きよりん堅実投資

【自社株買いは買いか?】東京製鐵(5423)

鉄鋼

こんにちは!

直近で自己株式の取得を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証1部から鉄鋼業種の東京製鐵です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

上場企業が自らの資金を使って、株式市場から自社の株式を買い戻すことをいう。

日本証券業協会HP 金融・証券用語集

自社の株を買った後は、

  1. 買い戻した株式を消却する。(無効とする。)
  2. 金庫株としてそのままにしておき、いずれ資金調達などの目的で売却する。

の2通りあります。

自社株買いのメリットとデメリット

<メリット>

  1. 発行済み株式数が減るため、会社の利益総額が変わらなければ、1株当たり利益(EPS)が増えるので、企業価値が上がる=株価が上がる可能性がある。(配当とともに株主還元の一つ)
  2. 配当金の支払いが少なくて済む。(企業側のメリット)
  3. 敵対的買収の防衛策(株価が上がって敵対企業が株を買いにくくなることと、市場に出回る株数の割合が少なくなるため)
  4. ROE(株主資本利益率:ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本×100(%))が上がる。
    • 自社株買いを行った場合、自己資金が減りますので、分母の「自己資本」が小さくなりROEが上がります。
  5. 自社の株価は「割安」というメッセージを送ることができる。
    • 自社の株が安い時に買った方が、購入資金が少なくて済みます。(企業側のメリット)

<デメリット>

  1. 自己資金が減り、設備投資などの自社の成長に回せる資金が少なくなる。
  2. 自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産) ×100)が下がる。

などがあります。

それでは、見ていきましょう!

自己株式取得の概要

会社から発表された自己株式取得の概要は、表1のようになっています。

株数と金額の上限が設定されていますが、株価が上がれば、取得に必要な金額も大きくなりますので、予定の取得株数よりも少なくなることが多いです。

自社株買い発表日2022年1月21日(金)
自己株式取得を行う理由機動的な資本政策の遂行のため
取得期間2022年1月24日~ 2022年9月30日
取得株式の総数普通株式 240万株(上限)
発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:2.04%
取得金額の総額30億円(上限)
取得方法ー(言及無し)
表1:東京製鐵 自社株買い概要

今回の自己株式の取得数量は、発行済み株式総数の2.04%と自社株買いの数量としてはほどほどの数量(※1)です。

※1 一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

また、この会社は、今期は2021年4月~10月にかけても、20億円規模の自社株買いを実施しており、それと比較すると規模が大きくなっています

直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は16,750百株、25日平均は8,179百株で、流動性は高い水準です(1,000百株を平均水準としています)。

どんな会社?

鉄スクラップを原料として、電炉で鉄鋼を生産する鉄鋼メーカーです。独立系の電炉メーカーで首位級です。

近年では、鉄スクラップのリサイクルとCO2排出削減を社会貢献に寄与することを掲げています。

電炉法で鉄スクラップを主原料とする東京製鐵の鉄1トン生産当たりのCO2 排出量は、鉄鉱石・石炭を原料とする高炉法による生産の場合と比較して四分の一であることが確認されています。

事業セグメントは、鉄鋼事業の単一セグメントです。

直近の経営概況

2022年3月期3Q(2021年4月~2021年12月)の経営成績】(2022年1月21日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[億円]
(同)
経常利益
[億円]
(同)
同社株主に
帰属する純利益
[億円]
(同)
2021年3月期3Q累計1,014
(△27.6)
41.1
(△71.3)
47.8
(△67.8)
42.2
(△68.5)
2022年3月期3Q累計1,914
(88.8)
227
(452)
240
(402)
211
(400)
2022年3月期通期会社予想
(2022年1月21日修正)
2,700
(90.9)
320
(701)
330
(561)
290
(392)
通期予想に対する3Qの進捗率[%]70.970.972.672.6
表2:東京製鐵 2022年3月期3Q経営成績

