きよりん堅実投資

【自社株買いは買いか?】日本トリム(6788)

浄水

こんにちは!

直近で自社株式の取得を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証1部から電気機器業種の日本トリムです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

インターネットでお得に取引!松井証券

上場企業が自らの資金を使って、株式市場から自社の株式を買い戻すことをいう。

日本証券業協会HP 金融・証券用語集

自社の株を買った後は、

  1. 買い戻した株式を消却する。(無効とする。)
  2. 金庫株としてそのままにしておき、いずれ資金調達などの目的で売却する。

の2通りあります。

自社株買いのメリットとデメリット

<メリット>

  1. 発行済み株式数が減るため、会社の利益総額が変わらなければ、1株当たり利益(EPS)が増えるので、企業価値が上がる=株価が上がる可能性がある。(配当とともに株主還元の一つ)
  2. 配当金の支払いが少なくて済む。(企業側のメリット)
  3. 敵対的買収の防衛策(株価が上がって敵対企業が株を買いにくくなることと、市場に出回る株数の割合が少なくなるため)
  4. ROE(株主資本利益率:ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本×100(%))が上がる。
    • 自社株買いを行った場合、自己資金が減りますので、分母の「自己資本」が少なくなりROEが上がります。
  5. 自社の株価は「割安」というメッセージを送ることができる。
    • 自社の株が安い時に買った方が、購入資金が少なくて済みます。(企業側のメリット)

<デメリット>

  1. 自己資金が減り、設備投資などの自社の成長に回せる資金が少なくなる。
  2. 自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産) ×100)が下がる。

などがあります。

それでは、見ていきましょう!

自社株買いの概要

会社から発表された自己株式取得の概要は、表1のようになっています。

株数と金額の上限が設定されていますが、株価が上がれば、取得に必要な金額も大きくなりますので、予定の取得株数よりも少なくなることが多いです。

自己株式の取得を行う理由経営環境の変化に対応した、機動的な資本政策の遂行を可能とするため
自社株買い発表日2021年10月19日(火)
取得期間2021年10月20日~ 2022年9月30日
取得株式の総数普通株式 11万株(上限)
発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:1.41%
取得金額の総額5億円(上限)
取得方法(言及せず)
表1:日本トリム 自社株買い概要

今回の株式の取得数量は、発行済み株数(自己株式除く)の1.41%と自社株買いの数量としてはほどほどの水準※です。

※一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は279百株、25日平均は169百株ですので、流動性は低い水準です(1,000百株を平均水準としています)。

どんな会社?

1982年に電解水素水整水器の販売会社として創業し、1990 年には自社工場を設立してメーカーとして整水器の普及に取り組み、今や整水器のリーディングカンパニーです。

近年では、飲用のみならず、血液透析における次世代新規治療法「電解水透析事業」、農業への応用「還元野菜事業」、再生医療分野の「民間さい帯血バンク事業」、中国で展開を開始した「慢性期疾患(糖尿病・血液透析)の病院事業」など、新規事業にも精力的に取り組んでいます。

事業セグメントは、電解整水器等を中心とした機器の製造販売事業の「ウォーターヘルスケア事業」と周産期のに由来する細胞の処理及び保管、電解水透析用機器の販売等を行っている「医療関連事業」があります。

2021年3月期のセグメント別売上高構成比は、

となっており、ウォーターヘルスケア事業」の売上が9割弱を占めています。

直近の経営概況

2022年3月期1Q(2021年4月~2021年6月)の経営成績】(2021年8月5日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社の所有者に
帰属する純利益
[百万円]
(同)
2021年3月期1Q累計34.4
(△17.5)
455
(△37.4)
482
(△26.9)
299
(△27.6)
2022年3月期1Q累計40.0
(16.2)
487
(7.0)
503
(4.4)
664
(121.9)
2022年3月期通期会社予想
(2021年8月5日修正)
176
(17.9)
2,700
(23.4)
2,800
(18.8)
2,100
(37.9)
通期予想に対する1Qの進捗率22.7%18.0%18.0%31.6%
表2:日本トリム 2022年3月期1Q経営成績

2022年3月期1Qの業績は、前年同期比 増収増益で、売上高は2割弱増、利益面は営業利益と経常利益は微増ですが、純利益は2倍以上に増加しており好調です。

前年同期(2021年3月期1Q)の減収減益からすると、好調さを取り戻しています。

通期予想(8/5に上方修正した数値)に対する進捗率は、売上高はそこそこですが、利益面は営業利益、経常利益は少々遅れ、純利益は計画以上の進捗となっています。

【2022年3月期1Qの状況、経営成績の要因】

コロナ禍により不透明な状況が続くものの、同社グループはウォーターヘルスケア事業、医療関連事業ともに、収益は期初予想に対して若干上振れの進捗となりました。

中国の病院事業は、漢琨國際控股有限公司は将来の発展を見据え、事業基盤を強化するための環境整備を進めています。

同社及び株式会社トリムメディカルホールディングスは保有する漢琨國際控股有限公司への債権を、他のパートナーが保有する債権も含めて一元化することに合意し、本年7月に第三者法人に譲渡しました。

