きよりん堅実投資

【立会外分売は買いか?】エスビー食品(2805)

スパイス

こんにちは!

直近で立会外分売の実施を発表した銘柄に関して、分売で買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証2部から食料品業種のエスビー食品です。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

新規株主を増やすことを目的として、上場会社が大株主である銀行やオーナー経営者などの保有株を小口に分けて、証券取引所の立会外で不特定多数に売り出すこと。
取引開始前など取引時間外(=立会外)に売り出されることからこのように呼ばれる。

立会外分売の概要

実施日や株数は以下です。実施予定日は幅があり、実際の実施日と販売価格は、会社側から実施日前日に発表があります。

分売数量は決まっていて、100株単位で最大5,000株まで購入できます。

早ければ12/7(火)の夕刻に、会社側からの適時開示で分売値段のお知らせがあります。このブログでも追記しますので、チェックしてくださいね💖

分売予定2021 年12 月8日(水)(12/7決定)
分売数量400,000 
発行済み株式総数 13,954,234 株の約2.9%
分売値段3,770 円 (12/7決定)
ディスカウント率3.08 % (12/7決定)
申込単位数量100株
申込上限数量5,000株
実施の目的株式の分布状況の改善および流動性向上を図るため
表1:ヱスビー食品 立会外分売概要

分売数量は、発行済み株式総数の約2.9%とほどほどの数量※です。

※一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は158百株、25日平均は64百株で、流動性は低い水準です。

どんな会社?

1923年(大正12年)、日本で初めてカレー粉の製造に成功し、 スパイスとハーブのパイオニアとして、コショーやカレー、わさび、フレッシュハーブなど、今では日本の食卓に欠かせない製品の開発と、その普及に努めてきた会社です。

事業内容は、

カレー、コショー、ガーリック等香辛料とチューブ入り香辛料等の香辛調味料、即席カレー、即席シチュー、レトルト食品、チルド食品、生ハーブ及びハーブ関連商品他各種食品の製造販売をしています。

事業セグメントは、「食料品事業」と「調剤済食品」があり、

を行っています。

2021年3月期通期のセグメント別売上高構成比は、

で、食料品事業が9割弱を占めています。

直近の経営概況

2022年3月期2Q(2021年4月~2021年9月)の経営成績】(2021年10月29日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社株主に
帰属する純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期2Q累計580
(△0.4)
6,026
(46.0)
5,935
(48.7)
4,276
(12.4)
2022年3月期2Q累計599
(3.2)
5,034
(△16.5)
5,032
(△15.2)
3,566
(△16.6)
2022年3月期通期会社予想1,160
(1.5)
8,200
(△13.2)
8,100
(△13.7)
5,700
(△14.3)
通期予想に対する2Qの進捗率[%]51.661.462.162.6
表2:エスビー食品 2022年3月期2Q経営成績

2022年3月期2Qの業績は、前年同期比 増収減益で、売上は微増、利益面は15%程度減益となっておりあまり元気がありません。

通期予想も、前年比増収減益を見込んでおり、

その予想に対する進捗率は、売上高はそこそこですが、利益面は6割を超えていて順調です。

【2022年3月期2Qの状況、経営成績の要因】

食品業界は、新型コロナウイルス感染症の影響による外出機会の減少を含めた経済活動の制限等を背景として外食需要が低迷する一方、内食需要が高い水準で推移するなど、消費行動や市場構造に変化が生じており、先行きへの不安によるお客様の節約志向などと併せ、引き続き厳しい経営環境となりました。

このような状況のなかで、企業理念・ビジョンのもと、昨年4月より開始した第2次中期経営計画に基づき、「地の恵み スパイス&ハーブ」を核とした事業活動を推進するとともに、社会環境の変化やお客様のニーズの多様化への対応に全社一体となって、同社は取り組んできました。

また、新型コロナウイルス感染症の対策本部を中心に、感染予防・感染拡大防止に向け対策を徹底し、従業員の安全確保を最優先とした対応を進めるとともに、生産・物流の現場は、衛生管理と感染リスクの対策を徹底の上、継続して製品の安定的な生産・供給に努めてきました。