2022年3月期3Q累計の業績は、前年同期比 増収増益で、売上高は9割弱増、利益面は5倍以上の利益を上げており好調です。

2022年3月期通期の業績は、前期比で売上高は9割増、利益面は5~8倍の増益を予想しており、

通期予想に対する進捗率は、3Q終了時点で7割以上に達していて順調です。

【2022年3月期3Qの状況、経営成績の要因】

当3Qは、国内鋼材市況が引き続き堅調に推移する中、当該期間における同社の鋼材出荷単価は13年ぶりに10万円を超え、利幅が一段と拡大しました。

主原料である鉄スクラップの購入価格は高値で推移したものの、全社を挙げたコストダウンへの取り組みなどにより、

当3Q累計期間の営業利益は227億円、経常利益は240億円、四半期純利益は211億円となり、いずれも想定を上回る進捗となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年3月期3Q末時点で62.4%と前期末(70.4%)から8.0ポイント減少しました。

これは主に、資産合計は、前期末比で521億円増加しましたが、

未払金 54.9億円の増加、未払費用 41.2億円の増加、未払法人税等 25.3億円の増加等で、流動負債が342億円増加したためです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年3月期通期)の見通し】

2022年3月期3Q決算発表と同時に、微調整の範囲ですが、通期業績予想を修正しています。

通期業績予想は、表3のようになっています。

売上高
[億円]
営業利益
[億円]
経常利益
[億円]
同社株主に
帰属する
当期純利益
[億円]
1 株当たり
当期純利益

[円]
前回(2021/10/22)
発表予想
2,740310320280236.01
今回(1/21)修正予想2,700320330290245.95
増減額△40101010
増減率[%]△1.53.23.13.6
表4:2022年1月21日修正 2022 年3月期通期連結業績予想

昨年10月の予想から、売上高は1.5%減額ですが、利益面は3%程度増額修正しています。

修正の理由は、

民間設備投資の持ち直しや製造業の生産回復に伴い、鋼材需要は引き続き底堅く推移するものと期待され、

同社としては、鉄スクラップ価格の高止まりや、エネルギーコスト及び諸資材価格のさらなる上昇が懸念されますが、

コスト削減を一層推進し、需要に見合った生産を徹底することで、さらなる利益の積み上げに注力し、3Q累計期間の業績を勘案して通期の業績を見直しています。

株価指標と動向

【2022/1/21(金)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、合同製鉄(5410) 20.5倍、共英製鋼(5440) 10.8倍、大和工業(5444) 5.9倍と比較すると、低い水準です。

配当年利回り 1.9%で、東証1部の単純平均2.10%(1/21時点) と比較すると少し低い水準です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年3月期1012.9
2018年3月期1012.7
2019年3月期1311.8
2020年3月期1514.5
2021年3月期1633.3
表4:東京製鐵 年間配当金推移

表4のように、直近5年間の配当金は、2018年3月期以外は、連続増配されています。

配当性向は、2021年3月期は30%程度ですが、その他のは10%台です。

この会社は、

利益配分の基本方針としては、一定の株主還元を保つという考え方を探るのではなく、総還元性向は業績に応じて決定することを原則としています。

また、ますます多様化する需要家のニーズに応えられる設備の新設のための投資を、的確かつ機動的に実行できるよう、内部留保の一層の充実に努めていく方針です。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

週足ベースの株価は、一昨年のコロナショック時の安値(542円)をつけた後は、緩やかに上昇していきましたが、

昨年の1月から急激に上昇し、現在はその安値の2倍以上の値をつけています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、1/13に年初来高値(1,523円)をつけた後は、日経平均の下落とともに、調整しています。

今のところ、75日移動平均線(青線)を終値ベースで維持していますので、今後はこれをキープして上昇していくのか、下抜けて下落していくのか要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・自社株買い数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐⭐
配当を含む株主還元⭐⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐⭐⭐
自社株買い数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐⭐(買い)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

ただ、現時点(1/22)は、全体地合いが悪く、しばらく押し目を待った方が良いかもしれません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了