これに伴い、税金費用の減少により親会社株主に帰属する四半期純利益が567百万円増加いたしました。現在、新たな資金調達に向けて大手グローバル企業グループ等と交渉が進められております。

一方、同社の連結子会社である株式会社ステムセル研究所が本年6月25日に東京証券取引所マザーズ市場(証券コード:7096)に上場し、これに伴う同社株式の売り出しに係る税金費用222百万円を計上しています。

また、7月に実施された野村證券株式会社のオーバーアロットメントによる売出しに関連したグリーンシューオプション※行使による株式の売却に係る税金費用54百万円の発生も勘案し、親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益の業績予想を290百万円上方修正しています。

グリーンシューオプション:オーバーアロットメントによる売出しが実施された時に、発行会社や大株主等から引受価額(発行(売出)価格より低い価格)で株式を取得できる権利のこと

【セグメント別の業績】

セグメント別の業績は、表3の結果になりました。

セグメント売上高[百万円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円](同)
ウォーターヘルスケア3,553
(16.2)
455
(6.2)
医療関連444
(15.6)
32
(19.5)
表3:2022年3月期1Q  セグメント別業績

両セグメント共に、増収増益となっており好調です。

ウォーターヘルスケア事業

国内の整水器販売事業では、依然コロナ禍により職域販売などにおいてかなりの制約を受けているものの、引き続き地場の中小企業を中心とした展開、健康経営提案を軸とした企業への一括導入から個人への展開に注力しています。

本年6月、新商品「TRIM ION Refine」を発売しました。同製品は、電解水透析の技術を応用し、管理医療機器の基準に適合しながら高濃度水素水の生成を可能とした最高機種「TRIM ION GRACE」をコンパクトにした仕様で、値段もGRACEの約75%とお求めやすく大変好評です。

卸・OEM部門では、既存卸先の販売支援とともに、新規大口取引先開拓に取り組んでおります。現在、約20社と新規OEMや新製品の共同開発などにつき交渉中です。

コロナ禍の長期化を受け、昨年度から注力しているWEBマーケティングでは、先行KPIとなる資料請求数、そして実際の販売台数ともに過去最高となり、新たな販売軸構築に向けて着実に伸長しました。

当チャネルでは、これまでの職域販売等では接点が薄かった新たな整水器購買層へのアプローチ強化に取り組んでおり、Instagramでのライブ配信などで良い反響があります。

本年7月には、販売強化策としてWEB販売専用商品「TRIM ION CURE」の新色「シャンパンゴールド」「プラチナグリーン」を発売いたしました。また、オウンドメディアも1日のアクティブユーザー数が1万名弱となるなど、今後もコンテンツの充実を進め、整水器の認知度UPと共に販売効率向上につなげていく計画です。

ストックビジネスであるカートリッジ販売は、1Qの売上高は前年同期比4.0%減となりました。前年同期は、初めての緊急事態宣言下にあって、健康への意識の高まりや巣ごもり需要などから長期未交換ユーザーやカートリッジの交換サイクルが長い製品をご使用のユーザーの多くがこの機にカートリッジ交換をされたことで、売上が一時的に押し上がっていたことによる結果で、今後は平準化され、問題なく伸びていく予定です。

国内整水器販売事業は、機器本体販売による収益確保は意識しながらも、カートリッジ販売のストックビジネス拡大のため、ユーザー数積み上げを意識した販売施策、製品開発への取り組みを強化しています。

海外事業では、インドネシアのボトルドウォーター事業の売上高が297百万円(前年同期比3.7%減、2021年1月~3月実績)となりました。現地では、前年同期(2020年1月~3月)は、まだコロナ禍の社会的影響がない状況でした。

昨年3月頃より新型コロナウイルスが拡散し、現在もなお終息の見通しはたっていない状況の下、巣ごもり需要からガロンの宅配事業は順調に伸長しています。ペットボトル販売につきましては、外出規制による店頭販売代理店向けの売上が減少しましたが、ウィズコロナで社会活動が徐々に回復する中、2021年4月以降には業績も回復してきています。

