きよりん堅実投資

【公募増資・売出(PO)は買いか?】三菱地所物流リート投資法人(3481)

物流

こんにちは!

公募増資・売出(以下、PO)の実施を発表した銘柄に関して、POに応募して買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証J-REITの三菱地所物流リート投資法人です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

インターネットでお得に取引!松井証券

既上場企業が新たに発行する株式(公募株式)や既に発行された株式(売出株式)を投資家に取得させることをいいます。
正確には、「PO」は「Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、日本語では「公募」と呼ばれます。「公募」とは、「不特定かつ多数の投資家に対し、新たに発行される有価証券の取得の申込を勧誘すること」をいいます。
また、売出」とは、「既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込の勧誘のうち、均一の条件で50人以上の者を相手方として行う」ことをいい、通常は「公募」と「売出」を合わせて「PO」と呼ばれます。
「新規公開株(IPO)」は未上場企業が直接金融市場からの資金調達や知名度・信用力の向上を目的として証券取引所に新規上場するために一般投資家に株式を取得してもらう行為であるのに対して、公募・売出(PO)」は既に上場していて証券取引所での株式取引が行われている企業が追加の資金調達や大株主の保有株売却などを目的として一般投資家に株式を取得してもらう行為であり、「新規公開株(IPO)」と「公募・売出(PO)」の違いを簡単にいえば、実施する企業が「未上場」か「既上場」かの違いといえます。

POの概要

今回のPOは、公募による新投資口の発行です。発行価格決定期間や受渡期日、投資口数量は表1の内容です。

ディスカウント率は、「発行価格等決定日」に決まり、その日の終値から数%(直近のJ-REITは2~2.5%)です。

参考までに、直近のJ-REITのPO銘柄のディスカウント率は、

でした。

注意点として、どの証券会社でも購入できるわけでなく、主幹事会社(今回はSMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券)をはじめ、引受人の証券会社で購入申込可能です。

早ければ、2/16(水)の夕刻に、法人側からの発行価格等のお知らせが適時開示であります。このブログでも更新しますので、チェックしてくださいね💖

発行価格等決定日2022年2月16日(水)
受渡期日
(POで買った場合はこの日から売却可能)
2022年3月2日(水)
公募による新投資口数(一般募集)56,000 口発行済み投資総口数 391,135 口の約14.3%
※国内一般募集における募集投資口数は33,440口、海外募集における募集投資口数は22,560口
投資口売出し(オーバーアロットメント(以下、OA)による)口数2,800 口(実施決定(2/16)
※上記の「発行価格等決定日」に決定
SMBC日興証券 が売出す。
発行価格406,965 円
ディスカウント率2.50 %
申込単位数量1口以上1口単位
調達する資金の額(手取り概算額上限)244.7億円
主幹事会社SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券
表1:三菱地所物流リート投資法人 公募増資概要

新投資口発行の目的及び理由

この資金調達によって、 物流施設2物件、取得予定価格 458.4億円を2022年3月に取得予定です。

取得後のポートフォリオの合計は、24物件、取得価格 2,162億円に拡大します。

公募増資の投資口数は、発行済み口数の約14.3%(OAを含めると最大約15.0%)です。

直近の物流施設に投資しているJ-REITの、公募増資の発行済み総口数に対する割合(OA含む)は、

SOSiLA物流リート 11.4%、日本プロロジスリート 3.4%、三井不動産ロジスティクスパーク 6.3%と比較すると大規模な増資です。

また、このJ-REITの直近の出来高(売買が成立した投資口の数量)の5日平均は2,237口、25日平均は1,600口で、流動性は平均的な水準です。

どんな投資法人?

2017年9月に東証に上場した、日本最大級の総合デベロッパーである三菱地所をスポンサーとして、物流施設を主な投資対象としたJ-REITです。

投資主価値の最大化をめざし、三菱地所の強力な物流施設開発力に基づく豊富なスポンサーパイプラインや、長年の法人顧客リレーションによって培ったテナントリレーション等をフル活用するとともに、

不動産証券化黎明期からの運用実績を誇る三菱地所投資顧問の不動産ファンド運用力も活かし、両社の強みをハイブリッド活用することで、安定的かつ着実な成長を実現しています。

【J-REITの簡単な説明】

投資信託の仲間であり、我々投資家は、東京証券取引所でJ-REIT(不動産投資法人)商品を購入し、J-REITが、商業施設やホテル、住宅などの不動産を保有・運営してその家賃収入や売却益を得て、その収益の中から分配金として投資家に配分されるもの。

※出所:一般財団法人 投資信託協会HP

J-REITは全体的に、高配当な銘柄が多く存在します。そして、分配月もばらけていますので、複数のJ-REITを保有すると分散投資にもなりますし、ほぼ毎月分配金をいただける嬉しい状況になります。

