的なカーボンニュートラルソリューションを展開する際のオフセット商材としての活用も企図しています。

その結果、不動産仲介サービス及びスマートホームサービスの体制増強とオペレーション改善の進展と相まって、表3の結果になっています。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年3月期3Q末時点で47.8%と前期末(63.5%)から15.7ポイント減少しました。

これは主に、短期借入金15.5億円増加したことにより、流動負債15.3億円増加したためです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年3月期通期)業績の見通し】

2021年5月14日付の2021年3月期決算での公表内容から変更されていません。

株価指標と動向

【2022/3/3(木)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、マネーフォワード(3994) 0倍、エムスリー(2413) 45.4倍、PKSHATECHNOLOGY(3993) 251倍と比較すると、中間的な水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2018年3月期
2019年3月期
2020年3月期
2021年3月期
表4:SREホールディングス 年間配当金推移

今期は無配予想で、

表4のように、上場来無配です。

この会社は、

株主に対する利益還元も経営の重要課題であると認識しています。

しかし、現在は成長途上にあるため、経営環境の変化に対応するため財務体質を強化し、事業拡大のための内部留保の充実等を図ることが株主に対する利益還元につながるものと考えており

将来的には、収益力の強化や事業基盤の整備を実施しつつ、内部留保の充実及び企業を取り巻く事業環境を勘案した上で、株主への利益還元をしていく方針です。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、一昨年のコロナショック時の安値(1,359円)からずっと上昇し続け、昨年11月に約8倍の上場来高値(10,270円)をつけました。

しかしその後は、一気に下落し、半値以下の水準で推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、ずっと下落トレンドで推移しており、ようやく25日移動平均線(赤線)に届くと思いきや、

今回のPO発表の翌営業日(3/3)は、1株利益の希薄化と需給悪化懸念、Zホールディングス傘下のヤフーとの業務提携の見直しのマイナス材料が多い中、売り込まれ

寄付きはしましたが、結局、出来高を伴いストップ安(前日比 700円安(-18.3%))で終了しました。

今後は、直近での下値支持は見当たりませんので、節目の3,000円をキープして上昇に転じていくのか、さらに下抜けるのか要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・売出株数】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐⭐⭐
株主還元(配当、株主優待等)
株価モメンタム
流動性⭐⭐⭐⭐
新株式発行・売出数量⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了