きよりん堅実投資

【自社株買いは買いか?】アルテック(9972)

大判プリンター

こんにちは!

直近で自社株式の取得を発表した銘柄に関して、この発表のタイミングで株を買った場合、利益を得ることができるのか?直近の経営状況や客観的な指標、株価モメンタム等を踏まえ、総合的に分析しました。

今回は、東証1部から卸売業種のアルテックです。

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

上場企業が自らの資金を使って、株式市場から自社の株式を買い戻すことをいう。

日本証券業協会HP 金融・証券用語集

自社の株を買った後は、

  1. 買い戻した株式を消却する。(無効とする。)
  2. 金庫株としてそのままにしておき、いずれ資金調達などの目的で売却する。

の2通りあります。

自社株買いのメリットとデメリット

<メリット>

  1. 発行済み株式数が減るため、会社の利益総額が変わらなければ、1株当たり利益(EPS)が増えるので、企業価値が上がる=株価が上がる可能性がある。(配当とともに株主還元の一つ)
  2. 配当金の支払いが少なくて済む。(企業側のメリット)
  3. 敵対的買収の防衛策(株価が上がって敵対企業が株を買いにくくなることと、市場に出回る株数の割合が少なくなるため)
  4. ROE(株主資本利益率:ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本×100(%))が上がる。
    • 自社株買いを行った場合、自己資金が減りますので、分母の「自己資本」が少なくなりROEが上がります。
  5. 自社の株価は「割安」というメッセージを送ることができる。
    • 自社の株が安い時に買った方が、購入資金が少なくて済みます。(企業側のメリット)

<デメリット>

  1. 自己資金が減り、設備投資などの自社の成長に回せる資金が少なくなる。
  2. 自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産) ×100)が下がる。

などがあります。

それでは、見ていきましょう!

自己株式取得の概要

会社から発表された自己株式取得の概要は、表1のようになっています。

株数と金額の上限が設定されていますが、株価が上がれば、取得に必要な金額も大きくなりますので、予定の取得株数よりも少なくなることが多いです。

自己株式の取得を行う理由株主還元の強化および資本効率の向上を図るため
自社株買い発表日2021年10月5日(火)
取得期間2021年10月6日~ 2021年11月30日
取得株式の総数普通株式 17万株(上限)
発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:1.14%
取得金額の総額5,000万円(上限)
取得方法東京証券取引所における市場買付け
表1:アルテック 自社株買い概要

取得数量は、発行済み株数(自己株式除く)の1.14%と自社株買いの数量としてはほどほどの数量※です。

※一概に言えませんが、目安として、5%以上:かなり多い、3%以上5%未満:多い、1%以上3%未満:ほどほど、1%未満:少ないとしています。

この会社は、頻繁に自社株買いを実施しており、今年に入って既に計3回(1~2月、4~5月、7~8月)実施済みです。

合計取得金額は3回で1.5億円で、今回の自社株買いも含めると計2億円です。

この銘柄の直近の出来高(売買が成立した株式の数量)の5日平均は942百株、25日平均は638百株(1,000百株を平均水準としています)ですので、流動性はやや低い水準です。

どんな会社?

1976年に創業し、印刷・包装機械をはじめとする様々な産業機械を取り扱う「商社事業」およびPETボトル製造の「プリフォーム事業」を展開している会社です。

事業セグメントは、「商社事業」と「プリフォーム事業」に分かれており、

2020年11月期通期の、セグメント別売上高構成比は、

となっており、「商社事業」が6割を占めています。

直近の経営概況

2021年11月期3Q(2020年12月~2021年8月)の経営成績】(2021年10月5日発表)

決算期売上高
[億円]
(前年同期比[%])
営業利益
[百万円]
(同)
経常利益
[百万円]
(同)
親会社の所有者に
帰属する純利益
[百万円]
(同)
2020年11月期3Q累計88.7
(△14.5)
367
(20.5)
414
(24.5)
340
(60.8)
2021年11月期3Q累計96.4
(8.8)
439
(19.8)
472
(14.0)
401
(17.9)
2021年11月期通期会社予想160
(23.6)
650
(0.0)
650
(△7.2)
500
(△16.0)
通期予想に対する3Qの進捗率60.3%67.5%72.6%80.2%
表2:アルテック 2021年11月期3Q経営成績