以上の結果、当2Q連結累計期間の売上高は、食料品事業において内食需要が引き続き高い水準で推移したことなどから、家庭用製品を中心にインスタント食品その他グループや、香辛調味料グループが伸長し、前年同期比3.2%増となりました。

利益面では、売上原価率の上昇に加え、プロモーション活動や販売活動が回復したことに伴う販売活動費用が増加したことから、営業利益は同16.5%減経常利益は同15.2%減、親会社株主に帰属する四半期純利益は同16.6%減となりました。

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

セグメント売上高[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円](同)
食料品事業527
(3.9)
4,448
(△20.4)
調理済食品71.5
(△1.9)
564
(34.3)
表3:2022年3月期2Q  セグメント別業績

主力の「食料品事業」は前年同期比 増収減益、「調理済食品」は減収増益の結果です。

【財政面の状況】

自己資本比率>(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100

2022年3月期2Q末時点で44.2%と前期末(44.0%)から0.2ポイント増加しました。

自己資本比率の数値としては問題ない水準です。(20%以上を安全圏内としています。)

キャッシュ・フロー

2022年3月期2Q累計のキャッシュ・フロー(以下、CF)は、営業活動によるCF 21.9億円の収入投資活動によるCF 23.6億円の支出の結果、営業活動によるCFと投資活動によるCFを合計したフリーCF※は1.7億円のマイナスとなりました。

フリー・キャッシュ・フロー:プラスの場合、会社が使える資金があることを意味し、マイナスの場合、会社が自由に使うことができる資金が少ないことを意味する。

前期(2021年3月期)2QのフリーCF(マイナス7.1億円)と比較すると、5.4億円増加しています。

【今期(2022年3月期通期)の見通し】

当2Q連結累計期間の業績は、概ね計画通りに推移したことから、2021年5月13日に発表の2022年3月期通期の連結業績予想から変更ありません。

株価指標

【12/7(火)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、キッコーマン(2801) 46.5倍、ブルドックソース(2804) 36.8倍、ハウス食品G本社(2810) 20.3倍と比較すると、低い水準となっています。

配当は年利回り 1.3%で、東証2部の単純平均2.04%(12/6時点) と比較すると低い水準です。

直近5年間の配当金は表4のようになっており、2018年3月期と2019年3月期は同額ですが、それ以外は連続増配しています。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年3月期3516.5
2018年3月期4013.1
2019年3月期4011.8
2020年3月期4410.2
2021年3月期468.8
表4:エスビー食品 年間配当金推移

配当性向は10~15%程度と低めで推移しています。

この会社は、

株主に対する利益還元を経営の重要課題と位置付け、今後の事業展開に向けた投資のための内部留保の充実を図りつつ、経営体質の一層の強化と堅実な経営基盤の確保に努めるとともに、

純資産配当率や配当性向などの各種指標を勘案し、業績に裏付けられた成果を、安定的な配当として維持、継続することを基本方針としています。

【株主優待】

この会社は、株主優待があり、9月末と3月末の年2回、100株以上の株主に1,000円相当の自社製品詰め合わせが贈呈されます。(3年以上継続保有の場合:2,000円相当)

出所:エスビー食品HPより抜粋

100株を3年未満保有の場合、配当金+株主優待(1,000円×2回=2,000円相当)で、年利回り 1.8%となります。こちらはうれしいですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、昨年のコロナショック時の安値(3,765円)から、同年8月まで急速に上げて高値(5,090円)をつけました。

しかしその後は、下落トレンド入りし、今年10月初めから急激に値を下げています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、9月下旬に高値(4,750円)をつけた後は、下落トレンドで推移しており、

今回の立会外分売発表の翌営業日(12/2)は、窓を開けて大きめの陰線をつけて、前日比 200円安(-4.8%)と、短期的な需給悪化懸念から売られました。

今後はどこで下げ止まって、上昇に転じてくるのか要注目です。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐
株主還元(配当、株主優待等)⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐
流動性⭐⭐
分売数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「不参加」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了