【ポートフォリオ構築方針】

立地」、「建物特性」、「安定性」に着眼し、テナントニーズをとらえた高い競争力が期待できる物流施設への厳選投資を通じ、長期安定的なポートフォリオを構築することを目指しています。

【ポートフォリオの概要】

ポートフォリオの合計 物件数:22件取得価格:1,704億円 (2021年10月15日現在) 、稼働率:99.8%(2021年12月31日現在)

エリア別比率

となっており、首都圏が5割弱を占めています

物件タイプ別比率

となっており、「物流施設」が9割以上を占めています。

直近の運用概況

2021年8月期の運用状況と2022年2月期以降の見通し】

決算期営業収益
[百万円]
(前期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
当期純利益
[百万円]
(同)
1口当たり
分配金
[円]
(同[円])
2021年8月期実績4,953
(17.8)
2,555
(15.9)
2,382
(14.9)
2,381
(14.9)
6,764
(145)
2022年2月期法人予想5,028
(1.5)
2,628
(2.9)
2,509
(5.3)
2,508
(5.3)
7,099
(335)
2022年8月期法人予想
(2022年2月7日修正)
6,198
(23.3)
3,332
(26.8)
2,958
(17.9)
2,957
(17.9)
7,307
(208)
2023年2月期法人予想
(2022年2月7日発表)
6,224
(0.4)
3,279
(△1.6)
3,101
(4.8)
3,100
(4.8)
7,628
(321)
表2: 三菱地所物流リート投資法人 2021年8月期の運用状況と2022年2月期以降の見通し

2021年8月期は、前期比 増収増益で、営業収益は2割弱の増収、利益面は1割強の増益の結果でした。

2022年2月期(2021年9月~2022年2月)は、営業収益、利益面ともには微増の予想です。

また、今回の公募増資により、新規取得資産を組入れることで、 次期の2022年8月期(2022年3月~8月)は、当初予想より営業収益は2割強、利益面は2~3割程度増額修正されています。(表3参照)

今回の新規取得資産は取得金額で約26.9%の増加率(1,704億円→2,162.4億円)からすると、

修正された営業収益や利益面の増額の割合(当初予想より、営業収益は2割強、利益面は2~3割の増額)は、ほぼ取得金額と同程度の増収増益の効果があるといえます。

1口当たりの分配金の予想は、増資した後の2022年8月期は2022年2月期から208円増額

2023年2月期は2022年8月期から、さらに321円増額予想となっています。

こちらは投資家にとってうれしいですね!

【2021年8月期の運用状況】

当期(2021年8月期)は、2021年3月にロジクロス習志野、ロジクロス大阪(追加取得分40%)、ロジクロス名古屋笠寺(追加取得分40%)、MJインダストリアルパーク神戸(底地:他の人に貸すことで、何らかの利益を得ている土地)及びMJインダストリアルパーク千葉北(底地)の5物件(取得価格合計282.1億円。以下、総称して「第10期取得資産」)を取得し、当期末(2021年8月31日)現在、同投資法人の保有資産は22物件(取得価格合計1,704億円)となっており、ポートフォリオ全体の稼働率は99.8%と高稼働を維持しています。

物流施設市場では、コロナ禍においても、外出自粛要請を背景としてECの利用拡大が加速している点に注目が集まっており、今後もオンライン消費の拡大や在庫拡大による物流施設需要の増加が期待されます。

これを背景に、新規供給量が高い水準にある中でも高水準の新規需要が続いており、空室率は引き続き低位で推移しています。

今後も高水準供給が続くものの、未竣工物件のリーシング進捗も順調であり、同投資法人のポートフォリオを含めた稼働中の物件に与える影響は限定的と考えています。

資金調達の概要

同投資法人は、第10期取得資産の取得資金の一部に充当することを目的として、公募増資により41,000口の新投資口の発行を行い、2021年3月5日に160億円を、またオーバーアロットメントによる売出しに係る第三者割当増資により1,898口の新投資口の発行を行い、2021年4月6日に7.4億円の資金を調達しました。これにより、当期末(2021年8月31日)現在の出資総額(純額)は1,140億円、発行済投資口の総口数は391,135口となりました。

また、当期(2021年8月期)においては、第10期取得資産の取得資金の一部に充当することを目的として、2021年3月9日付で短期借入金35億円、長期借入金85億円、2021年3月19日付で長期借入金18億円の借入れを行いました。

なお、2021年3月9日付短期借入金のうち8億円については、上記第三者割当増資による手取金を含む手元資金を原資とし、2021年4月9日付で期限前弁済しました。
その後、2020年10月9日付短期借入金2億円及び2021年3月9日付短期借入金のうち18億円を合わせた合計20億円について、第1回無担保投資法人債(グリーンボンド)発行による調達資金及び手元資金を原資とし、2021年4月15日に期限前弁済したほか、