医療関連事業

電解水透析事業では、次世代のグローバルスタンダードを目指しています。

現在、25施設、727床で約2,200人以上の患者の方々が電解水透析治療を受けています。これは、先行して展開されている透析療法の在宅家庭透析の約720人、長時間透析の約600人、PD-HDハイブリッド療法の約1,860人よりも多く、新規治療法として着実に拡大しています。

営業面では、コロナ禍による医療施設への訪問制限などの影響は未だあるものの、販売代理店との協力体制の強化やWEBマーケティング施策を進めており、現在、41施設と具体的交渉を進めています。

再生医療関連事業では、ステムセル研究所が本年6月25日に東証マザーズ市場に上場しました。同社グループのステムセル研究所の株式持分比率は7月末時点で72.57%となっています。同社株式は公募価格を大きく上回る評価を得ており、同社では、株主の期待に応えるべく中長期的視野に立った事業拡充に取り組んでいます。

当1Q期間の実績は、売上高で1Qとして過去最高を達成し、営業利益は前年同期比で119.3%増となるなど順調に進捗しています。

中国病院事業は、本年2月の保険適用診療開始により来院患者数は徐々に増加しており、今年度中の単月黒字化を目指しています。

中国における糖尿病患者数は2025年には3.2億人に達すると言われており、それに伴い血液透析患者も急増しています。その中で、電解水透析等の高度な日本式医療サービスの展開は非常に大きな成長性が見込まれます。引き続き、パートナーと協力して事業拡充に取り組んでいます。

【財政面の状況】

自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100)は、2022年3月期1Q末時点で73.4%と前期末(69.8%)から3.6ポイント増加しました。

これは主に、1年内返済予定の長期借入金が996百万円減少し負債が減少したことと、

連結子会社である株式会社ステムセル研究所が2021年6月25日に東京証券取引所マザーズ市場に上場したことに伴う公募による新株発行を行い、同子会社の株式会社トリムメディカルホールディングスが保有する同社株式を一部売却した結果、資本剰余金が1,624百万増加したためです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2022年3月期)の見通し】

2022年3月期1Qの業績発表と同時に、2022年3月期2Q累計と通期業績予想を上方修正しています。通期予想は表4になっています。

売上高
[億円]
営業利益
[百万円]
経常利益
[百万円]
当期純利益
[百万円]
1 株当たり
当期純利益

[円]
前回発表予想1762,7002,8001,810232.79
今回修正予想1762,7002,8002,100270.09
増減額290
増減率[%]16.0
表4:2021年8月5日発表 2022 年3月期通期連結業績予想

純利益のみ16%増額修正しています(他の数値は変更なし)。

修正の理由は、

の2点の理由で、第2四半期及び通期の親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益の連結業績予想を290百万円上方修正しています。

配当金の増額修正はありませんでした。

株価指標

【10/22(金)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、OSGコーポレーション(6757) 9.3倍と比較すると、高い水準です。

配当は年利回り 1.7%で、東証1部の単純平均1.84%(10/21時点) とほぼ同水準です。

直近の配当金は、表5のようになっており、2020年3月期以外は60円で安定しています。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2017年3月期6025.6
2018年3月期6041.8
2019年3月期6038.2
2020年3月期70253
2021年3月期6030.7
表5:日本トリム 年間配当金推移

配当性向は、業績が振るわなかった2020年3月期を除き、25~40%と安定しています。

この会社は、

株主に対する利益還元を経営の重要課題の一つとして認識しており、安定的な経営基盤の確保と資本利益率の向上に努めるとともに、配当は安定的な継続を業績に応じて行うことを基本方針としています。

また、期末配当の年1回の剰余金の配当を行うことを基本方針にしています。

【株主優待制度】

この会社は株主優待があり、3月末に100株以上保有の株主に、

同社が販売する整水器1台もしくは浄水カートリッジ1本の標準価格の30%割引が適用されます。

こちらはうれしいですね!

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、昨年のコロナショック時の安値(2,300円)から右肩上がりの上昇トレンドで推移しましたが、今年の2/3にその安値の2倍の高値(4,680円)を付けた後は、直近までは下落トレンドで推移しています。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

直近の株価は、

8/25に高値(3,920円)を付けた後は、9月中旬の日経平均の下落とともに、下落トレンドで推移しています。

今回の自社株買い発表は、10/19のザラバ中(取引時間中)にあり、出来高が急増しましたが、結局は前日比 10円高(+0.3%)で終了しました。

ここ2~3日は、9月旬からの下落が下げ止まりを見せており、この自社株買いをきっかけに上昇に転換してくることも大いにあると考えています。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・自社株買い数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐⭐
配当を含む株主還元⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
自社株買い数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

インターネットでお得に取引!松井証券

モバイルバージョンを終了