2021年11月期3Qの業績は、前年同期比 増収増益で、売上高は1割弱の増収、利益面は2割弱の増益となっており好調です。

ただ、2021年11月期の通期計画は前期比で増収を見込んでいるものの、営業利益は同じ、その他の利益は減益ですので、少し寂しい予想となっています。

通期予想に対する進捗率は、売上高、利益面ともに少し遅れている状況です。

【2021年11月期3Qの状況、経営成績の要因】

同社グループでは、現状の市場環境を鑑み、2021年1月に「既存事業の付加価値の創出・最適化」、「新規事業の育成」、「経営基盤の強化」を基本方針とする新たな中期経営計画(2021年11月期~2025年11月期の5カ年計画)を策定しました。

商社事業においては、既存商権で安定した収益を確保しつつ、周辺機器への商権拡大と提案力の向上を推進するほか、無人化や非接触等の社会課題の解決に貢献する商品・サービスの提供の強化に取り組んでいます。

プリフォーム事業(PETボトル製造)においては、生産効率改善の推進に加え、樹脂使用量の削減と再生材料の使用を図り、環境負荷の低減に努めることで事業の付加価値向上を目指しています。

【セグメント別の状況】

商社事業

物流・ロジスティクス関連機器等の販売が増加し前年同四半期に比べ増収でしたが、

新型コロナウイルス感染症の流行による活動制限の影響等により採算性が悪化し減益となりました。

プリフォーム事業

前年同四半期は中国4工場の一時操業停止や外出自粛要請等の新型コロナウィルス感染症流行の影響を受けて業績が悪化しましたが、

当四半期は飲料用プリフォームの販売数量が堅調に推移し、前年同四半期に比べ増収増益となりました。

【財政面の状況】

自己資本比率(自己資本(総資本-他人資本)÷総資産)×100)は、2021年11月期3Q末時点で55.8%と前期末(63.9%)から8.1ポイント減少しました。

これは主に、支払手形及び買掛金、短期借入金、前受金が増加し固定負債は1,595百万円となり、2020年11月期末に比べ849百万円増加し、流動負債が増加したことによるものです。

自己資本比率の数値としては問題ないレベルです。(20%以上を安全圏内としています。)

【今期(2021年11月期)の見通し】

2021年1月14日の「2020年11月期 決算短信」で公表された、通期の連結業績予想および配当の予想に変更はありません。

株価指標

【10/6(水)終値時点の数値】

PERは、同業で時価総額が近い、ナ・デックス(7435) 11.4倍、カワタ(6292) 14.4倍、トミタ(8147) 10.9倍と比較すると、少し低い水準です。

配当は年利回り 0.9%で、東証1部の単純平均1.88%(10/5時点) と比較すると低い水準です。

直近の配当金は、表3のようになっており、ほぼ毎年3円で一定です。

決算期1株当たり
年間配当金(円)
配当性向(%)
2016年11月期78.9
2017年11月期7.9
2018年11月期11.8
2019年11月期10.0
2020年11月期8.0
表3:アルテック 年間配当金推移

配当性向は、2016年11月期を除き、10%前後となっています。

この会社は、

株主への継続的かつ安定的な利益還元を最優先とし、一方で企業基盤の安定を図るために内部留保を充実させることを利益配分の基本方針としています。

また、自己株式の取得についても、株主還元の強化および資本効率の向上のための選択肢の一つとして位置付けており、経営環境や財務体質を勘案のうえで実施を検討しています。

【直近の株価動向】

<週足チャート(直近2年間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、コロナショック時の安値(144円)から右肩上がりの上昇トレンドで、今年3月末に2倍以上の高値(373円)をつけました。

しかし、その後は下値は305円程度で底堅いのですが、高値切り下げの動きとなっています。

今後、この三角保合いを上抜けるのか下抜けるのか要注目です。

<日足チャート(直近3か月間)>

出所:楽天証券サイト

株価は、直近の高値(9/13:341円)から下落トレンドで推移していましたが、

今回の自社株買い発表の翌営業日(10/6)に出来高を伴い買われ、前日比 +8円(+2.6%)となりました。

今後は、この高値(341円)を上抜け、さらに7月の高値(348円)を超えてくると、もう一段高が狙えそうです。

まとめ

【業績】

【株主還元】

【流動性・自社株買い数量】

【株価モメンタム】

以上のことから、

レベル(最低⭐~最高⭐⭐⭐⭐⭐)
業績⭐⭐⭐
配当を含む株主還元⭐⭐⭐
株価モメンタム⭐⭐⭐
流動性⭐⭐
自社株買い数量⭐⭐⭐
総合判定⭐⭐⭐(中立)
※「総合判定」=⭐4つ以上「買い」、⭐3つ「中立」、⭐2つ以下「見送り」

と判断しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

※株式投資の実際の売買は、自己判断、自己責任でお願いします。

モバイルバージョンを終了