2020年9月1日付短期借入金13億円について、2021年2月期に取得した資産についての消費税の還付金を含む手元資金を原資とし、2021年7月1日に期限前弁済しました。
これらの結果、当期末(2021年8月31日)現在の有利子負債残高は592.7億円となり、総資産に占める有利子負債の割合(以下「LTV」)は32.7%(2021年2月期末は31.4%)となりました。

【2022年2月期の見通し】

三菱地所グループが蓄積してきたノウハウを活用し、「立地」、「建物特性」及び「安定性」に着眼し、テナントニーズを捉えた競争力の高い物流施設への厳選投資を通じ、

質の高いポートフォリオの構築と着実かつ安定的な資産運用を図り、投資主価値の最大化を目指しています。

外部成長戦略

三菱地所とスポンサーサポート契約を締結し、パイプラインサポートを享受するとともに、同資産運用会社の目利き力を活かした物件ソーシング力をハイブリッド活用しています。

また、マーケットや環境変化に合わせて両社の強みを活かすことで、安定的な外部成長(ハイブリッド型外部成長)を目指しています。

内部成長戦略

三菱地所の総合デベロッパーとして培った豊富な幅広い法人顧客リレーションを活かしたリーシング力と、同資産運用会社のファンド運用トラックレコードに裏打ちされた安定的な運用力を最大限にハイブリッド活用し、

物件の価値の最大化ひいては投資法人の安定成長に資する内部成長(ハイブリッド型内部成長)を目指しています。

財務戦略
三菱地所グループが長年培ってきた財務戦略に係るノウハウ及び信用力を活かした長期安定的な財務運営を基本とし、さらには成長性に配慮してLTVコントロールを行っています。

また、効率的なキャッシュマネジメントにより投資主価値の向上を目指しています。

【2022年8月期の運用状況及び分配金の予想の修正と2023年2月期の予想】

2022年3月に予定している新規資産取得(物流施設2物件)に伴い、2022年8月期の運用状況と分配金予想の修正、2023年2月期の運用状況と分配金予想をしています。

2022年8月期の運用状況予想は表3です。

営業収益
[百万円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
当期純利益
[百万円]
1 口当たり
分配金
[円]
前回(2021/10/15)
発表予想
5,0592,5512,4302,4296,910
今回修正予想6,1983,3322,9582,9577,307
増減額1,139780528528397
増減率[%]22.530.621.821.85.7
表3:2022年8月期の運用状況と分配金の修正予想(2022年2月7日発表)

前回発表予想から、営業収益は2割強、利益面は2~3割程度の増額をしています。

分配金は前回予想から397円増で、2022年2月期比で208円増の予想です。

2023年2月期の予想は、表2に記載のとおりです。

【格付けの状況】(2021年8月31日現在)

投資口価格の動向

2022/2/10(木)終値時点の数値

分配金の年利回り3.4%で、上場株式の年利回り(東証1部の単純平均:2.13%(2/9時点))と比較すると、高い水準ですが、

J-REITの平均利回り(5~6%台(2021年10月時点))よりは低い水準です。

直近5営業期間の分配金は、表4のようになっています。

決算期1口当たり
分配金(円)
2020年2月期5,907
2020年8月期6,003
2021年2月期6,619
2021年8月期6,764
2022年2月期7,099
(予想)
表4:三菱地所物流リート投資法人
直近分配金推移

直近5期の分配金は、連続増配されています。

【直近の投資口価格推移】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの投資口価格は、一昨年のコロナショック時の安値(250,600円)をつけた後、右肩上がりの上昇トレンドを続け

昨年末に、その安値の2倍の上場来高値(530,000円)をつけました。

しかし、それ以降の価格は調整しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の投資口価格は、昨年末に上場来高値をつけた後は、他のJ-REITと同様に今年に入って下げ続け1月後半からもみ合いが続いていました。

そして、今回のPO発表の翌営業日(2/8)は、前日比 13,500円安(-3.1%)でしたが、翌日(2/9)と翌々日(2/10)は続伸して、値を戻してきています。

今後は、25日移動平均線(赤線)や75日移動平均線(青線)に到達し上抜けていけるのか要注目です。

まとめ

【ファンダメンタルズ】

【インカムゲイン】

【流動性】

【投資口価格モメンタム】

以上をふまえ、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
ファンダメンタルズ⭐⭐⭐⭐
インカムゲイン⭐⭐⭐⭐
流動性⭐⭐⭐
投資口価格モメンタム⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐(買い)
※「総合判定」で⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

参考になればうれしいです!最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了